- 8.8点
みんなの投稿画像(42件)
- こうだいじ
高台寺
1606年、北の政所ねねが秀吉の冥福を祈る為に建立したお寺。
豊臣秀吉やねねが眠る霊屋や茶室の傘亭、時雨亭などが残っている。
期間限定のライトアップも行われる。
画像提供:あっくんパパ様
【その他キーワード】御陵衛士 高台寺党 座禅 茶道
みんなの口コミ(37件)
最新の口コミ(37件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
64名が参考になると回答しています
高台寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺と称します。
豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなんでいます。
禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格を持った寺院です。
境内には、四季折々の美しさが楽しめる庭園や開山堂などの多くの重要文化財、豪華な蒔絵で飾られた霊廟、当時の趣を残した茶室、竹林の道など見どころが盛りだくさんで、京都東山を代表する観光名所として知られています。
私自身、京都は何度も訪問し、この東山地区も八坂神社、ねねの道、二年坂、清水寺など何度も行ったり通ったりしていますが、高台寺にはその姿を見てはいますが訪れたことはありませんでした。
また私事ではありますが、数年前に実施された「ねねの道」をテーマにしたフォトコンテストで最優秀賞を頂き、高台寺から賞金を頂いた身であります。
それなのに訪れたことが無いという不義理な私。今回の京都紅葉旅にて、高台寺へ行こうと決意した次第です。
ただ行こうと決意した最大の理由は、大変ミーハーですが、高台寺のライトアップ、特に同時開催される庭園でのプロジェクションマッピングをテレビで知り、一度見て見たいと思ったからです。
訪れた日は11月下旬の平日、京都では紅葉の盛りが過ぎていたこともあり、思ったより混雑はしていませんでした。
紅葉の見学コースはとても広く、特に高台寺が東山中腹の高低を利用して作られたこともあり、起伏のあるしかも至る所に歴史的建造物が有るという、紅葉だけでなく、歴史的散策路としてもとても魅力がある場所と感じました。
紅葉の散策路は混雑もなく、ゆったりと見学できました。
また陽が沈みライトアップが始まると、臥龍廊や紅葉が池に映り込む庭園美は本当に幻想的なものでした。
その美しい幻想的な光景に見とれていると大きな音が聞こえてきました。
そうです。方丈前庭でプロジェクションマッピングのショーが始まっていたのです。
既に庭園を見ることが出来る方丈には入ることが出来ませんでしたが、幸いにも方丈前庭は外からでも覗くことは出来ますので、多くの人垣の後から少しは見ることが出来ました。
高台寺の紅葉のピークが過ぎていたおかげで、人垣の後からではありますが見ることが出来たのだと思います。
おそらくピーク時には、かなり前から並んで待たなければ、この素晴らしいショーも見られなかったのではないでしょうか。
所在地 京都市東山区高台寺下河原町526
アクセス 京阪電車「祇園四条」駅下車、徒歩約15分
阪急電車「京都河原町」駅下車、徒歩約20分
市バス「東山安井」下車、徒歩約7分
開催日時 一般拝観は通年開山 ※春・夏・秋期に夜間特別拝観期間あり
拝観時間 9:00~17:00 ※夜間特別拝観期間は~21:30
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
87名が参考になると回答しています
高台寺にバスで行くことに。
広々とした感じでした。
大きな大仏さんが見えた。
高台寺の隣でした。
中には別料金になっていたので、外からだけ眺めることにした。
ちょっと坂があり、のぼるような感じでした。
紅葉がキレイでした。
紅葉の時期は最高かも知れない。
池のまわりの紅葉もキレイでした。
竹林もあり、京都の雰囲気を感じる。
駐車場もあり、広々したなかにある高台寺でした。
八坂神社から、高台寺、清水寺とつながっていて、
歩いても行かれます。清水寺までは、坂道になっていますが、両脇には、お店があり、眺めながら、歩いて行くと結構楽しい。人の多さにはびっくりしました。
コロナかも終わったような感じで、活気があり、
観光地も、元の状態に戻ったようで良かった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ここりんこさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
117名が参考になると回答しています
せっかくの4連休なのに行く所がないよ〜!
そうだ、京都へ行こう!と思って「たびかん」さんで京都でいい所はないかな〜と探していた時に高台寺を見つけました。
すっかり忘れていましたが、2015年に朝のテレビ番組で高台寺のプロジェクションマッピングが紹介されていたのを見て行っていたのでした。
高台寺の前を通って清水寺を見てきたのですが、その時はいつも通りの様子だったのに、戻って来た時にはまだ明るいのに、ものすごい行列になっていました。
結果、プロジェクションマッピングを見るまでに並んだ時間は3時間以上!
途中、トイレの近くまで来たので行っておこうかなと思ったら、こちらもとんでもない行列でした。
1時間ほどかかってトイレを済ませ、その頃には旦那達はチケットの購入を済ませて入口で待っていました。
私は「すみませ〜ん」と1時間分の行列をワープして旦那達と合流し、無事に入場できました。
3時間以上待って見たプロジェクションマッピングは「百鬼夜行」というテーマで、たった3分くらいの物でしたが、鬼や竜や妖怪などがブワ〜っとこちらに迫ってくるのがすごかったです。
写真を撮って、ビデオも録って、3回くらい見ました。
プロジェクションマッピングの後はライトアップされた庭園を見ましたが、池にライトアップされた木が鏡のように映ってきれいでした。
そんな事もあったな、と調べてみるとこの時だけじゃなくて何度か開催されていたみたい。知っていたら行ったのに…。
次はいつあるかな?と思ったら、え?この夏もやってたんですか?
もっと宣伝してくれないと!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒605-0825
京都府京都市高台寺東山区下河原町
8点
高台寺からの距離:約0.1km
〒605-0825
京都府京都市東山区下河原町
8.7点
高台寺からの距離:約0.2km
〒605-0825
京都府京都市東山区高台寺下河原町530
8点
高台寺からの距離:約0.2km
〒605-0826
京都府京都市東山区桝屋町清水2
8.1点
高台寺からの距離:約0.3km
〒605-0862
京都府京都市東山区清水八坂上町388
6.7点
高台寺からの距離:約0.3km
〒605-0071
京都府京都市東山区円山町473
8.1点
高台寺からの距離:約0.3km
〒605-0828
京都府京都市東山区金園町390
9点
高台寺からの距離:約0.3km
「高台寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポットの最新の口コミ
縁切寺の由縁はDV夫から逃げてきた女性が離縁&避難するために駆け込んだ寺だという。
対して縁切り神社は恋愛や人間関係、病気、悪癖などの縁を切ることを願う...
(続きを読む)
六道珍皇寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、「六道さん」という愛称で地元の人々に親しまれています。
この地は、かつて葬送の地であった鳥辺野...
(続きを読む)
東寺は、京都市南区にある真言宗総本山の寺院で、正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」。
平安京遷都とともに建立された官寺(国立の寺院)であり、...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
友人とカンボジア旅行に行ったとき、
日本人には絶対合わないお水なのでシャワーや洗顔でも絶対に口に入らないように、もちろんうがいはミネラルウォーターでしていました。食事のときもミネラルウォーターがビールしか飲まないようにしていて。。。
三日目の夕食に現地のツアースタッフのオススメの とってもおしゃれなレストランへ連れて行っても...
(続きを読む)