
9.1点
みんなの投稿画像(8件)

- じょうじゃっこうじ
常寂光寺
1596年に創建されたお寺で紅葉の名所として全国的に有名。
重要文化財の多宝塔をはじめ、伏見桃山城の客殿を移築した本堂などがある。
画像提供:GAYOSHI様
【その他キーワード】小倉山 藤原定家 山門 本堂 仁王門 開山堂 鐘楼
みんなの口コミ(11件)
最新の口コミ(11件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
41名が参考になると回答しています
常寂光寺は、京都市右京区嵯峨小倉山小倉町にある日蓮宗の寺院。
山号は小倉山。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、境内の庭園には200余本のカエデが植えられており、秋は全山紅葉に包まれます。
その京都嵐山・嵯峨野を代表する紅葉の名所「常寂光寺」に11月中旬、紅葉が美しい1年でも最も京都が賑わう時期に訪問しました。
今ならまだ外国人は少ないだろうと、ずっと地元で自粛をしていましたが、がまんできずに、コロナが少し治まっている今がチャンスと。
拝観料を払った後の階段はかなり急で、上り専用になっています。 非常に眺望が良く、こんな高い所まで上がって来てたのかと驚きました。 緊急事態宣言解除後の紅葉シーズンで劇混みの嵐山の中では空いてる方で、紅葉をゆっくり楽しみたい方にお薦めです。 苔の緑と紅葉で、どこもが絵になります。
そして本堂横から階段を上がると多宝塔や開山堂、歌遷祠があり一番上には展望スペースもあります。
常寂光寺さんで一番苦労すると思われるのは何と言っても階段の数と角度。
展望スペースからの眺望は素晴らしいですが、体力に不安があるという方は無理をなさらずに
本堂の右手側にある休憩場所からでも眺望はご覧頂けるのでそちらをおすすめします
そして一番の高台にあるのが、高さ約12mの多宝塔。
その周りを紅葉が彩ります。
数ある京都紅葉名所の中でも絵になる紅葉スポット。
境内や多宝塔の周辺からは市内を一望でき、優美な京都の景色を楽しめます。
嵐山周辺エリアの嵯峨野に位置する塀のない寺。
紅葉が美しい小倉山の中腹にあり、常寂光土に遊ぶような風情があることから常寂光寺と名づけられたそうです。
基本情報
名称 常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
住所・所在地 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
アクセス 京福電車「嵐山駅」下車、徒歩約25分
市バス・京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩約15分
阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約35分
拝観時間 9:00~17:00(受付終了16:30)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
261名が参考になると回答しています
がちゃぴん123さんの口コミ
2009年10月31日に投稿されました。
これからの時期なら紅葉のとても綺麗なお勧めの場所です。境内に入ってまず見える仁王門は周りの地面が苔で覆われているため紅葉の時期でも緑の鮮やかな景色を楽しめます。本堂から庫裡の辺りが紅葉が色鮮やかで紅葉の絨毯と本堂の辺りでは銀杏の絨毯を赤と黄色の色鮮やかな景色を楽しめます。多宝塔の上まで上がれば多宝塔まで登れば多宝塔の背景に京都の景色を一望でき紅葉と風景の両方を楽しめるお寺です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
がちゃぴん123さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
225名が参考になると回答しています
sorakurusorakuru8さんの口コミ
2009年10月26日に投稿されました。
学生時代に、何回か行きました。そろばんのなにか関係があってこのお寺に行ったはずです。秋の紅葉の時期に行ったのですが、もみじのトンネル状態で大のお気に入りの場所になりました。あまりにも見事なコントラストで、深く印象に残っています。お寺の周辺もひなびた雰囲気がただよっていていいです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
sorakurusorakuru8さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒616-8391
京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20

6.4点
常寂光寺からの距離:約0.2km
〒616-8425
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27

9点
常寂光寺からの距離:約0.3km
〒616-8435
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32

9.1点
常寂光寺からの距離:約0.4km
〒616-8394
京都府京都市右京区嵯峨野々宮町

8.4点
常寂光寺からの距離:約0.5km
〒616-8393
京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1

7.5点
常寂光寺からの距離:約0.5km
〒616-8385
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68

8.6点
常寂光寺からの距離:約0.6km
〒616-8447
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46

6.9点
常寂光寺からの距離:約0.7km
「常寂光寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポットの最新の口コミ
水を祀る神様の神社が別世界だった…。
京都、奥座敷に全国2千社ある水を祀る神社の総本宮。【貴船神社】が完全に現世を離れるような景色だった…。
ご神祭は【タ...
(続きを読む)
日本の原風景が残されている「美山かやぶきの里」です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
京都と言っても北部に位置していて、少し便利...
(続きを読む)
私には珍しく乗用車でドライブがてら京都府木津川市周辺を散策しました。
木津川市は、木津川に代表される豊かな自然や里山、恭仁宮跡をはじめ、当尾の石仏めぐ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
福岡に行った時のことです。街を散策していて、人がいっぱい並んでいたので、入ってみたラーメンやさん。あまりの美味しさに、感動してしまいました。福岡では、有名なチェーン店ですが、何杯でも食べられそうでした。