国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 誉田八幡宮の情報と口コミ » 誉田八幡宮の口コミ一覧

誉田八幡宮の口コミ一覧

11件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 12次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
28名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2022年09月18日に投稿されました。
ダンジリ
ダンジリ
今年は普通の祭礼が行われていました。朝から神社周辺道路はダンジリがひかれてます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チョーわるおやじさんからのコメント [2022-10-01 13:53:40]
「たんぽぽ1001」さん…今日は!
各地でだんじり祭りが開催されているようですね。
昔は私どもの所でも見掛けていましたが、今では全くと言っていい程見掛けなくなりました。
伝統行事が継承されて行くことは素晴らしいことです。

308777isaさんからのコメント [2022-09-18 15:36:28]
お元気そうで何よりです!

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
37名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2022年04月16日に投稿されました。
本殿
藤の花
藤棚
二色の藤と八重桜
 梅が咲き、桜が散ると藤の季節。
 紫と白の藤の横に八重桜。
 四季折々美しい花に囲まれる境内は疲れた心を癒してくれます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
54名が参考になると回答しています
口コミしますさんのクチコミ
2021年07月20日に投稿されました。

入ってわりとすぐのとこに小さめの池がある。
小さな末社などもいくつかあってお稲荷さんのそばには小さい塔がたっている。解説を読んでもいまいちよくわからなかったが、宗教活動とこの塔の建設が関連してるらしい。あとは馬の銅像とかその付近にあった。

印象残ってるのは安産木があるとこ。この木を使って産屋を建てたところ皇子が無事安産で生まれ、それから信仰されてるそう。

また奥のほうに進んでいくと橋もあって、近づくことはできないようにはなってたのだが、祭りの際に神輿をかついでこの上を通るそう。すごい急カーブなのにね。

良かったとこ
安産祈願したいひとがきたらいい

良くなかったとこ
ささっと見る人はすぐ見終わるひろさ程度

交通アクセス
大阪府羽曳野市誉田3丁目2−8
古市駅から10分
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
41名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2021年04月25日に投稿されました。
花盛り
花盛り
本殿と花
花盛り
花盛り
花盛り
駐車場の花
花盛り
境内は花盛り!

桜も良いがツツジも美しい。

三回目の緊急事態!

しかし、静かな境内に身をおくとそんなことは忘れてしまいそう。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
68名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2020年04月02日に投稿されました。
境内
境内
境内
境内
境内
 2020年春

 例年より美しく咲いたよおうな気がする桜。

 でも、人の姿は少ない。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たんぽぽ1001さんからのコメント [2020-04-03 13:18:53]
チョーわるおやじさん,人を避けて外の空気も吸わないと他の病気になってしまいそうですね。気をつけて楽しんでください。

チョーわるおやじさんからのコメント [2020-04-03 10:46:02]
たんぽぽ1001さん…お早うございます。
桜…綺麗に咲いていますね!
私達も昨日京都に出掛け“花見”をしてきました。
コロナの影響が顕著に出ている所と、影響をあまり感じないところもあり、少し複雑な気分で巡ってきました。
後ろめたさも感じるのです...が、明日も丹波地方に出掛け“花見”を楽しんで来る予定です。
車窓からが主体です!

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
65名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2020年01月10日に投稿されました。
放生池
静かな境内
えびす様
 昨日は今宮戎神社へお参りしてきたが、ここにも「えびす様」が祀られている。

 戎 と 恵比須、恵比寿、他にも色々な「えべっさん」 があるけど、どう違うのか?

 調べてみたけど結局はよくわからない。

 こちらのえびす様は閑散としたものでした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チョーわるおやじさんからのコメント [2020-01-14 22:54:11]
たんぽぽ1001さん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお付き合いください。

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
71名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2019年09月17日に投稿されました。
 今年も祭りの日が来た。
誉田のダンジリは4台だけ。

 しかし、そもそもダンジリの始まりは誉田神社とかいう話も聞いたことがある。
 今年は孫と一緒に宮入だけを見てきた。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たんぽぽ1001さんからのコメント [2019-09-18 12:02:18]
チョーわるおやじさん,
そうでしたか。ちょっと寂しいですね・・・

チョーわるおやじさんからのコメント [2019-09-18 09:30:27]
「タンポポ1001」さん・・・お早うございます!
もう祭の季節ですね。
「孫と一緒」...と、言うフレーズ・・・孫のいない私達…一度は言ってみたい言葉です。。。

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
39名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2019年05月12日に投稿されました。
駐車場に並んだダンジリ
賑やかでした。夏に見るのは初めてです。
神馬
層塔
 令和元年5月12日、誉田八幡宮の方から鐘や太鼓の音が聞こえた。

何だろ? 祭りの季節でもないし。

 不思議に思って境内に入るが特に何もない。賑やかな音は駐車場からなので、そっちへ行ってみると地域のダンジリ4台が並んでとめてあった。

 周辺は屋台が沢山出て子供たちが大勢いる。

結局、何の行事かわからなかったが年中行事ではなさそうだった。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
64名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2019年01月03日に投稿されました。
善男善女がお参り。もちろん私もその一人!
お稲荷さんです。
戎様
左近の桜
贈り物?
 初詣に行ってきました。

 元旦に行きましたが、人が多すぎて参拝を待っていたら実家に集合する時間に遅れそうなので日の丸神酒だけ頂いて帰りました。

 二日は・・・飲み過ぎて動けませんでした。

三日になって、改めてお参りさせていただきました。

 ほかの参拝者も減ってゆっくりお参り。

 境内には、お稲荷さんも戎様もおられますので、お参りのハシゴしました。

 そしたら朝鮮国王奉納の灯篭みたいなのもありました。

なかなか歴史があるというか奥深い神社です。

 初詣の後? また呑んで寝ました〜〜
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
75名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2018年09月16日に投稿されました。
店が多く並んでます。
神楽は次から次へと休みなく続きます。
本殿に神輿が用意されています。
この石橋は実際に見ると、とても渡れそうにありません。
ダンジリが曳行されています。
天狗様??
神輿の下を人々がくぐります。
昼の部の宮入
 正月三が日に振舞われる神酒が赤ワインで、白い杯との組み合わせから日の丸神酒と呼ばれている誉田八幡宮。

 秋の大祭では神楽が奉納され、正月よりも多くの露天店が並ぶ。

 神社周辺をダンジリが曳行されて賑やかだ。

 夜になると神輿が応神天皇陵内へ渡御する。この時、神輿が境内で一時停止しお参りに来た人々が神輿の下をくぐるという習わしがある。
 時間前になると大勢の人々が本殿から神社の入り口付近まで長い行列を作って待っている。

この後、神輿は応神天皇陵内へ橋を渡って進んでゆく。「今は平たんな橋を渡るようになった」というから、昔は石の橋を渡っていたのだろうか? 
 どうやって渡ったのか想像がつかない。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
11件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 12次の10件

誉田八幡宮の情報と口コミ
↑ Page Top