47件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
68名が参考になると回答しています
秋の幻想庭園は、リニューアルした岡山城との競演が素晴らしい。
春の幻想庭園は岡山城が改修工事をしていた為、ライトアップをしていませんでした。
秋の幻想庭園は、岡山城のライトアップと同時開催で素晴らしい景色を堪能できます。
現在は、春の幻想庭園に向けて準備が始まっています。
江戸時代を代表する大名庭園です。
歩きながら景色を楽しむことができる回遊式庭園は日本三大名園の一つです。
後楽園は、岡山藩二代藩主の池田綱政が藩主の安らぎの場所として作りましたが、許可が有れば領民も入ることが出来たそうです。
実際に訪れると、広い敷地内に池や滝、築山や茶室などがあって、いろいろな景色を感じることができます。
また、四季折々の花や丹頂鶴の放鳥、芝焼などのイベントも多く、一年を通じて楽しめる庭園です。
後楽園に来て大名気分で庭園を散策してはいかがでしょうか。
アクセス
遠方からのお越しの方は、岡山駅から路面電車を利用したはどうでしょうか。
JR岡山駅から市内電車東山行きで4分「城下」下車
徒歩10分です。
入園時間
3月20日~9月30日 午前7時30分~午後6時(入園は午後5時45分まで)
10月1日~3月19日 午前8時~午後5時(入園は午後4時45分まで)
休園日 年中無休
入園料
大人 15歳~64歳 410円
シニア 65歳以上 140円
高校生以下の方は、入園無料です。(~2023年3月31日)
生徒手帳が必要です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
87名が参考になると回答しています
岡山後楽園、夏の幻想庭園は8月1日から8月31日まで開催されています。
日本三名園の一つに数えられている後楽園ですが8月31日までは夜間特別開園として園内をライトアップして幻想的な庭園にしています。
昼の後楽園も広々として良いのですが、夜間のライトアップは、庭園の印象が違って見えます。
人も多く盛り上がっています。浴衣で来ている人もいて癒しの空間になっています。
時間
18:00~21:30 (入園は21:00まで)
入園料
大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料(高校生は生徒手帳提示)
駐車場
1時間100円
秋にも幻想庭園が開催予定です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
293名が参考になると回答しています
岡山藩主の池田綱政が作ったもので、岡山城や周辺の山を
借景とする庭園だそうです。
全体的にシンプルですが、緑色が美しくゆったりとした気分になれます。
日本三名園のうち行ったことがあるのは、この後楽園だけなので、残りの2つにも、ぜひ行ってみたいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
273名が参考になると回答しています
岡山駅から、バスで15分くらいで、着きます。
日本三名園の一つで、江戸時代のおもかげを伝える
庭園みたいです。そんな感じでした。
入園料は安かったです。岡山城のセット券もあるみたいです。橋を渡って、隣が岡山城です。
園内は、広く、風情があり、池が印象的でした。
桜の季節に行ったので、きれいでしたね。
観光客も多かったです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
588名が参考になると回答しています
園内には梅林があり、紅梅と白梅合わせて約100本の梅があるそうです。
種類が多く梅の違いを見て歩くのが楽しかったです。
面積は東京ドームの約3倍ということで全て周るとかなりの運動量になりますが、水や緑が多く心地よく時間を忘れて歩けました。
山越しには岡山城が見られる場所もあります。
そしておいしいお茶やさんを発見しました。きびだんご付きのお抹茶、備前焼で出てくるコーヒーなどがあり岡山らしさを感じながらひとやすみできます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
748名が参考になると回答しています
岡山へ行って、岡山城と後楽園をセットで観光する方は多いと思います。
私たちの失敗を踏まえてのささやかなアドバイス…先に後楽園、それも正門から入るのがオススメです!(←普通ですね)
このルートで行くと、後楽園の園内を見ているうちに、ベストスポットから初めて岡山城の姿を目にする!という感動が味わえると思います。
私たちの場合 市電を降りて真っ先に岡山城に向かい、いきなり間近でお城を見たので、鉄筋コンクリートで復元してあるなーというのが第一印象でした。
その後 岡山城と後楽園を結ぶ月見橋を渡って南門から入場…園内をおおかた回ったところで広い芝生や築山の向こうに天守閣を望むベストスポットに遭遇し、せっかくならこの位置から最初に岡山城を見たかった‼︎となったわけです(⌒-⌒; )
日本三名園の一つとはいえ堅苦しいものではなく、白いプラスチック椅子が並んだ芝生広場では夕方からはサラリーマンに嬉しいビヤガーデンも開かれるようでした。
《オープン》
年中無休
3月20日〜9月30日午前7時30分〜午後6時(入園は午後5時45分まで)
10月1日〜3月19日午前8時〜午後5時(入園は午後4時45分まで)
《入場料》
大人400円
岡山城、県立博物館、林原美術館などとの共通券もあるようなので、行かれる方はHPをチェックしてみてくださいね(^o^)/
《アクセス》
JR岡山駅から市内電車東山行きで4分 「城下」下車徒歩10分
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
535名が参考になると回答しています
園内に梅林があり、梅は紅白合わせて100本以上あります
広いので歩いて周るとかなり時間がかかりましたが、たくさんの梅の種類があるため、時間を忘れて楽しめました。
岡山城も見えるところがうれしいです。
全体的には林に囲まれた芝生で緑がいっぱいで空気がとても良いところでした。
時間をたっぷりとって周ってゆっくりする。という楽しみ方がいいように思います
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
383名が参考になると回答しています
岡山城のすぐ近くにあり、お城よりも見ごたえがありました。私が訪れた時は桜が満開でとても綺麗でした。庭は広く、姫路城の横にある好古園とは、また別の雰囲気がある庭でした。さすが日本三代名園といったところでしょうか。
この時、安物のデジタルカメラしか持っていかなかった事を後悔しました。
また季節を変えて見に行こうと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
428名が参考になると回答しています
quchan05さんのクチコミ
2011年06月24日に投稿されました。
庭園などあまり興味なかったのですが、行ってみると素敵な場所でした。岡山城の近くにあり、橋で繋がっています。
園内は丁寧に整えられていて、落ち着きました。
6羽ほどきじがいました。
たくさんの鯉がいてえさやりができます。
私が行ったときはイベントを行っていませんでしたが、度々行っているみたいなので調べてから行ってみるといいとおもいます。また閉園時間も季節により異なるようです。駐車場は比較的あり、困らないと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
368名が参考になると回答しています
へび2さんのクチコミ
2010年10月16日に投稿されました。
今から300年ほど前に岡山藩2代目藩主の池田綱政が造らせた庭です。日本3代名園の名に相応しく、周囲の景色、山、月の借景を取り入れ、随所に造り手のセンスや趣向が光る庭です。庭木が丸く刈ってあることもあり、としては丸っこくて角が無い、愛らしく親しまれるイメージがあります。庶民と共に政治を行ってきた藩の姿勢もこのような所から伺えます。個人的には籠に入った可愛らしいお弁当が大好きです。園にはお茶畑や梅林があって、紅茶や梅酒などのお土産が買えます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
47件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。