
7.8点
みんなの投稿画像(27件)

- なんきんまち
南京町
日本で2番目の規模を誇るチャイナタウンで約100店舗が集まっている。
中国の色々な味や春節祭や中秋祭などの伝統文化が楽しめる。
画像提供:あっくんパパ様
【その他キーワード】豚まん 飲茶 中華食材 フカヒレラーメン 中華街
みんなの口コミ(171件)
最新の口コミ(171件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
243名が参考になると回答しています
神戸のチャイナタウン〘南京町〙を?ぶら〜?...と、!
12月21日(金) 天候:曇り時々雨
正月の買物をしたい...と、言う「かみさん」の運転手として出かけました。
デパート前で「かみさん」を降ろし、私の自由な時間が始まります。・。
〘南京町〙では【神戸開港150周年】を記念して❝南京町ランターンフェア❞が催されているとの事で?ぶら〜?...と、立ち寄ってみました。
栄町通りの駐車場に車を預け、西の入口〖西安門〗からの散策...です。
神戸のチャイナタウンは≪南京町広場≫を中心に東西270m・南北110mの空間にエキゾチックな店舗が軒を連ねています。
軒先や道筋の頭上には中国の提灯がぶら下がり、夕暮れから優しい灯りが街中を照らし始めます。
美味しそうな匂いが通りに漂っています~・~数年前に立ち寄った〔上海飯店〕を横目で見ながら東に進み中央の≪南京町広場≫に着きました。
広場の中央にある『あずまや』が撮影スポットになっているようで、多くの方が写真を撮っています。
二層式の屋根と、朱色に塗られた柱・・・そして。天井には龍が描かれ、独特の世界観を醸し出していました。
なぜか?『あずまや』は立入禁止になっていました。
広場の風景を角度を変えて数枚撮ってみました。
広場を中心に十文字に広がる通りは食べ歩きのメッカとして地元民はもとより、観光客にも人気のスポットとして慕われ、終日若者たちを中心に多くの人たちで賑わっています。
広場の傍には《豚まん》で有名な老舗❛老祥記❜があり、その店先からは湯気が立ち上り、多くの人たちが熱々の《豚まん》を買い求めています。
私も、6個買いました。。。
横浜の中華街に比べると、かなり小規模です...が、港神戸の街並みにうまく溶け込み、異国の文化を大事に培っているチャイナタウンだと、思います・・・私は!
通りを東の入り口〚長安門〛に向かい~・~歩いて行きます。
メリケンロードからライトアップされた〚長安門〛と、その通りを❛パチリ❜...と、一枚撮っておきました。
広場に戻る途中から、ぽつり・ぽつり...と、小粒の雨が降り始め~・~次第に大粒の雨になってきました。
傘を広げ急ぎ足で通り過ぎる人たち・・・私は軒下で小降りになるのを待ちました。・。
夜空に浮かび上がる仄かな灯りの中国提灯を見たかったのです...が、雨には勝てず…数枚をカメラに収め、雨の〘南京町〙を後にしました。
数年ぶりに訪ねたチャイナタウン~・~過ぎし日を思い出したひと時...でした(*^-^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
732名が参考になると回答しています
買い物ついでに訪れました。食べ歩きも楽しいですし、ちょっと座りたいなら長安門のすぐそばのファミリーマート。イートインのいすや机が完備しています。マッサージ器の無料貸し出しやパンダや中国人形の被り物まである充実ぶり(笑)
豚まんのお店がありすぎて迷い、立ち寄った中国茶専門店で尋ねると、『豚まんは老祥記ですよ!』と即答で返ってきました。南京町の中央にある広場に面した一等地(たぶん)にある老祥記のお店は、平日にもかかわらず大行列。味は…ぎゅっと濃くて美味!(#^.^#) かなりの行列でも、お持ち帰りの人がほとんどなので思ったより早く済みます。家で蒸し直してもおいしかったので家族にも大好評。南京町に行くのがまた楽しみになりました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
752名が参考になると回答しています
県外から友人・知人が遊びに来た時に、姫路じゃ2日ですることがなくなります。
なもんで3日目ぐらいにはだいたい神戸に出かけます。
神戸で何する?ってなると真っ先にだいたい中華街に連れてきます。
なぜなら電車で来ると、とっても近いから!元町駅を降りて南に下るだけ!
それなりに楽しんだら、ポートタワー見に行くか異人館の方へ、そんでもって夜景を見て帰るのが喜ばれます。
では中華街で何をするのか?
だいたい腹ごしらえですね!ここで食べておくと夜まで体力が続きます。
長崎の中華街よりは大きいですが、横浜のそれよりはかなり小規模で食べ物の列に並ぶか、飯屋に入らない限りそんなに時間も潰せないと思います。
ただ、夕方の日が暮れる直前の薄暗い時間に訪れると結構きれいですよ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-1
KCCビル2F

0点
南京町からの距離:約0.3km
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮 ほか

8.4点
南京町からの距離:約0.3km
〒650-0037
兵庫県神戸市中央区明石町周辺

8.7点
南京町からの距離:約0.4km
〒650-0034
兵庫県神戸市中央区京町24

8.4点
南京町からの距離:約0.5km
〒650-0042
兵庫県神戸市中央区波止場町2

8点
南京町からの距離:約0.5km
〒650-0042
兵庫県神戸市中央区波止場町2-2

9.5点
南京町からの距離:約0.6km
〒650-0042
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5

7.1点
南京町からの距離:約0.6km
「南京町からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
兵庫県観光スポットの最新の口コミ
・子供が多くさわがしい。
・ギラギラと隅まで照明が明る過ぎ、情緒は皆無。
・露店風呂は高台なのに眺望ゼロ。浴槽はそこそこの広さに見えるが、大半が上げ底...
(続きを読む)
聖徳太子が創建した、播磨の法隆寺と言われて人々から愛されている「刀田山 鶴林寺」(とたさん かくりんじ)です。
本堂と太子堂は国宝に指定されています。
...
(続きを読む)
聖徳太子が創建した兵庫県太子町にある斑鳩寺(いかるがてら)です。
奈良法隆寺の別院とされています。
三重塔(国指定重要文化財)や明治43年(1910年)から大...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
今年の夏、長崎に行った時に感じましたが長崎の人って観光客に対してとても親切で暖かい。道でガイドブック見ながら迷っていると声をかけてくれてとても親切に情報を教えてくれたり、夕食におまけのお惣菜を持ってきてくれたり・・・ちょうど台風の時だったのですが遠くから来てくれたのにこの天気でごめんねぇ〜とあやまってくれました。長崎の人が悪...
(続きを読む)