国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 室生寺の情報と口コミ » 室生寺の口コミ一覧

室生寺の口コミ一覧

11件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 12次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
5名が参考になると回答しています
クマさんさんのクチコミ
2024年04月14日に投稿されました。
太鼓橋
仁王門
咲き始めのシャクナゲ
五重塔
本堂
本堂
奥の院
金堂の仏像
奈良県の室生寺は、女人高野と呼ばれていて女性が寺院を参拝することが出来なかった時代に、女性も参拝が認められていた寺院として有名です。

山奥にひっそりと建つ寺院ですが、境内の五重塔や金堂・本堂は国宝に指定されるなどしていて立派な寺院です。
五重塔は印象的で屋外に建つ五重塔では国内最小の五重塔だそうです。屋根は瓦葺ではなく檜皮葺で朱色の塔が周りの景色の中に際立っています。

室生川に架かる朱色の太鼓橋を渡ると室生寺に入ることが出来ます。
入山料だけだと大人600円ですが、入山料、特別拝観料と
宝物殿を合わせると1500円かかります。
来てみたかった室生寺なので、すべてのチケットを購入しました。
特別拝観料を払うと金堂に入って仏像に手を合わせることが出来ます。スマホに限り撮影が許可されています。

中央に国宝の釈迦如来立像あります。
脇侍としては、向かって右側に重要文化財の薬師如来立像、左側に重要文化財の文殊菩薩立像の三尊がならび、その手前に薬師如来の従者である十二神将の内、重要文化財の六体が安置されています。
あとの六体は、宝物殿で見ることが出来ます。

室生寺は、シャクナゲと石階段が印象的ですが、私が訪れたときは、桜には遅くシャクナゲには早いといった時期でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
47名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2022年11月09日に投稿されました。
奈良時代末、東宮(のちの桓武帝)の病気平癒を願った興福寺の僧賢憬賢璟が創建しました。
現在の寺観を整えたのは賢憬の弟子修円といわれています。
その後、一時衰退、江戸時代元禄年間に5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の庇護を受け再興されましたが、このころから、同じ真言宗で女人禁制だった高野山金剛峰寺に対し、室生寺は女人の参詣を許可しましました。
そのため女人高野と呼ばれ、女性の信仰を集めました。

バス停から室生寺に向かって、室生川に沿った道を歩く。茶屋や土産物屋・料理旅館などが立ち並ぶ道を過ぎると、川に架かる朱塗りの反り橋があり、これが室生寺への入口となる「太鼓橋」。

「表門」の前には、「女人高野室生寺」と彫られた石碑があります。

境内には柿葺き(こけらぶき)の金堂(国宝)や弥勒堂(重要文化財)、檜皮葺きの本堂(国宝)などが散在とており、金堂には、本尊釈迦如来立像(国宝)をはじめ、十一面観音立像(国宝)など木造の貞観仏5体が安置されています。

五重塔は、屋外に立つ古塔としてはわが国最小の五重塔(国宝)(高さ16m)、1998年の台風で大きく損壊しましたが、現在は修復されています。

塔の左の道を登ると御影堂(重要文化財)のある奥の院があり、シャクナゲやモミジが境内を美しく彩ることでも有名です。
高山植物であるシャクナゲにとって、海抜400mに位置する室生寺の湿度と適度な寒さは最適で、毎年見事な花を咲かせますが、残念ながら私が訪問した秋には咲いていません。
見頃は例年、4月末から5月の初旬ごろです。

また、モミジ、イチョウなどの紅葉の時期の情景はひときわ美しく、特に太鼓橋から本堂までの参道が見どころと言われていますが、残念ながら私が訪問した時期はまだ紅葉には早い時期でした。
例年の見頃は11月中旬から12月上旬です。

もっとも静かな室生寺を堪能したいと思い、あえて観光シーズンを外して10月下旬に訪れましたので、後悔はしていないことを申し上げておきます。


交通 近鉄室生口大野駅から室生寺行きバス終点下車徒歩5分
※バスの本数が少ないため、運行情報につきましては必ず奈良交通のホームページをご確認ください。
住所 奈良県宇陀市室生78 
拝観時間  8:30~17:00/4月1日~11月30日、9:00~16:00/12月1日~3月31日
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
180名が参考になると回答しています
mimikoさんのクチコミ
2019年12月20日に投稿されました。
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。
本尊は如意輪観音。
奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院で、宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在します。

平安時代前期の建築や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られています。
女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名があることで有名です。

そのためか現在でも女性からの人気は高く、それは春の桜やシャクナゲ、秋の紅葉、やわらかな表情の仏像など、女性の気持ちをなごませてくれるポイントが多いからだそうです。

室生寺であまり知られてはいませんが、塔マニアの中で知られているのは、国宝に指定されている五重塔。
全国に22基しかない、現存する江戸時代以前に作られた五重塔の一つであり、国宝・重要文化財指定の木造五重塔で屋外にあるものとしては日本最小、高さは16メートル強、初重は1辺の長さ2.5メートルの小型の塔で、高さは興福寺五重塔の3分の1ほどしかありません。

所在地  奈良県宇陀市室生室生78
交通アクセス  近鉄室生口大野駅からバスで室生寺前行き終点下車
拝観時間  4月1日〜11月30日 8:30〜17:00  12月1日〜3月31日 9:00〜16:00
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
643名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2015年06月25日に投稿されました。
室生寺入り口
仁王門
最初の石段
本堂
五重の塔
奥之院へ続く橋
奥之院への石段
寺務所
 女人高野 室生寺。

 和歌山県九度山の慈尊院と、ここ室生寺が女人高野と呼ばれている。
 
 
 国道165号から、山中に入っていくと、いくつかの橋が架かってるが、すべて赤く塗られてご擬宝珠が付いている。

 初夏の新緑に覆われた舗装路を走ると実に気持ちが良い。クネクネと流れる川に沿って走ると、やがて室生寺駐車場の看板が見える。
 
 歩く距離が少しでも短い方が良いので、さらに車を進めると一回500円の駐車場があった。
 もっと室生寺に近寄ろうと、さらに行くとお寺への入り口近くに大きな駐車場があったが、ここは普通車600円。

 2〜3分歩き、綺麗な太鼓橋を渡って右へ進むと室生寺の入り口がある。

 拝観料は600円。

 立派な仁王門をくぐると、石積みの階段。たいした距離はない。上がると、いかにもというか、雰囲気のある弥勒堂と金堂。

 そこからまた階段。これを登ると本堂と五重の塔。

 五重の塔は屋外にあるものとしては最も小さい。

 五重の塔は仏塔の形式の一つで、五重の屋根は、それぞれ五つの世界を示しているという。

 ここを過ぎると、奥之院へと続く道。
少し石段を登って少し下る。
 小さな橋を渡って右へ折れると、一直線に山の上に向って細い石段がず〜〜〜〜〜っと続いている。

 運動不足で足腰がガタガタの身では、これは・・・登ったら降りてこれないかもしれない・・・・と慎重に対処し、心の中で検討を重ねた結果「転進」することとした。
 
 決して退却ではない。

 下りはあっという間で、あらためて太鼓橋周辺を見ると、お寺に負けないくらい歴史がありそうな古式ゆかしい食事処がある。

 また、その横には回転焼きを売っていて、無料駐車場の看板。
 回転焼きを買ったら駐車場が無料?

 600円、または500円の駐車代を払うか、回転焼きを買うか迷うところだ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たんぽぽ1001さんからのコメント [2015-06-26 22:06:56]
チョーわるおやじさん、ありがとうございます。そうですか、どしゃ降り・・・この時期は難しいものがありますね。クチコミ楽しみにしております〜〜〜(●^o^●)

チョーわるおやじさんからのコメント [2015-06-25 21:57:18]
「たんぽぽ1001」さん...!!
こんばんは(^0_0^)
『三室戸寺』に行きました。・。
どしゃ降りの雨の中...ライトアップされた❛紫陽花❜を観て来ました。
 大変な人混みと雨・・・散々な目に遭いました(-_-)/~
 後日、数枚の写真と嘆きの
「口コミ」を投稿します。・。
先ず、貴方に...お知らせしておきます(;O;)

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
386名が参考になると回答しています
おさんぽニャンコさんのクチコミ
2011年07月07日に投稿されました。
世界で一番ちいさな五重塔のある室生寺、祖父母と一緒に行ってきました
それほど広くは感じないのですが、傾斜があって階段が多くて祖父母にはキツそうでした

それでも階段を上って、小さな五重塔が見えた時は、は!とすると思います
小さいからと言っても威厳と風格がある、静かな重圧感といった感じです
撮影ポイントとしては近づいて撮るのではなくて、五重塔へと続く階段の下からをオススメします
実際、階段を含めた視覚効果を狙った設計になっているのではないかといわれているそうです

近くまで車でも行くことができます
それほど観光客も多くはないので、ゆっくりとできると思います
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
216名が参考になると回答しています
ゆめりぽ30さんのクチコミ
2010年09月24日に投稿されました。
6月に行きました。室生寺は階段が多く、特に奥の院への参拝は急な階段でかなりきつかったです。でも、奥の院からは景色が遠くまできれいに見渡せ、苦労は報われました。1時間程で回る予定だったのですが、だいぶ駆け足の参拝となってしまいました。奥の院まで参拝するつもりなら2時間位欲しいところ。交通の便が悪く、バスは1時間に1本なので、時間を見ながら余裕を持って動くことをお勧めします。(私は奥の院から早足で降りる羽目になりましたから〜。しんどかった!)室生寺はシャクナゲでも有名なので、その時期にも行ってみたいです。室生寺から少し足を伸ばした所にある龍穴神社&龍穴にも行きました。龍神を祭る神社で、室生寺とも縁があります。小さな神社です。徒歩だと時間はかかりましたが(神社までは15分、龍穴までは更に20〜30分位)、車でも行けるようです。ガイドブックにはあまり載ってませんが、ひっそりとして私は好きな場所です(特に龍穴)。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
165名が参考になると回答しています
musashi634さんのクチコミ
2009年10月29日に投稿されました。
白州正子さんのほんを読んでからぜひ訪れたいと思って5月と1月に訪れれました。金堂の五尊像も有名ですが、弥勒堂の弥勒像がお勧めです。バスで行くには余り本数がないので駅から乗り合いでタクシーが便利ですが私は歩きました。お寺の近くには草もちが売っているお店もありつまみながら歩くのも楽しいものでした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
155名が参考になると回答しています
まりりんもんろー7さんのクチコミ
2009年10月22日に投稿されました。
昨年10月下旬に行ったのですが、紅葉には少し早かったのです。
モミジが多いので、紅葉したらきっと綺麗だと思います。
境内は広く階段が多いので杖が必要です。
入り口に貸し出し用の杖がありましたが、本数が少ないので自分で持っていく方がいいでしょう。
建物は古く時代を感じられます。
駐車場は民間のところへ停めました。
500円ほどだったと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
137名が参考になると回答しています
ねこにゃん1948さんのクチコミ
2009年10月19日に投稿されました。
5月に長谷寺からバスで行きましたが、かなり時間がかかりました。丁度石楠花の花が満開で、五重の塔と景観はとてもすばらしいものでした。ただバスの時間がなくて奥の方まで行けなくて残念でした。長谷寺は近鉄の駅に近くて歩いていけるので、行く順番を反対にしたほうが良かったなと思いました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
149名が参考になると回答しています
o0豆柴ちゃん0oさんのクチコミ
2009年10月02日に投稿されました。
行ったのがちょうど台風の被害を受けた後で、壊れた五重塔が痛々しかったです。でも他は無事で、観光客もポツポツとではありますが途切れることなく入っていました。お寺の方曰く、室生寺は関東で人気のようで関東からのお客が一番多いのだそうです。

仁王像がカラフルなのですが、何故か華美には感じられず、落ち着いて見えました。全体的にしっとりと苔むした感じで懐が深く、女人高野と呼ばれるのも納得です。今は五重塔も修復されたようなので、また行ってみたいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
11件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 12次の10件

室生寺の情報と口コミ
↑ Page Top