国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 兵庫県観光スポット » 神戸市内観光スポット » 有馬温泉

有馬温泉

有馬温泉

みんなの投稿画像(12件)

8/24 有馬温泉の玄関口『神戸電鉄・有馬温泉駅』を・・・!!!
8/24 『太閤橋』の上から…〔有馬川親水公園〕...と、夕暮れの温泉街を・・・!!!
8/24 『湯けむり広場』に佇む〖太閤秀吉像〗を・・・!!!
8/24 朱い橋≪ねね橋≫の袂に佇み…遠くを見つめる《ねねの像》と・・・!!!
8/24 落ち着いた雰囲気の❛銀の湯❜の宿...を、・・・!!!
8/24 我が物顔で足湯を占有する外国人(CH)の姿...を・・・!!!
8/24 静かに佇む〔極楽寺〕…聖徳太子が西暦594に開基されたと記されています・・・!!!
8/24 温泉街の静かな高台に佇み、金の大仏さまが睨みを利かしている〔温泉寺〕を・・・!!!
▼ 次の8件を表示

ありまおんせん
有馬温泉
周辺情報を地図で確認
〒651-1401
兵庫県神戸市北区有馬町

日本を代表する温泉の一つで太閤秀吉が幾度となく通った場所としても有名。

日本三古湯や三名泉等にも数えられ、現在でも関西の奥座敷として著名人が足しげく通う。

【その他キーワード】炭酸せんべい 有馬サイダー 有馬涼風川座敷
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(83件)

9〜10点 33
7〜8点 41
5〜6点 8
3〜4点 0
1〜2点 1
平均点
8.1
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(83件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
168名が参考になると回答しています
チョーわるおやじさんの口コミ
2019年08月30日に投稿されました。
8/24 温泉街の静かな高台に佇み、金の大仏さまが睨みを利かしている〔温泉寺〕を・・・!!!
8/24 静かに佇む〔極楽寺〕…聖徳太子が西暦594に開基されたと記されています・・・!!!
8/24 我が物顔で足湯を占有する外国人(CH)の姿...を・・・!!!
8/24 落ち着いた雰囲気の❛銀の湯❜の宿...を、・・・!!!
8/24 朱い橋≪ねね橋≫の袂に佇み…遠くを見つめる《ねねの像》と・・・!!!
8/24 『湯けむり広場』に佇む〖太閤秀吉像〗を・・・!!!
8/24 『太閤橋』の上から…〔有馬川親水公園〕...と、夕暮れの温泉街を・・・!!!
8/24 有馬温泉の玄関口『神戸電鉄・有馬温泉駅』を・・・!!!
❝有馬温泉❞を‘ぶら〜’...と!

令和 元年8月24日(土) 天候:くもり

 私共の身近な処に日本の三大名湯❝有馬温泉❞が、あります。

 温泉街は、有馬川を中心に数多くの旅館やホテルが川の両岸に立ち並び、大きな旅館やホテルは少し離れた山麓や山中に建てられています。

 時々訪れていたのですが、‘じっくり’...と、散策したことがありませんでした。
 人の多さだけが目につき、生活道路の一部として利用する私たちにとっては狭い道路を大型の観光バスが往来し、少し厄介な処でした。

 年を重ね、足腰が弱ってくる...と、温泉が愛おしくなり最近では週一の割合で日帰り入浴を利用し、身体を癒しています。
       勝手なものです...ね!

 私達が訪れるのは、リーズナブルな温泉宿です。

 赤茶色の❛金の湯(かけ流しです)❜湯で暫く半身浴をし、透明な?銀の湯(循環式です)?湯で身体を癒し、それを何度か繰り返します。
 湯上り∼・~「かみさん」を待つ間…ロビーの椅子に座り外の景色を眺めながら冷えたアイスオーレを頂くのが私のルーティーンです。

 有馬温泉には日帰り入浴できる宿が多くあり(食事なし:650円/人〜1600円/人で利用できます)

 そして、約2時間余りをその温泉宿で過ごします。

その日の帰り道・・・「かみさん」が、一度温泉街を散策したいな〜...と、言いだしたので車を山の手にある駐車場に停め、持っていたコンデジを持って‘ぶら〜’...と、散策を始めました。

 その駐車場は❛金の湯❜からほど近い場所で、狭い路地をとおり無料の足湯があるところを目指しました。

 ❛金の湯❜横の道路沿いにある足湯に着きました...が、そこは外国人(CH)の溜り場となっており、他の観光客や私達が入る余地は全くない状態でした。

 インバウンド効果のほどは良く判りません...が、マナーの悪さに目を覆いたくなります。
    (個人の意見...です!)

 ❛金の湯❜の建物を撮りたかったのでが改修工事の為か防塵シートに覆われていました・・・残念!

 足湯のとおりを進み∼・~階段を上っていくと、目の前に≪温泉寺≫が現れます。
 立派なお寺で、【本堂】の中から金色の大仏さまが睨みを利かしているようでした。
 このお寺は「行基上人が温泉の湯で病から人々を救おうとして建立されたお寺」だそうです。

 その横道を少し進む...と、〘極楽寺〙が見えてきました。
 〚聖徳太子〛が、西暦594年に開基されたと、記してありました。
  このお寺も立派な造りで歴史を感じます。

 人の通りも少ない静かな場所で、近くには源泉『極楽泉源』があります。

 〘極楽寺〙の沿道を少し進むと、?銀の湯?が見えてきます。
 ❛金の湯❜に比べ人の行き来はありません...が、落ち着いた雰囲気が漂う温泉宿のようです。
 日帰り入浴も可能のようで「かみさん」も一度訪れてみたい...と、申しておりました。

 温泉街の高台につづく路地には古い建屋も残されており、歴史と風情を感じる事が出来ると思います。

 いくつかの路地と、温泉宿の前を通り抜け∼・~有馬川沿いに下りてきました。

 夕暮れが近づき、温泉宿の窓に‘ぽつり・ぽつり’...と、明かりが‘ともり’かけてきました。

 有馬川沿いを下り目につくのが朱い橋の袂に佇む“ねねの像”...です。
 少しは離れた処にある〖太閤秀吉像〗の方向に視線をむけているようでした。

 川沿いを下流に進み∼・~《太閤橋》の傍にある『湯けむり広場』には〖太閤秀吉像〗が、佇み・・・じっと見つめる視線の先は…きっと、“ねねの像”が見えている事でしょう。

 そして、《太閤橋》の上から夕暮れの温泉街を眺め、河川敷に造られた『有馬川親水公園』を❛パチリ❜...と、一枚・・・そこから少し進んだ処にある有馬温泉の玄関口『神戸電鉄・有馬温泉駅』を、カメラに撮り収め∼・~我が家へと車を走らせました(*^-^*)

アクセス
車:阪神高速北神戸線「有馬口出入口」〜国道52号線〜県道宝塚唐櫃線経由約1.5?
又は、阪神高速7号北神戸線「山口南出入口」〜県道98号線経由約3?
鉄道:神戸市営地下鉄「三ノ宮駅」〜神戸電鉄「谷上口」〜神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」下車すぐ。
料金:大人/710円・小児/360円 所要時間/約60分
バス:阪急及び神姫バス…「三宮駅前」〜「新神戸駅経由」〜「有馬温泉駅」 下車すぐ。
料金:大人/700円・小児/350円 所要時間/約45分
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あっくんパパさんからのコメント [2019-09-08 05:53:16]
チョーわるおやじさんこんにちは!
鹿島へのコメントありがとうございます。チョーわるおやじさんのご親戚がいらっしゃるのは覚えていたので心配しておりました。
福岡は大丈夫なのですが、武雄、佐賀大和、嬉野の取引先が浸水被害に遭われていたので大変な大雨だったようですね。
最近は台風よりも大雨の方が被害が大きいように感じます。
気の付けようがないものかもしれませんが、お互いに用心はしないといけませんね!

チョーわるおやじさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
264名が参考になると回答しています
sasanohaさんの口コミ
2018年12月08日に投稿されました。
有馬温泉街
有馬温泉街
有馬温泉街
金の湯
三宮から電車で行きましたが、谷上で乗り換えて、
30分弱で着きました。意外と近かったです。
電車の乗り換えもスムーズでした。
JRの三ノ宮と阪急の三宮の駅がちょっと混乱しましたが。
温泉街と駅は近く便利でした。赤いねね橋が有名みたいです。ねね橋から、日帰り入浴施設「金の湯」は近かったです。「銀の湯」もありましたが、休館日で入れませんでした。金の湯は、茶褐色の泉質で、初めての色でした。施設内は、思ったよりは広かったです。ボディソープやシャンプーも置いてあって良かったです。午後からは、混雑してきました。休憩所もあり、新しい感じの建物でした。宿泊施設も結構多かったです。今回は、手頃な神戸市内のホテルにしました。
温泉街でゆっくり宿泊もいいですね。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
sasanohaさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
616名が参考になると回答しています
きっちっち103さんの口コミ
2010年10月08日に投稿されました。
年に3回家族旅行として行っている場所です。理由は義母のお気に入りだから。有馬の温泉といえば金泉、そしておみやげといえば炭酸せんべい、毎回おきまりです。炭酸せんべいもおいしいですが、私は中にクリームが入っているのがよりおいしいと思います。主人のお気に入りは金泉焼です。ぜひ1度食べてみてください。また季節的には春の桜の時期が私はおススメです。まちを散策するときに桜の花が本当にきれいです。家族みんなでゆっくり過ごすのに最適だと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
きっちっち103さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
有馬温泉のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

ぜんぷくじ
善福寺【神戸市】(口コミ1件)
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1645
10点
有馬温泉からの距離:約0.1km
ありまがんぐはくぶつかん
有馬玩具博物館(口コミ4件)
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町797
8点
有馬温泉からの距離:約0.1km
ずいほうじこうえん
瑞宝寺公園(口コミ2件)
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町
9点
有馬温泉からの距離:約0.8km
ろっこうさん
六甲山(口コミ60件)
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町
8.5点
有馬温泉からの距離:約2.7km
ろっこうさんふぃーるどあすれちっく
六甲山フィールドアスレチック(口コミ7件)
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
7.3点
有馬温泉からの距離:約3.4km
ろっこうさんかんつりーはうす
六甲山カンツリーハウス(口コミ7件)
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
7.7点
有馬温泉からの距離:約3.6km
ろっこうがーでんてらす
六甲ガーデンテラス(口コミ16件)
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
8.9点
有馬温泉からの距離:約3.8km
近くのスポット一覧はこちら
「有馬温泉からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
兵庫県観光スポットの最新の口コミ
兵庫県 華の湯
みかさんの口コミ
・子供が多くさわがしい。 ・ギラギラと隅まで照明が明る過ぎ、情緒は皆無。 ・露店風呂は高台なのに眺望ゼロ。浴槽はそこそこの広さに見えるが、大半が上げ底...(続きを読む)
兵庫県 刀田山 鶴林寺
クマさんさんの口コミ
聖徳太子が創建した、播磨の法隆寺と言われて人々から愛されている「刀田山 鶴林寺」(とたさん かくりんじ)です。 本堂と太子堂は国宝に指定されています。 ...(続きを読む)
兵庫県 斑鳩寺
クマさんさんの口コミ
聖徳太子が創建した兵庫県太子町にある斑鳩寺(いかるがてら)です。 奈良法隆寺の別院とされています。 三重塔(国指定重要文化財)や明治43年(1910年)から大...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
ユンさん(男性)の旅エピソード
私が熊本から福岡にハーレーで一人旅をしていた頃、バイクが故障して立ち往生していたとき、同じく一人旅をしていたハーレーの女性ライダーに遭遇。バイク屋まで二人乗りして連れて行ってくれた。  それから福岡の良い宿を紹介してもらい、意気投合して一ヵ月後付き合うことになりました。  旅館の一人娘さんで、今年結婚します。二人で旅館を切り...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top