1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
46名が参考になると回答しています
バイクのガソリンが半分になったので給油した。満タン法で計算したらリッター当たり68キロ!
ガソリン等の高騰が続く今、大変ありがたい数字。
そんなバイクを走らせて西名阪自動車道に沿って一般道をトコトコと走る。
国道165号を走っていると『田尻』という信号三差路がある。これを北へ折れ、近畿日本鉄道大阪線の踏切を渡り、そのまま細い道を北へ進むと正面に観音寺が見えてくる。
本堂へ続く階段の左側に駐車場があった。
階段を登って境内へ行くと、正面に本堂、右手に一願地蔵、四国88か所霊場巡りなどがある。
桜の季節は素晴らしいらしいが今は寂しい秋の風景だった。
この寺は身代観音寺と言われるが、それは楠木正成が赤坂城の戦いで敗れ、この地まで落ち延び水を飲んでいたところ、敵の矢が正成の胸に当たった。正成は矢を抜くと一滴の血も出なかった。これは日ごろから信心する御仏のご加護と、田尻のお堂に駆け付け本尊を拝むと観音像の胸から流血していたという話から身代り観音と呼ばれるようになったという話で、この観音像はこの寺に現存している。
私もお参りさせていただき、寺を後にした。
この場所は近鉄関谷駅から1キロほどで歩けば15分くらいだろうか。
ここからさらに西名阪沿いに狭隘路を進み、途中でトンネルをくぐると香芝サービスエリアがあり、天理方面行のSAへの歩行者用の入り口があった。高速を通らなくても食事や休憩が出来るので車やバイクの人はお参りの帰りに寄ってみるのも良いかも知れません。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。