国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかん New Topics » 写真コンテスト結果一覧 » 金賞はまるで別世界のような野付半島「トドワラ」!第122回口コミ付観光写真コンテスト結果発表

金賞はまるで別世界のような野付半島「トドワラ」!第122回口コミ付観光写真コンテスト結果発表


金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
233名が参考になると回答しています
トドワラ
あるぱ7216(休止中)さんの口コミ
2019年06月25日に投稿されました。
展望台から北方領土「国後島」が望めます。最短で8?の日本固有の領土ですが、現在はロシアに実効支配され、定期航路などはありません。
エゾカンゾウが咲き誇るトドワラ。頬に当たる風も最高でした
野付半島ネイチャーセンターからは、トドワラへの原生花園を進みます
原生花園で出会ったウグイス。粘りに粘って撮影に成功しました。
立ち枯れ白化したトドマツが残る「トドワラ」。年々白化したトドマツは朽ちて減少している感じがします
少し夕映えの気配の高架木道。人影が華を添えています
遠く白化したトドマツが残る「トドワラ」に向かう観光客。水に囲まれた世界は、何とも言えず不思議な世界を醸し出していました
 北海道の東の果てにある野付半島(のつけはんとう)は、知床半島と根室半島の中間に位置し、砂嘴(さし)と呼ばれる、岸沿いに流れる海水によって運ばれた土砂が堆積してできた地形で、それが全長約26?ある、日本最大の砂嘴です。
 北海道の地図の東端をご覧になると、ススキの穂の様な小さな半島が、野付半島になります。

 野付半島の付け根から15?くらいの所に、野付半島ネイチャーセンターがあり、そこから「トドワラ」へ続く遊歩道があります。
 ちなみに「トドワラ」とは、この地はかつて「トドマツ」と言う松の木が生い茂っていたそうですが、地盤沈下により海水が流入しトドマツが枯れ、立ち枯れたトドマツが今でも残る、いわばトドマツの墓場の様な場所です。
 しかし、年々朽ちたトドマツは減り続け、今は殆どありませんが、その代り、夏季はハマナスやエゾカンゾウが咲き誇り、また年間を通じて沢山の野鳥が羽を休める自然豊かな場所で、野付風蓮道立自然公園、北海道遺産選定、ラムサール条約登録と、非常に貴重な自然環境が残る場所でもあります。


 野付半島ネイチャーセンターからスグに、フラワーロードと呼ばれる遊歩道があり、特に6〜8月は道の両側にハマナスやエゾカンゾウが咲いた原生花園を歩きます。

 ハマナスやエゾカンゾウは大きな花なので目立ちますが、足元を見ると、チシマフウロなどの小さな赤紫色の花も咲いています。
 本州では、フウロは山地や亜高地で生育しますが、北海道では、こんな海際でも生育するので、山に行かなくても気軽に観賞できるフウロは、花好きにはタマラナイかもしれません。

 花好きな方はゆっくり歩いて撮影したり、また野鳥撮影をされたりと、それぞれフラワーロードを楽しんでらっしゃいます。

 時折休憩できるベンチがありますが、それ以外の人工物が何もない、本当に波静かな野付湾に囲まれた原生花園には、沢山の野鳥がさえずっており、歩くだけで清々しい気持になります。

 途中ウグイスが鳴いていました。
 ウグイスは非常に小さな身体で、ドコに居るか分かりませんが、声を頼りにしばらく探していると、枝先に止まった姿を発見。
 息を殺しながら、鳴いている瞬間の撮影に成功しました。

 ウグイス画像を見た嫁さんが

「この鳥は本当にウグイスなの?」

 と聞いてきました。確かに

「ホーホケキョ」

 と鳴いていたので間違いありませんが、ウグイスの身体の色が茶系色中心で、緑色鮮やかな”ウグイス色”で無い事に疑問を持ったのです。

 色々所説あるようですが、ウグイスが鳴いていた時、その下に緑色鮮やかな身体のメジロがいて、そのメジロをウグイスと勘違いしたから?

 とも言われています。

 その勘違いから「ウグイス色」と言う色まであるのは、実際はオカシイですが、神様は、ウグイスには美声を与えましたが、身体の色まで”二物”は与えなかったようです。

 
 原生花園が終わると、海の上を行くような感じで高架木道がありました。

 特に尾岱沼の連絡船へ向かう高架木道は、まさに海の中を行くような感じで、空と海の青さの中に高架木道が続きます。
 そこを歩く観光客は、まるでどこか別世界にでも向かうような感じがしますし、決まって、その高架木道で写真撮影をされます。

 こんな青い世界があるのか?

 と思わせるような絶景ですが、それにしてもコノ高架木道に居るだけで、頬に当たる潮風が心地よく、辺りが水に囲まれた、人工音の聞こえない、鳥の”さえずり”しか聞こえないトドワラの大自然は、立ち止まって辺りを望むだけで癒されます。

 花やウグイス撮影などに時間をかけすぎたため、少し夕暮れが迫った景色になると同時に、徐々に風が収まってきました。すると海が水鏡になり、高架木道が逆さに写り始めました。

 観光客の方に了解を得て、高架木道を歩く姿を撮影させて頂くと、なんとも美しい一枚になりました。

 実際トドワラでは、このような水鏡の撮影を行う方が多く、SNSなどにも沢山投稿されています。

 また冬季は野付湾が全面結氷するため、果てしなく続く真っ白な雪と氷の大地の上を、ぽつんと歩いている写真などが話題になっています。
 それは日本では無いような、水の無いウユニ塩湖に居るような感じの一枚だそうで、最近は冬季に訪れる観光客も増えているそうです。


 このまま夕暮れまで過ごしたい気もしますが、トドワラから野付半島ネイチャーセンターまで片道2?はあるので、後ろ髪を惹かれながら後にしました。
 それにしても、美しい絶景などが望めたトドワラは、大満足の名所でしたが、海と花々と野鳥観察にはイチオシの場所ですので、是非参考にして頂けたらと思います。

〇アクセスなど〜
・根室中標津空港から野付半島ネイチャーセンターまで約40?。
・尾岱沼港から連絡船利用で、トドワラまで25分。
※7〜8月などの夏季繁忙期に限り、野付半島ネイチャーセンターヘ定期バスあり。

・野付半島ネイチャーセンターからトドワラへは(約2?)遊歩道があり自由散策出来ますが、ツアー参加がおススメです。(野付半島ネイチャーセンター要問合せ)
※有料で「観光幌馬車」が、トドワラ近くまで運行されています。
※トイレ、売店などは野付半島ネイチャーセンターのみにあります。
※野付半島ネイチャーセンターには、野付半島のやトドワラについてや、野鳥や花々などについての展示、また北方領土「国後島」が間近に見えるので、展望台もあります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
290名が参考になると回答しています
ハーブワールドAKITA
ジョン一郎さんの口コミ
2019年06月25日に投稿されました。
セントフィアルクの鐘と眺望の丘
ラベンダー畑
ラベンダーとクマバチ
ダイヤーズカモマイルとミツバチ
エリンジウム・プラナム ブルーグリッター
ローズガーデン
香りのハウス
6月1日〜30日、ラベンダーフェア開催中の「ハーブワールドAKITA」に行ってきました。

由利本荘市西目町、国道7号の「道の駅にしめ」のすぐそばにあります。
11月〜3月中旬の冬季休園期間の他は年中無休、入園料は無料、営業時間は9時〜17時となってます。

レストランでランチも楽しもうとランチ営業開始時間に間に合うように出てきたのですが、到着してハーブワールドに入ろうとすると入口にレストラン予約貸切りの看板が。
前日にホームページを確認して来ただけにこれはとても残念でした。
それでもソフトクリームは食べられるそうなので、気を取り直してガーデンへと向かいました。

ラベンダーフェアと言うだけあってラベンダー畑は満開状態でした。今までラベンダーを見にいろいろな場所に行ったのですが、これほど綺麗に咲いているのは初めてでした。
ラベンダーは見るだけでなく、有料で摘み取り体験もできるようです。

ラベンダーの他にもいろいろな花が咲いていて、ガーデンは花の香りに包まれていました。
皆さんラベンダーを中心に花を楽しんでいるようでしたが、私がそれより気になってしまったのは「ハチ」です。
満開の花々に誘われて、かわいいミツバチや大きなクマバチなどいろいろなハチがせっせと蜜の採集に励んでいました。私は炎天下の中、夢中でハチをカメラで追いかけていました。後でカメラを確認するとハチの写真ばかり。

暑くなったのでガーデン中央の眺望の丘で一休み。
ここは木陰になっていて休憩にぴったり。鳥居が立っていてその先には鳥海山が見えるようになっているようですが、この日は晴れていたものの鳥海山は雲を被っていて拝むことはできませんでした。タイミングが合えば残雪の綺麗な鳥海山を見ることができるでしょう。

ガーデンにはハウスもあって、最後にその中の「香りのハウス」に入ってみました。
その名のとおりハウスの中は花の香りでいっぱいでした。

建物に戻り、お楽しみのソフトクリームを食べて帰ることにしました。
ラベンダーフェア中はラベンダーを使ったドリンクやスイーツを楽しめると書いてあったのですが、レストラン予約貸切りのこの日は唯一食べられるのはラベンダーソフトのみ。どこで買えるのか店員さんに聞いてみると、「ソフトクリームは終了しました。バニラのなら道の駅で食べられますよ。」ですって。
まだ12時なのに終了だなんて、またもやがっかりしました。

残念なことが続きましたが、無料でこれほどの花が見られたことは満足です。ラベンダー、とっても綺麗でした。
その後、隣の道の駅でラベンダーではないですが美味しいソフトクリームに出会い、ちょっと移動して新鮮な日本海の幸を食べて帰路につきました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
287名が参考になると回答しています
久安寺
yuta0mgさんの口コミ
2019年06月30日に投稿されました。
久安寺は大阪府池田市にあり、池田駅からバスで20分ほど。大阪駅から約1時間ほどでアクセスできる。
紫陽花だけでなく、紅葉や季節ごとの花で有名な寺である。
奈良時代、行基の開創と伝えられ、豊臣秀吉も訪れた逸話がある。

昨今、時期をすぎた紫陽花の花を切り、池に浮かべた光景がフォトジェニックであるとネットで広まり、国内外問わず多くの観光客が来訪している。
その紫陽花を浮かべた池は、参道あるいは駐車場から道なりに行くとすぐに着く。
入園せずに見ることができるので、良心的である。ただ庭園も工夫を凝らした作りになっており、見ごたえがあるのでぜひ見るべきである。

紫陽花を池に浮かべる時期としては6月中旬以降。あまり早い時期だと数が少ないことより、紫陽花の花が水面に浮かんでしまっている。水面に浮かぶ紫陽花か、沈み漂う紫陽花か、どちらが好みかで訪問時期を選ぶといいかもしれない。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
259名が参考になると回答しています
祇王寺
ウマゴンさんの口コミ
2019年06月10日に投稿されました。
祇王寺は、京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町にある真言宗大覚寺派の仏教寺院、尼寺です。

嵯峨野にあるこじんまりとしたこの寺院は、平清盛に寵愛を受けた祇王という女性が、清盛の心変わりによって都を追われた後、母と妹と入寺し出家した寺院としても知られています。

これから梅雨にかけ、苔が生き生きと輝くシーズンです。
祇王寺の苔庭は、色調の異なる何種類もの苔が緑の絨毯のように広がる見事なもの。

京都にはいくつもの「苔名所」というべきスポットがあるが、とりわけ人気を集めるのが、ここ洛西の「祇王寺」。
京都有数の観光名所「嵐山」からも近く、訪れる人の絶えない寺院。

京都、特に嵐山・嵯峨野が外国人中心に観光人気が高まる中、嵐山から徒歩圏にありながら、さほど観光化されておらず、人出も嵐山ほど多くないこともあり、私のお気に入りの京都の一つ。

今回は新緑と苔の緑を堪能しましたが、その青紅葉の美しさからもわかるとおり、秋は、今とは全く違った美しい紅葉が楽しめるのでしょう。

紅葉の赤と苔庭の緑のコントラストや、盛りを過ぎ、地面へと散っていく葉が緑の苔を覆っていく模様は、さぞかし美しい光景だと思う。

ぜひ秋にも訪れたいものです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
263名が参考になると回答しています
龍潭寺【静岡県】
Grenzeさんの口コミ
2019年06月21日に投稿されました。
6/19 山門・紫陽花が見頃でした
仁王門
本堂を正面から
萬松稲荷
本堂の中
本堂から見た正面の庭
本堂奥の庭園
神木「梛の木」
遠州の古刹「龍潭寺」は井伊家40代の祖霊を祀る菩提寺として知られています。NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の放送で注目されたスポットのひとつです。

6月半ばに訪れると、山門へ通じる参道の脇には紫陽花の花がちょうど見頃を迎えていました。1万坪を超える広い境内には見どころが溢れています。本堂、開山堂、御霊屋など6棟が県指定文化財に認定されています。じっくり参拝したい方は十分に時間に余裕をもって訪ねていただきたいです。

特に有名なのが、東海一の名園とも言われる小堀遠州作の美しい庭園「龍潭寺庭園」(国指定文化財名勝記念物)です。たくさんの石組みと築山全体を用いて鶴亀が表現されています。四季折々とても美しい庭園とのことですが、6月だと写真のような感じに・・・少し味気ない?春にはサツキの花、秋のドウダンツツジの紅葉で特に美しくなるそうですよ。庭園は、本堂奥の縁側に腰かけてじっくりと観賞できるようになっています。丁寧なガイドアナウンス(8分間ほど)が繰り返し流れているので、聞きながら鑑賞すると石組みひとつひとつが何を表しているのかなど理解できて更に面白いです。

庭園に限らず、境内のあらゆる場所の自然が美しくとても手入れが行き届いているのに感心しました。建物が素晴らしいだけではなく、中には井伊氏ゆかりの品もいろいろと展示されていて、歴史を感じながらじっくり見学することができました。

また、井伊家発祥と伝説が残る井戸「井伊共保 出生の井戸」が徒歩5分程度のところにあるので、セットで見て回る方も多いようです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。

口コミキャンペーンについて
こちらのコンテスト結果もオススメです
↑ Page Top