
8.3点
みんなの投稿画像(55件) クリックすると大きく表示されます

- こすもたわーてんぼうだい
コスモタワー展望台
タワーの高さはりんくうゲートタワーと並んで西日本一。
252メートルの高さから360度のパノラマを見る事が出来るデートスポットとして人気。
毎年2回春と秋、明石海峡大橋に夕陽が沈む期間に「夕陽ウィーク」と称し、第二展望台を特別開放致する。
画像提供:チョーわるおやじ様
【その他キーワード】大阪府咲洲庁舎展望 plat planet ロングエスカレーター コスモベンチ wtc WTC WTC wtc コスモスクエア 橋下知事 夜景
みんなの口コミ(26件)
最新の口コミ(26件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
136名が参考になると回答しています
サンセットタイムから夜の景色に移り変わるグラデーションを楽しもう...と、❝コスモタワー❞の展望台に出掛けました!
3月23日(金) 天候:晴れ
シースルーEVで53F に∼・∼そこから42mのロングエスカレーターに乗り換え、地上252mの壮大なパノラマ展望フロアに着きます。
大阪湾〜瀬戸内に沈むサンセットを眺めよう...と、西向きのボックスシート(二人掛けです)に座り、カメラの撮影準備にはいります。
西日があたる窓際・・・まるで温室の中にいるようです。
平日とあって展望フロアの人影は疎らです...が、数名の方達
(外国の方達です!)が、大声で騒ぐ声がフロア全体に響き渡っていました。
サンセットタイム...です!
大阪湾〜明石海峡そして、瀬戸内の上空はよく晴れていましたが、≪明石海峡大橋≫の海面上は霞がかかり、ほんの少し
?ぼやけ?ていました。・。・。
しかし≪明石海峡大橋≫の姿や形は見える状態です!
太陽が沈み行く方角は、≪明石海峡大橋≫の上ではありません...が、西の空を茜色に染め上げ、燃え尽きた落日の太陽が六甲山系の西南端『鉢伏山』の彼方に沈んで行きました。
『綺麗な夕日...でした!』
数日前、3月11日(日)〜13日(火)の間・・・≪明石海峡大橋≫に太陽が沈む夕日ウィークでした...が、一昨年よりそのイベントが無くなりました…。(残念です!)
しかし、当日は多くのカメラ愛好家の方達が、ガラス越しでの夕日撮影を楽しまれたそうです。
サンセットタイムが終わり・・・続いて、トワイライトタイムです!
日没〜数分間・・・青く染る空...と、街の灯りが彩るグラデーションが最も美しさを増す時間帯...です。
トワイライトブルーに染まる風景を撮ろうと、展望フロアを駆けめぐります。・。・。
先ずは北側から・・・コスモスクエア〜天保山の観覧車そして、大阪の北(梅田界隈)方向を❛パチリ❜...と、撮り∼・∼場所を北東に移動します∼・∼真下のベイエリア〜朱く塗られた『天保山大橋』と、少し遠くの『アベノハルカス』も背景にいれて❛パチリ❜...と、1枚・・・そして、東南のポートタウン〜堺方面と、目まぐるしく撮り廻りました。
途中、ベンチに腰掛け・・・ガラス越しの夜景を眺め、暫くの間休憩をとります。・。・。
トワイライトタイムも過ぎ、夜の?とばり?が降りて来ました。
場所を南側に移動します∼・∼ひと際明るく聳え立つ『南港発電所』のスカイタワーがライトアップされ、周辺を明るく照らし出していました。
この展望フロアは、夜景を見易くする為、フロア全体の明りを暗く設定し、照明が反射し難いように窓ガラスも斜めに設置されています。
展望フロアからの夜景は・・・南港の港湾施設を眼下に望み∼・∼煌めく大阪北の繁華街〜南の繁華街・・・そして、高層オフィスビルの窓灯り・・・遠くを眺める...と、≪明石海峡大橋≫のケーブルに煌めく照明も見えていました。
日本最大級と謳われ、レベルの高い夜景の規模に反して、混雑感もなく❛ゆっくり❜...と、夜景を楽しむ事が出来る展望フロアだと思います(*^。^*)
営業時間:11:00~22:00 (最終入場21:30)
定休日:毎週月曜日(但し、祝日の場合は翌日)
地下駐車場:普通車・平日200円/30分・(最大1000円)
土・日・祝・200円/30分 (最大1600円)
西側のタイムズP:普通車・平日200円/60分 (最大300円)
土・日・祝・200円/60分 (最大600円)
(かなり割安です!)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
340名が参考になると回答しています
【コスモタワー展望台】に出掛けました!!!
昨年の10月以降…久々です。。。
“秋の夕日ウィーク”…今年は、10月2日(金)〜4日(日)に開催されました…。
10月3日(土) 天候:晴れ
9月中旬に“秋の夕日ウィーク”開催の案内ハガキが届きました。
春も開催されましたが、天候が不順だったので…私は参加しませんでした(^_-)
「春から入場のシステムが変わった様です」
『昨年まで、一人の方が数人分の三脚を並べ独占していた為』苦情が出たそうです。
よって、時間を設定し、先着順で入場券を配布
(一人1枚?)する事になった様です。
10月2日(金)…翌日3日(土)「本命日」の下見を兼ねて、【コスモタワー展望台】に出掛けました。・。
入場券を購入(12番)でした。
55階の展望喫茶フロアでは、多くの人達がカメラ談議に花を咲かせていました(^0_0^)
西の空を眺めると?微妙?な状態です。・。
ガラス越しに見る『明石海峡大橋』は霞がかった様に
‘ぼんやり’としか見えていません(-_-;)
結果…その日10/3(金)のsunsetは雲に遮られ残念な結果でした。
翌、10/3(土)…昨日より早く並び受付を済ませました!!
(2番)です(^o^)
受付を済ませ〜・〜自宅に帰り〜・〜4時前に【コスモタワー展望台】に着きました。・。
殆どが、昨日と同じ方々の様でした(笑)
西の空は昨日よりも明るく『明石海峡大橋』もよく見えています。
大阪湾も銀鱗に煌めいていました(^.^)/~
5時15分…第2展望台に...50人が順序よく、階段を上って行きます。
吹きっさらしの展望台、風もかなり強く吹いています。
カメラをセットし、西の空に≪注目≫です…皆同じです。
遥か向うに薄雲が出てきました!!
しかし、『明石海峡大橋』は見えています。・。
丸い太陽がカメラのモニターに入って来ました(^o^)
シャッター音が聴こえてきます。
ほんの、数分が〖シャッターチャンス〗です。。。
私も、無我夢中で❛シャッター❜を切り…夕陽をカメラに収めました。。。
出来栄えは???
5時57分…みんな揃って、55階のフロアに!!
第2展望台で隣にいた方(若者です)と仲良くなり、次回(春の夕日ウィーク)に出会う約束が出来ました。
久々に【コスモタワー展望台】からの大阪市街と臨港の夜景をカメラに収め…家路につきました(*^。^*)
追記
“夕日ウィーク”の入場料と受付方法が変わりました。
入場料(ドリンク付):800円/大人・500円/中・小人
受付:コスモタワー1Fチケット売場(先着50名です)
時間:1:00pm∼5:00pm(平日)・11:00am∼5:00pm土・日
※駐車場:コスモタワー西側にある「タイムズP」が割安です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
359名が参考になると回答しています
〖秋の夕日ウィーク〗
10/1〜10/5に開催されました…!!!
10月1日(水)天候:晴れ時々曇り
“春の夕日ウィーク”では28番目と遅れを取ったので
今回は、2:00pm前に受付会場前に…既に10人余りの人達の三脚が(場所取り)並んでいました(;O;)
受付は、4:20pmからです…。
私も、三脚を置き、一息「Coffee time」です。。。
前回お世話になった(21番)方は、まだ姿が見えません!!
外を見ると、天気(視界)はまずまずで〚明石海峡大橋〛は良く見えています…。
時間は十分あり、夕暮れ前の大阪湾を「四方八方」から何枚も撮っている間に時間は過ぎました。。。
受付の時間が近づき…会場前に、前回世話になった方は来られていませんでした(*_*)
受付を済ませ、4:50pm(第2展望台に行く時間)までの約1時間…夕暮れ前の大阪湾を眺めていると、雲の切れ間から陽が射し込んでいます…❝薄明光線❞です…。
思わずカメラをセット…数枚を収める事が出来ました。
4:40pm頃から空が霞みかけ、沈みかけた陽の下と
〚明石海峡大橋〛には厚い雲が遮りかけました(-_-)
5:00pm第2展望台へ…やはり雲が遮っています…。
数枚の夕日を撮り終えて、この日は駄目でした❛撃沈❜です(~_~;)
10月2日・3日と天候が悪く休憩…(*_*;
10月4日(土) 天候:晴れ時々曇り
10/1と同時刻にコスモタワー 55階へ(再挑戦です)
今度は2番目でした(^.^)/~~~
pm5:00第2展望台に…良い場所を見つけカメラをセット
又もや、分厚い雲が〚明石海峡大橋〛の向う側に居座っていました(-_-)
沈む夕日は観られませんでした!!!
今回の〚秋の夕日ウィーク〛は残念ながら、撃沈でした
(-_-)/~~~
来年の〚春の夕日ウィーク〛までお預けです。。。!!!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くにはこんなスポットもあります!
〒559-0034
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟2階 G-1

0点
コスモタワー展望台からの距離:約0.2km
〒559-0034
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟4-6階

4.8点
コスモタワー展望台からの距離:約0.3km
〒559-0034
大阪府大阪市住之江区南港北1−5−102

8点
コスモタワー展望台からの距離:約0.5km
〒559-0034
大阪府大阪市住之江区南港北2-5-20

6.2点
コスモタワー展望台からの距離:約0.9km
〒552-0022
大阪府大阪市港区海岸通1-5-10
天保山ハーバービレッジ内

7.6点
コスモタワー展望台からの距離:約2.2km
〒552-0022
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
天保山ハーバービレッジ内

7.9点
コスモタワー展望台からの距離:約2.3km
〒552-0022
大阪府大阪市港区海岸通1‐1
天保山ハーバービレッジ内

7.7点
コスモタワー展望台からの距離:約2.3km
「コスモタワー展望台からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。

観光スポットへ投稿された最新の口コミ
2021年2月22日 。日曜と祭日に挟まれた平日だからか人出が多い。
道明寺天満宮の駐車場は入り待ちする車が外の道路まで溢れている。
恒例の猿回しもい...
(続きを読む)
大阪にも大仏様がおられた。
河内長野市古野町、東高野街道の横に極楽寺がある。
その境内におられる座像で実際の高さがわからない。
一般的に...
(続きを読む)
大阪の箕面市にある勝尾寺。こちらのお寺は奈良時代から続く歴史のあるお寺で、「勝運」「厄除」のお寺になっております。
また、お寺の境内では小さなダルマが...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
母とポルトガルのリスボンへ旅行した時のことです。
スペインからリスボンへと移動して一日目、観光や食事など満喫して手配していたホテルへ戻り、疲れてぐっすりと休みました。が、朝起きるとなぜか顔中が砂だらけなのです。隣で寝ていた母も同じようで、枕、シーツまで砂でいっぱいになっていました。もう砂漠のようです。窓を開けていたわけでもな...
(続きを読む)