1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
9名が参考になると回答しています
宝徳山稲荷大社
新潟県長岡市飯塚870にあります
宝徳山稲荷大社は縄文時代建てられたものが始まり
とされる、歴史ある神社です。
「越後平野は、この地より開けし」と言う広大な境内、
壮厳壮大な社殿です。
広い無料駐車場に車を停めると、目の前に今までに見た事の無い朱塗りの大きな鳥居と、大殿堂で圧倒されました。
地元では「岩塚のお稲荷さん」の愛称で親しまれているそうです。
この地は、縄文時代より神秘なる里と伝わり、
神の秘たるパワースポットとしても有名のようです。
この宝徳山稲荷大社は、毎年11月2日~3日の深夜遅くにかけて
行われる、「神幸祭」夜祭りと言う知る人ぞ知る神事です。
人々の願いがこもった「紅ローソク」が火に灯る光景は、
とても幻想的で美しいそうです。
そして、新潟県のパワースポットとして弥彦神社、
白山神社と、この宝徳山稲荷大社が新潟の三大
パワースポットのようです。
訪れて分かりましたが、写真では表現できないくらいの
宝徳山稲荷大社でした。
関越自動車道、長岡インターから約15分
長岡南越路スマートETCインターから約10分です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。