国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 兵庫県観光スポット » 神戸市内観光スポット » 北野異人館街

北野異人館街

北野異人館街

みんなの投稿画像(36件)

夕方以降は観光はあんまりはかどらない
うろこの家までの坂道がきつい。諦めた
日が暮れ行く
夕方はどこもかしこも閉まってる
洋館はほぼ有料施設
街並み
夕方になるとどこも門が閉まる
通りを歩くだけでも洋館がたくさん。外国人もたくさん住んでる
▼ 次の8件を表示

きたのいじんかんがい
北野異人館街
周辺情報を地図で確認
〒650-0002
兵庫県神戸市中央区北野町

神戸のメジャー観光スポットで、北野を中心にさまざまな異人館が点在している。

登り坂が多く歩きやすい靴がおすすめ。

画像提供:チョーわるおやじ様

【その他キーワード】風見鶏の館 萌黄の館 うろこの家 山手八番館 北野外国人倶楽部
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(93件)

9〜10点 29
7〜8点 48
5〜6点 13
3〜4点 1
1〜2点 2
平均点
7.8
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(93件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
14名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2025年06月16日に投稿されました。
道を間違えて高台の北野クラブの坂にきてしまった。見下ろす。
右が六甲山の方角。左が海。
観光周遊バスのバス停
洋館数20。すべてを回る体力は尽きた
風見鶏の館を目指す。えっほえっほ
洋館のカタマリを抜けると普通に民家が連なっている
生活道路なので配達車や送迎や帰りの車が行きかう
風見鶏の館。正面の公園で休憩をとる
山手の高台にある。
各洋館との高低差が激しい。
湿気の多い海岸沿いの居留地を「仕事場」とし、住居を北野に構える外国人が多かった地域である。


■概要


明治から昭和初期にかけて約200棟以上の異人館(西洋風住宅)が建てられた。
第二次世界大戦と阪神淡路大震災で異人館の多くが取り壊された。

当時の洋館はコロニアルスタイル(ベランダ、下見板張りの外壁、ベイウィンドウ、赤レンガ煙突など)が特徴。
北野町や山本通を含む周辺に「雑居地」を設定し、日本人と外国人が混在して住むことを認められていた。
雑居地では日本人の邸宅と外国人の邸宅が混在し、神戸の共生文化を形成した。



■感想


●山の上にある高級住宅地だった


新神戸駅から異人館街に向かうと観光案内板があった。
よし、すぐこの上が洋館街だな!
と思ったら行き止まりでレストランがあるだけだった。

このレストラン、北野クラブという。
現代風の高級マンションみたいな建築物で表に「ランチ」の案内ボードがなければレストランとは気づかなかっただろう。

「どんなものがあるのかな~どれどれ?」

この日のお値段、おひとり様約2万円。
有閑ダンディやマダムのご用達の高級レストランといった雰囲気だ。
見上げると窓辺に一人、優雅に給仕を受けてらっしゃる。

しかもこの北野クラブ。
一席最低1人1万円の4人以上などの制約があるフレンチレストランである。
そこで一人で利用するのは稀であるようだ。
窓辺の彼はレア中レアの食事をしてるらしい(たぶん1人で4~8万クラス食べてる)。


これは手が出ませんわ~。
まずは高級住宅地の雰囲気ボディブローを食らった。
ぐふぅ。


●1960年代は200館、2025年は約20館

北野クラブから離れてやっと洋館ゾーンに入った。
旧居留地の洋館数は年々減少し、令和7年にはもう約20館しか残ってない。
ほとんどの施設は有料施設として見学用に生き残っている。

一番詳しいマップ(21か所)
https://www.ijinkan.net/ijinkan

代表的なマップ(12か所)
https://kobe-ijinkan.sub.jp/img/access/map.pdf



●軽いハイキング気分で徒歩観光になる

周遊バスのバス停から降りたら後は自力で巡らなければならない。

館から館へ。
上から上へ。
100mの距離でさえも軽いハイキング気分で重力が肩や足腰にずしっとくる。
観光するのに一日の終わり付近では体力が尽きてすべてを回るのには無理だった。

時間がない場合はバス停周辺と風見鶏の館を観光しておけば大体OK。



●まとめ

新神戸駅から坂の上の異人館を目指したが途中で北野クラブに間違えて行ってしまった。
これで体力をだいぶ消費してしまった。
どこが不動坂だが分からない。
坂の傾斜が厳しく、一度道を間違えたらぼっきり心が折れた。

体力がある涼しいうちの観光がおすすめ。
坂道きつい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
35名が参考になると回答しています
308777isaさんの口コミ
2025年01月14日に投稿されました。
風見鶏の館です
ラインの館です
高台にある公園です
北野異人館街の街並みです
萌黄の館です
洋館長屋です
路地裏もおしゃれです
風見鶏の館です
北野異人館街

兵庫県神戸市中央区北野町

新神戸駅(南側)徒歩9分です。

神戸港開港以来、外国人が多く移住した明治時代の
面影を今に伝える街並みが、特徴的な北野異人館街です。
海を見下ろす高台に、国の重要文化財である「風見鶏の館」
があります。
この館は明治時代より現在まで、阪神淡路
大震災をはじめ、幾多の災難を乗り越えてきました。
この館は、異人館街のシンボルとして人々に愛されており
ます。

そして近くにはきみどり色の建物の「萌黄の館」があり
明治36年(1903年)にアメリカ総領事の邸宅として
建築されて、昭和55年(1980年)に国の重要文化財に
指定されました。

ひと口に異人館と言っても、その特徴は様々です。
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカなど
様々な国の特徴を活かした異人館があり、建物ごとに
印象がまったく異なるものです。

その他、トリックアートが楽しめる建物や、当時の
雰囲気を残したままのカフェになっている建物もあり
のんびり「神戸北野異人館街」を散策出来ます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
308777isaさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
271名が参考になると回答しています
sutitt1963さんの口コミ
2019年04月08日に投稿されました。
井戸のお魚(人形)
北野神社からの神戸
満開の桜
北野神社の桜が奇麗で
山側なので桜と神戸の街が一緒に撮影が可能です。
井戸のピンクのお魚飾りも可愛いです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
sutitt1963さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
北野異人館街のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

かざみどりのやかた
風見鶏の館(口コミ12件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
8.3点
北野異人館街からの距離:約0km
きたのちょうなかこうえん・きたのちょうひろば
北野町中公園・北野町広場(口コミ1件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3-10
10点
北野異人館街からの距離:約0km
もえぎのやかた
萌黄の館(口コミ2件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11
8.5点
北野異人館街からの距離:約0.1km
きゅうぱなまりょうじかん
旧パナマ領事館(口コミ0件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2-10-5
0点
北野異人館街からの距離:約0.1km
かおりのいえおらんだかん
香りの家オランダ館(口コミ3件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2-15-10
2点
北野異人館街からの距離:約0.1km
らいんのやかた
ラインの館(口コミ1件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2-10-24
7点
北野異人館街からの距離:約0.1km
えいこくかん
英国館(口コミ2件)
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2-3-16
10点
北野異人館街からの距離:約0.1km
近くのスポット一覧はこちら
「北野異人館街からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
兵庫県観光スポットの最新の口コミ
兵庫県 北野町中公園・北野町広場
場んでっとさんの口コミ
ジャズシンガーの銅像はなぜか上半身裸だ。 サスペンダーとマフラー装備しててわけがわからないよ。 シャツはどこに行ったんだ。 ■概要 季節イベントでは...(続きを読む)
兵庫県 東遊園地
場んでっとさんの口コミ
観覧車やメリーゴーラウンドの遊園地ではない。 昔の言葉で「公園」を示すのが東遊園地。 東京でいうところの南池袋公園(駅と繁華街に近い巨大な避難所兼公園...(続きを読む)
兵庫県 神戸市役所 展望ロビー
場んでっとさんの口コミ
海と山、両方を眺めることのできる無料展望台があるので市役所に寄ってみた。 神戸案内動画を視聴したり輝くビル群や満月を見たり充実した時間を過ごせた。 ■...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
ひまママさん(女性)の旅エピソード
 鹿児島では有名な泥パック温泉に、今の旦那さんと付き合ってるときに行ったときのこと。その日は鹿児島ではめずらしく大雪で、山間にある温泉へ行く人は他におらず、女湯・男湯ともひとりぼっちで貸切状態でした。  泥パック温泉とはその名の通り、源泉にある泥(硫黄臭たっぷり)を露天風呂の洗い場で顔からつま先まで全身に塗って、外で乾くまでパ...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top