国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 奥松島縄文村歴史資料館の情報と口コミ » 奥松島縄文村歴史資料館の口コミ一覧

奥松島縄文村歴史資料館の口コミ一覧

2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
201名が参考になると回答しています
ジョン一郎さんのクチコミ
2019年03月30日に投稿されました。
中庭美術館
常設展示室の貝塚
マグロをねらう縄文人
石の広場
縄文体験 鹿角ストラップ作り
大高森展望台
松島四大観「壮観」
東松島市の「奥松島縄文村歴史資料館」。縄文好きの私は一度行ってみたかった場所でした。
石巻市に用事があり、午後は東松島へ行ってみようとなりまして、当日の朝にホームページを確認。平日は体験学習に予約が必要とのことでしたがダメもとで予約の電話をしてみたところ了解していただきました。

松島湾最大の島・宮戸島にあるのですが、陸続きで車で行くことができます。
アクセスは電車ならJR仙石線・野蒜駅から車で10分弱。
自動車なら三陸自動車道・鳴瀬奥松島I.Cから約20分。

歴史資料館の入館料は一般400円、高校生300円、小中学生150円です。
私が予約した体験学習の鹿角ストラップ作りは400円、所要時間60分でした。

到着するとちょうど予約時間でしたので、さっそく体験学習場に案内されました。
簡単な説明を受け、鹿角を四角くカットしたものを砥石に砂と水をつけ、自分の思い描いたデザインにひたすら削ります。内側には黒い骨髄があり、これを残すと匂いがすることがあるそうなので綺麗に削って除去します。
60分間ではそんなに細かく作り込むことはできないと思いますが、それなりに綺麗にできたかなと満足でした。
最後にストラップをつけてもらって完成です。
この鹿の角は金華山のニホンジカのものを頂いて使用しているそうです。
体験学習は他にも勾玉作りやあんぎん(縄文時代の編み物)作りなどいろいろあり、何度来ても楽しめそうです。

資料館の常設展示室で目を引くのは、本物の貝塚を剥ぎ取った貝層断面です。
資料館のそばには縄文時代の遺跡「里浜貝塚」があり、展示されている縄文土器や骨角器はそこから出土したものです。これらは約2500年前のもの。先ほど私が作ったし鹿角ストラップよりもっと精巧な釣り針などの骨角器を見ると、骨や石から道具を作って生きていた縄文人のデザインセンスと生活の大変さが分かりました。
2階には丸木舟の上からマグロをねらう縄文人の立体模型や縄文土器が多数展示してありました。

展示を一通り見終わり、野外の中庭美術館や竪穴住居を見て回った後は、東松島の有名な景色を観に行こうと思いました。
資料館から大高森山の山頂へ続く約900mの遊歩道を登ります。急な階段もありますが、整備されていて歩きやすい道でした。
頂上の展望台からの景色は松島四大観の一つ「壮観」。
105.8mの山頂から松島湾と島々を望みます。ここでしばらく静かな松島の絶景を観ていました。今回は観れませんでしたが、陽が沈む方向なので夕景もすごく綺麗なようです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
352名が参考になると回答しています
もりっちさんのクチコミ
2009年10月21日に投稿されました。
資料館では、傍らにある縄文時代の遺跡「里浜貝塚」から出土した縄文土器や骨角器、石器、装身具、縄文人の食料である魚や獣の骨などを展示し、縄文人の知恵と生活をわかりやすく紹介しています。

 2009年にちょっぴりリニューアルし、丸木舟の上からマグロをねらう縄文人の立体模型や、骨からわかる縄文人大解剖コーナ、暮らしぶりを復原したイラストパネルなどが追加。より「みて」「ふれて」「たのしめる」資料館になりました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

奥松島縄文村歴史資料館の情報と口コミ
↑ Page Top