国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 観光スポットの新着口コミ100件
観光スポットの新着口コミ100件
口コミをジャンルで絞り込む(複数チェックを入れることができます)




















口コミを都道府県で絞り込む
口コミを点数で絞り込む


100件の口コミのうち、81件目から90件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
吾濡神社
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
28名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年02月01日に投稿されました。
拝殿の後ろにある本体?衣服を埋めたところかな
神楠。枯れて根元だけ残った。ヤマトタケルが捧げたお箸から生えたとか。
元は小さい森だったが空襲や地震で焼けた
正月前にお札とか回収してる
神社成り立ちの説明書き
元古墳とかいわれてる。衣服を受けて塚を作ったともいわれる。
細長い参道を抜けた先に神社がある。素通りしそうになる
なんか碑がいっぱいある
ヤマトタケルが横須賀から千葉県に航海する途中で嵐にあってオトタチバナヒメは自発的に人身御供で飛び込んで衣服が漂流したのがこの神社だとか。


■概要

亀戸浅間神社の富士塚にはオトタチバナヒメが身に着けていた髪飾りが流れ着いたといういわれがある。
ここ吾嬬神社にはオトタチバナヒメの衣服が流れ着いたとされる。

流れ着いた場所に築山を作って衣服を収めてできたのが吾嬬神社だとか。
ヤマトタケルが死んだヒメのため衣服が流れ着いた地にお箸を捧げたのが大きな楠になった。
これが敷地に残される神楠(今はもう切られてない。跡だけ残ってる)。

神話と現実がリンクしてる不可思議な場所。
一帯にオトタチバナヒメにまつわる伝承が残っている。


■感想

神話は作り話だと思ってる。
しかし現実とリンクしており全部が嘘だとは思えない。
虚構と事実を混ぜ混ぜしてできたのが神話なんだろう。
ヤマトタケルもオトタチバナヒメも大昔にきっと確かに生きてたはず。

この神社は小さくて目立たないがかなり古くて由緒正しいらしい。
あの吾妻橋もこの神社への参道だからついた名前だとか。
ゴールがこの吾嬬神社。
広重の浮世絵「吾嬬社夜雨」に描かれた当時は海に浮かぶぽつんとした小島だ。
縄文時代の土器も出てるし大昔から人と関わり続けてる地。

正月前に訪れた。
本殿とお稲荷さんがある。
お稲荷さんの閉ざされたお堂の向こう側には新鮮な果物が山盛り。
近年、こんなに山盛りはあんまり見たことない。

ぽつぽつと地元の人がお参りにやってきて日常的に大事にされてるのがうかがえた。

関東大震災や東京大空襲で森部分は焼けたが神社は元古墳の一説があるだけあってこんもりと高くある。
夫婦和合、縁結び、子宝、安産、厄除け、招福にご利益があるとされる。
今も大事にされてるしきくんじゃないかな。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
善養寺(小岩不動尊)
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
17名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年02月01日に投稿されました。
赤みの強い菊を多くそろえて葬式カラーを抑えてる
白と黄色は葬式カラー。赤はイベントカラー
月見ウサギの菊。完成すると隙間が菊で埋まる
見事な菊の競演
見事なお花畑と化している菊たち
姿は見えないが近くにスカイツリーがあることから菊を使ってスカイツリーを表現している
販売コーナーの菊は手ごろな値段で売られてる。
大物多数で展示されている
江戸時代にお星さまの精霊が空から降ってきて青赤黄の三個の石に変身してお寺の宝物として大事にされていたという伝説がある寺。赤黄は紛失、青だけが残ったそうだ。


■概要

末寺130余りを要する大所帯の寺。
なんでこんなに多いかというと敷地内にミニ四国48か所巡りの名所つくったり色々やってるから。

お花の寺。
5月にはバラとさつきの展示会、10月末から11月頭には菊の展示会やってる。


■感想

菊花展を見にやってきた。
鑑賞用にベンチを並べ、菊花展開催中は販売所を設けてポストカードや鉢植えの菊なども売っている。


近くに病院があり、高齢者も多いこともあってベンチはとてもうれしい。
場んでっどさんが休憩してる間にも杖を突いたおばあちゃんと介護者が座って休憩していた。
菊きれい。


白と黄色だと葬式カラーだけど紫や赤の菊が多くてイベ
ントカラーになってる。
もっと赤い系統の菊が増えるといいな。
寺が葬式カラーに染まると高齢者が来づらい。


菊の次はバラとさつきだ。
来年も楽しみい、とウキウキスマホ操作していると昔はもっとイベント豊富だったことを知る。

喪失したイベントで代表的なもので植木市と相撲大会。
植木市を調べると逸話がとても興味深い。

昔にお星さまの精霊が降ってきたという。
たぶん、隕石。

この隕石が落ちた近くの松は「星降りマツ」と呼ばれた。

江戸時代に「星降りマツ」に住み着いていた白蛇を植木業者がブチコロシてしまった。
それ以来、蛇の呪いが発動して植木市の時期はずっと雨になったという。
その由縁から別名「雨の植木市」と呼ばれるようになった。
植木業者は減っていき、2009年を最後に植木市イベントは終了。

まぁ。
なんてオカルトなお話。

こういうお話は生態系が崩れるからむやみやたらな大量殺生はやめましょう的な理由があったりするけれども、長く語り継がれてるところをみると信心深さや道徳心の尊さが見て取れて地域の治安の良さがうかがえる。

隕石や白蛇やなんかいろんな逸話多い寺だ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
銀座歩行者天国
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
19名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年02月01日に投稿されました。
新橋から近い銀座八丁目から1km歩く
この↑と写真撮るのがオシャレ
銀座三越周辺が人が多い。さすが百貨店
新iphoneで行列ができる銀座アップル
春の桜が美しい4℃
銀座松屋。ルイヴィトンのマークがダサいと思うんだ
銀座から新橋方向を見ると逆光
パラソルと椅子で休憩する人たち
銀座は買い食いとかできる街ではない。
安くもないし、すぐ隣に会社員天国の新橋がある。
ランチなら安くてボリューミーな新橋で食べたほうがいい。
1㎞離れただけでランチ単価が1000-2000円ちがう。

■概要

都内でも非常に歴史ある歩行者天国である。
2024年で実施54年目。

食事やお買い物などで地域経済の活性化に一役買っている。


歩行者天国は銀座通りを約1㎞の範囲。
一番混んでるのは銀座三越周辺、一番端っこの銀座八丁目付近はガラガラ。
一点透視図地形で有名な構図で撮りたいなら端っこまで行くのがおすすめ。

緑のパラソルと椅子が無料で利用できる。
土日祝日の12時から17-18時まで開催。


■感想

新橋で食事をしたので銀座まで1kmぐらい歩くか!
とやってきたのが開催中の銀座歩行者天国。

ぐんぐん高いビル。
すいすい広い道。
我が物顔でウォーキングできる素敵なプレイスだ。


ガードレールがなくて通りを左右にふらふらしやすいのが特徴的。
歩行者天国の日は気安く店に入っていく人が多い。
便乗して入店しやすくなってる。

別に買わなくても強引に営業しかけたりはない。
学生みたいにきゃわきゃわと中高年が集団で何組も冷やかしに入っていく。

銀座は東京で最も高級品が集う街。
商品を鑑賞したり新しい知識を得たりで楽しんでいくのだ。

百貨店で高級ブランド品を眺めるのも楽しい。
銀座はギャラリーが数多いため、資料豊富な本屋(蔦屋、教文館)や珍しいものをそろえた画材屋(伊東屋、月光荘)も充実している。

ゆっくり歩く。
これまで素通りしていた店の前でも立ち止まる人々。
この日、場んでっどさんは4℃の前で立ち止まった。


●4℃
有名なジュエリーショップである。
銀座に複数店舗を構える。

歩行者天国の4℃は1月だというのに店頭に大きく咲いた桜の木が2本。
華やいでる。
春の訪れがぽかぽか陽気によく似合っていた。
宝石に興味はないがお花は大好きだ。

ふらふらと近寄って眺める。
よく出来た造花だった。
ちゃちい造りではない。
至近距離でやっと生花ではないと分かったぐらい。

実に見事だった。
注文品かな。

都内でもぽつぽつ桜が咲き始めている(この日は京橋あたりで桜が早咲きしていた)。
3月まで4℃の店頭を飾るだろう桜は造花でもとても美しかった。


●パラソルと椅子
観光客が大きなトランクを横に休憩している。
銀座だとカフェ2000円3000円簡単に出るので無料の休憩所はとてもありがたい。
ここで気づくが白人ばかりだ。

2024年1月は中国勢は本国の株価大暴落で日本旅行どころではないらしい。
一時期はインバウンドで賑わっていたアジア勢の姿がすっかり減った。
あんなに銀座でお買い物に賑わっていたのに。
盛者必衰を感じる。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
石浦神社
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
15名が参考になると回答しています
おかえるさんのクチコミ
2024年01月31日に投稿されました。
本当に豆まきはあるのか?というくらい人がいない
来る度に変わる花手水
特設の舞台も水玉です
うひょー、すごい人です
よく見えなかったけど、何かの儀式をやっていた
豆まきの後、記念撮影
こんなに当たっている人がいるのに…
もうすぐ節分ですね。節分といえば豆まきです。

昨年私は気多大社、ひがし茶屋街そばの宇多須神社、兼六園そばの石浦神社の節分祭に行ってきました。

気多大社の節分祭は荘厳な雰囲気の中「福は内」と槍や刀を振るって邪気を払い、宇多須神社の節分祭はあでやかな芸妓の踊りを見られたりと、どちらも他では見られないような素晴らしいものだったのですが、私が一番楽しかったのは石浦神社の節分祭でした。

テレビで見るような特設舞台が設置され、ゲストの大場久美子さんほか数人が勢いよく豆をまくと、下に居る私達はダイレクトまたは落ちた豆を素早く拾うのですが、みんな必死で、キャーキャー言いながら夢中で豆を拾うのがとにかく楽しいの一言。

そばに居たおばあちゃんも信じられないような素早い動きで、飛んだりしゃがんだりして沢山の豆をゲットしていました。

拾った豆の袋の中に番号の書かれた紙が入っていたら後で景品がもらえるらしいです。

豆まきが終わった後、景品交換所は行列になっていたので、沢山当たりがあったはずなのに、沢山豆を拾った割には私のには一枚も番号の紙は入っていませんでした。

それでも大声を出して無我夢中で豆を拾ったのは初めての経験でとても面白かったです。

今年も色んな神社で節分祭があるようで、どこに行こうかなと悩んでいるところです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
杵築城・城山公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
15名が参考になると回答しています
クマさんさんのクチコミ
2024年01月30日に投稿されました。
大分県杵築市を流れる八坂川の河口に築かれた杵築城です。
三層の天守閣は、大きいとは言えない城ですが白壁の美しい城です。
川や湾に守られて攻めにくい城の為、別名「勝山城」と言われているそうです。

見る場所によって印象の異なるお城です。
川の対岸から見ると河口にある城と言うことで、開けた景色の中に清々しい印象を感じさせる城です。

城がある山頂は、城山公園として整備されています。
春は、花見などもできて、市民の憩いの場にもなっています。


営業時間 10:00~17:00(入場は16:30まで)
定 休 日   無休
入 場 料 一般 400円/小・中学生 200円
駐 車 場 17台(大型バス4台) 
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
東京クルーズ
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
24名が参考になると回答しています
308777isaさんのクチコミ
2024年01月29日に投稿されました。
竹芝小型船ターミナルからスタートです
隅田川からの街並み
隅田川にかかる橋
レインボーブリッジです
両国国技館です
隅田川からの街並み
アサヒビール本社ビル
東京クルーズ

東京クルーズと言っても、屋形船から水上バス、貸切クルーザーなどなどたくさんあります。
時間帯もさまざまで、予約制などなど、コースもたくさん
あるので各ホームページで調べてから、行くと良いと思います

今回はたまたま竹芝桟橋で遊んでいて、予約無しで乗船
出来ると言う事で乗ってみました。

今回の東京クルーズは、竹芝桟橋小型船ターミナルから
入船しました。
ここからの発地で、両国船着場(両国国技館)コースでした。
比較的短いコースでしたが、結構楽しめました。

船によってはベビーカーOKとか、食事持ち込みOKなども
あるみたいです。

自分も初めてだったので、もっと長いゆっくり出来る
コースを楽しんでみたいとおもいました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
308777isaさんからのコメント [2024-01-31 19:29:09]
たんぽぽさんいつもありがとうございます。出来る事なら東京案内してみたいです。

たんぽぽ1001さんからのコメント [2024-01-30 14:57:28]
東京は遊覧船が多い印象があります。楽しそうです!

308777isaさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
白川公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
19名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年01月28日に投稿されました。
白川公園は、愛知県名古屋市中区栄二丁目にあり、名古屋市の中心オフィス街「伏見」に程近いところにありながら、緑豊かな公園です。
グラウンドのような広場があり、祭りやデモ行進などの集合場所として利用されることもあるようで。
公園内には、名古屋市科学館や名古屋市美術館など、名古屋を代表する文化施設があります

この公園は、戦前に記念事業の一環として計画された地で、戦後に米軍住宅になった後、返還されて都市公園に整備されました。
名古屋市科学館と名古屋市美術館、二つの施設があることにちなんで「芸術と科学の杜(もり)」という愛称も付与されています。
その他園内には遊具のある児童公園、遊歩道に沿って彫刻が並ぶ「彫刻の散歩道」があり、芸術作品を更に間近に感じながら散策することができます。
また、個別の展示物としては、大型環式日時計、B6型蒸気機関車、路面電車1400型の1号車、SM50S型雪上車があります。

白川公園内にはケヤキの並木道があり、私が訪問した時期には隣接する若宮大通公園のイチョウ並木では、“紅葉”だけでなく“黄葉”も楽しめました。



住所 愛知県名古屋市中区栄2丁目
交通  市バス「広小路伏見」から徒歩で5分「広小路伏見」下車 南へ5分
伏見駅から徒歩で5分地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車 5番出口南へ
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
小幡緑地
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
17名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年01月28日に投稿されました。
小幡緑地は、愛知県名古屋市守山区および同県尾張旭市にある県営の都市公園です。
広場の中に川が流れており、水辺の植物や水生生物を見る事ができる渓流広場などがある本園、メタセコイア並木が美しい芝生広場などがある東園、健康遊歩道をはじめとする19基の健康遊具を設置している西園、水生園と野鳥観察の森のある中央園の4つの園にまたがる緑豊かな公園です。
小幡緑地の大部分は名古屋市に位置していますが、東園は隣の尾張旭市になっています。

私が今回訪問したのは東園。秋の紅葉が美しい、メタセコイア並木の紹介です。

メタセコイアは“生きた化石”として有名で、アケボノスギとも呼ばれています。
東園には駐車場が2ヶ所あり、メタセコイア並木は西駐車場のすぐ脇から始まります。
今回は東駐車場を利用した為、ちょうど東園を横断するかたちでの散策となりました。
40本ほどの並木は赤褐色に見事に色づき、その大きさから並木道に近づくにつれて遠くからでも徐々に頭の部分だけが見えてきます。

東園も他の小幡緑地と同様に大変広大ですが、そのほとんどは自然林のようです。
そしてその自然林を二つにわけるように東名高速道路が縦断しています。
よって東駐車場からメタセコイア並木に行くには東名高速道路の下をくぐって行くことになるのですが、自然林の中に現れる道路をくぐるのは何とも不思議な感覚です。

当日は、天気予報では厳しい寒さでしたが、日中は風もなく日差しもあり、そして何より雲一つ無い青空。
広大な広場の向こうに見える煉瓦色に色づいたメタセコイアの光景は本当にすばらしいものでした。

今回は行きませんでしたが、小高いところに展望台が設置されており、尾張旭市南部・名古屋市名東区北部を中心に、名古屋市東部丘陵地帯を見渡すことが出来るようです



小幡緑地東園概要
住所  愛知県尾張旭市霞ケ丘町北382
交通 【電車】名鉄瀬戸線『印場駅』下車、市バスもしくは北へ徒歩15分
【バス】市バス『旭桜ヶ丘』下車、徒歩3分
無料駐車場有り 西駐車場:普通車68台 東駐車場:普通車
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
黒門市場
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
20名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年01月28日に投稿されました。
黒門市場は、大阪府大阪市中央区日本橋1丁目・2丁目に所在する市場、商店街です。

堺筋から一つ東の筋を中心に、千日前通の南側に展開し、商店街の類型は超広域型商店街。
キの字形に伸びる総延長距離約580メートルのアーケード街におよそ150~160店舗が軒を連ねています。
商店街は7つの町会で構成され、大阪では東成区の鶴橋市場、豊中市の豊南市場などと並んで食の宝庫として知られています。

私が訪問したのは師走の30日。
おせち料理やフグなど、年末年始用の食材を買い求める人たちで通りを埋め尽くすほどの買い物客でにぎわっていましたが、大みそかの31日は、一日でおよそ15万人が訪れる見込みだそうです。

また、コロナ以前は外国人観光客が多く訪れ、買い物客というよりは海鮮グルメを心ゆくまで堪能できる食べ歩き天国「黒門市場」としてマスコミなどで紹介されていましたが、コロナ明けの今年はそんな雰囲気が戻ったように多くの外国人が海鮮グルメを楽しんでいました。
ただ、以前のように「食べ歩きグルメの販売」はほとんどなく、多くはお店の奥の簡易テーブルで提供するスタイルに変化していたように思います。
人混みがすごいということもありますが、やはり全国の観光地で問題になっている「食べ歩き」によるゴミの散乱などの問題点をここ黒門市場でも改善しているのでしょう。

私自身年末に来るのは初めてなのですが、年末でなくてもやはり黒門市場は賑わっており、アーケードが縦、横に何本も連なっているので、自分が今何処にいるのかわからず、お目当てのお店を探すのも本当に大変です。
一応「まぐろ通り」「海老通り」など七つの魚の名前が付いた通りに分かれており、その名称の魚のオブジェもアーケードから下げられているのですが、そのオブジェ自体が何処からでも見えるわけではないので、結局お店の人に「ここは何通りですか」と聞くことになります。

でも結局ここでは、ピンポイントの目的買いだけでなく、当てもなくさまよって掘り出し物、お得な商品を探すのが楽しいのかも。


アクセス
地下鉄、JR、近鉄各難波駅から徒歩でも行けますが、ここ黒門市場だけを目的にするのであれば、近鉄、地下鉄各日本橋駅下車だとすぐです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
久屋大通公園(Hisaya-odori Park)
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
22名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年01月28日に投稿されました。
久屋大通公園は、愛知県名古屋市中区の久屋大通の中央分離帯にある大規模都市公園。
名古屋を代表する繁華街・栄地区に位置し、年間を通じ各種のイベントが数多く開かれており、市民の憩いの場として親しまれています。
そして、中心地にそびえる名古屋テレビ塔を始め、周辺にはオアシス21、愛知芸術文化センター、NHK名古屋放送局などがあり、また、松坂屋、三越、パルコといった大型商業施設もこの至近に店を構えています。

公園は北エリアと南エリアに分かれており、北エリアは、大型芝生広場を擁する<ZONE1>、小径のそぞろ歩きを楽しむ<ZONE2>、日常をより豊かにする<ZONE3>、名古屋の魅力を発信する<ZONE4>の4つのゾーンに分かれています。

その公園の中で2020年9月にとして再開発された「Hisaya-odori Park」で、年末年始にかけて「人々の想いが重なる光のプラットフォーム“アカリバ久屋”」と題した光のイルミネーションが期間限定で行われています。

Hisaya-odori Park ZONE4 ミズベヒロバでは、水盤を光で彩るインスタレーション「人々の想いが重なる光のプラットフォーム“アカリバ久屋”」を実施、またミズベヒロバ南端・北端エリアでは、輝きがつながり合い・共鳴し・響き合うことで完成する色鮮やかな光のアートが水盤を幻想的に彩ります。

特に「ミズベヒロバ」のシンボルは、全長約80mにわたって続く水盤。
夕方になると照明とミストによる演出で、人々を楽しませていますが、水盤の北端と南端に浮かぶ世界地図のモニュメントは、輝きがつながり合い、共鳴し、響き合うことで完成する色鮮やかな光のアートとして「様々な価値観が共鳴するからこそ美しい、そして楽しい!」というポジティブな想いを、連想することが出来ます。

また、Hisaya-odori ParkのZONE1・2では、ゴールドとエメラルドのエレガントな光に包まれた遊歩道や陸橋がイルミネーションで彩られ、昼間とは違う、幻想的な景色が広がります。
また、流れ星のような光の粒が降り注ぐ特設アーチをくぐれ抜けると、名古屋の夜を明るく照らす「中部電力MIRAI TOWER」を望むことが出来ます。

【イルミネーション実施期間】2023年12月23日(土)〜2024年2月29日(木)〈各日17:00〜24:00〉
<アクセス>
公共交通の場合
北エリアの場合・・・地下鉄東山線「栄」駅下車または地下鉄桜通線「久屋大通」駅下車
南エリアの場合・・・地下鉄東山線「栄」駅下車または地下鉄名城線「栄」または「矢場町」各駅下車
車の場合
北エリアの場合・・・「Hisaya-odori Park」の地下のセントラルパーク駐車場が最寄りの有料駐車場
南エリアの場合・・・「エンゼルパーク」「久屋広場」地下の久屋、エンゼル各駐車場が最寄りの有料駐車場
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
100件の口コミのうち、81件目から90件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
↑ Page Top