
8.2点
みんなの投稿画像(17件)

- やまとみゅーじあむ(くれしかいじれきしかがくかん)
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
呉の歴史と、その近代化の礎となった造船、製鋼などの科学技術を紹介している。
戦艦大和の模型は見もの。
【その他キーワード】 回天 大和ひろば ミュージアムショップやまと 大和波止場
みんなの口コミ(33件)
最新の口コミ(33件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
239名が参考になると回答しています
家族旅行で広島へ行った折立ち寄った大和ミュージアムの紹介です。
広島県呉市宝町にある施設ですが、正式名称は呉市海事歴史科学館。大和ミュージアムは愛称だそうです。(知らなかった私)
大和ミュージアムは、明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介しています。館内には、10分の1戦艦「大和」が展示され、大型資料展示室の零式艦上戦闘機六二型や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などは、すべて本物!
屋外には、戦艦「陸奥」の主砲身や潜水調査船「しんかい」などの実物も展示され、芝生広場や大和の大きさを再現した公園も整備されています。
私としては、乗り物大好きの子供たちが喜ぶだろうという目的で訪れたわけですが、中に入ってみてビックリ!子供だましの展示ではありません。まさしくミュージアム!大人も十分楽しめる規模と内容です。
特に注目はやはり実物の1/10の規模の模型大和が迫力満点。その大和を前後左右から、また上のフロアからも見ることができ、大和の全貌を目に焼き付けることが出来ます。
もちろん戦艦大和だけではなく、日本海軍の戦艦や航空機などの模型が展示されています。
また展示だけでなく、戦争や昭和という時代を学べる資料館にもなっています。
私自身は「大和シアター」で放映されていたドキュメンタリー映像に感動!大和や戦艦の紹介ではなく、地球や宇宙に関する科学技術のこれから、名誉館長等による未来へのメッセージ、JAXAなどの映像資料や新CG映像による戦艦「大和」の建造プロセスなどがわかりやすく映像で紹介されています。
また大和ミュージアムには屋外展示場もあり、実物展示だけでなく、呉港の景観や潮の香りを感じることのできる憩いの場が設けられています。
それだけではなく、こども達が遊べるスペースの芝生広場があります。周りには潜水調査船「しんかい」が展示されていますが、展示物だけではなく「大和波止場」という名称の広場ではは実物大の戦艦「大和」をイメージした公園で。かつて大和を建造した実際の造船所や、行き交ういろいろな船を見ることができ、子供たちは大喜び!
まさしくここは小さいお子さん連れのファミリーにも、歴史好きのお父さん方にも、ミリタリー大好きお兄さん方にも一日楽しめるスポットとして価値があると思います。
◆開館時間
展示室・ミュージアムショップ 9:00〜18:00(展示室入館は17:30まで)
ライブラリー 9:00〜17:00
◆休館日
火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
※ 4月29日〜5月5日、7月21日〜8月31日、12月29日〜1月3日は無休
◆観覧料 : 一般 500円、高校生 300円、小・中学生 200円。
◆交通アクセス
JR呉線呉駅よりペデストリアンデッキを徒歩5分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
426名が参考になると回答しています
私が行ったのは2006年でした。映画「男たちの大和」が公開された翌年で、この場所ではありませんでしたが、映画のセットの大和がまだ残されていて実物大の大和の大きさがよくわかったのを憶えています。
大和ミュージアムへ行った日は豪雨の中、バスの駐車場から建物までの数百メートルを傘をさして歩きました。
大和ひろば(10分の一の大和模型展示)大型資料(人間魚雷、回転。零式艦上戦闘機62型。特殊潜行艇、海龍。各種砲弾など)が展示されていました。
さらに、船をつくる技術や未来への展示。加えて「宇宙戦艦 大和」のコーナーがありました。大人も子供も楽しめる空間でございます。
屋外には、戦艦 陸奥の砲身や、プロペラなどもありました。
展示室開館時間は0900〜1800。
入館料 大人500円。高校生300円、以下200円。
(団体割引あり)
で、当時と値段設定は変わっていません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
563名が参考になると回答しています
くまちぃままさんの口コミ
2010年10月20日に投稿されました。
広島市内からの呉までの高速が無料化され、ますます行きやすくなりましたね。車で大体30分もあればすぐに到着できるようになりました。町並みは古きよき商店街も残っているような場所ですが、呉駅からのアクセスもよく、近くにスーパーもあって楽しみやすい場所にあります。中に入ると、戦艦大和がいかにそのときの技術を駆使して作られたのか、知ることばできます。乗組員の生活環境もわかり、改めて戦争はいけないなと感じさせるのと、あわせて日本人が昔から気づいてきた古きよき愛国精神を感じることができます。一階部分には復元された大和の模型があり、本物の大きさを考えると圧倒されます。これが沈んだということを考えると、海の底のほうの生き物たちは大変迷惑だったろうなと感じさせられます。あわせて、二階部分にクイズコーナーや体験コーナーがあり、クイズで正解すると写真と一緒に「大和」の乗組員証のようなものがもらえます。体験もできて大変面白い施設なのでぜひ行ってみてほしい広島の観光スポットのひとつです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
くまちぃままさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒737-0029
広島県呉市宝町5-32

9.1点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約0.1km
〒737-0027
広島県呉市昭和町

8.3点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約1.8km
〒737-0012
広島県呉市警固屋

7.3点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約5.2km
〒737-1203
広島県呉市警固屋8丁目〜音戸町

8.5点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約5.2km
〒737-0875
広島県呉市天応大浜3-2-3

6.7点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約6.8km
〒737-2609
広島県呉市川尻町野呂山

10点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約10.4km
〒731-4293
安芸郡熊野町中溝5-17-1

0点
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離:約11.4km
「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
広島県観光スポットの最新の口コミ
世羅高原農場は4つの農園にわかれていてそれらは全く別の場所にあります。ネモフィラが見たかったため花夢の里という所に行きました。
ネモフィラは感激の美し...
(続きを読む)
桜の時期の平和記念公園はとってもきれいということで行ってきました。
そめいよしのがたくさんあり本当にきれいでした。
平和公園からは原爆ドームをバックに...
(続きを読む)
瀬戸内海の多島美が美しく、思わずため息が出てしまった。
いつかの映画でみた感じの景色…なぜか懐かしさを感じました。
世界に一つだけの旅エピソード
奈良に住んでいるので、鹿は鹿せんべいしかたべないものと思っていました。
広島県の宮島に行ったときのこと、お弁当をひろげて写真を撮っているすきに、鹿がお弁当をくわえてもっていかれました。
すごくショックでした。