- 8点
みんなの投稿画像(15件)
- きふねじんじゃ
貴船神社
水神を祀る神社で、全国の貴船神社の総本社。
画像提供:GAYOSHI様
【その他キーワード】縁結びの神 紅葉 本宮 磐長姫命 和泉式部 水占おみくじ
みんなの口コミ(33件)
最新の口コミ(33件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
53名が参考になると回答しています
水を祀る神様の神社が別世界だった…。
京都、奥座敷に全国2千社ある水を祀る神社の総本宮。【貴船神社】が完全に現世を離れるような景色だった…。
ご神祭は【タカオカミノカミ】と【イワナガヒメノミコト】
詳しい起源や神社の情報は他の方があげられていると思うのでそちらを読んでいただきたい。
川床で有名な貴船。京都の中でも「涼」を感じたいとき。ひとつの候補にしてみてはいかがですか?
水の音、森の音、風の音。目も、耳も、肌も、癒されるような非日常を味わってみてください
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
62名が参考になると回答しています
比叡電鉄鞍馬線の貴船口駅で下車。
舗装された緩やかな山道を登って行くと見えてくる。参道らしく、茶屋のようなものも途中にあるものの、時期次第では空いていないこともしばしば。
よく写真で見る赤灯籠はまだ手前の方にあり、奥宮まで行こうと思うならばまだ先まで歩かなくてはならない。
私は安井金比羅宮で縁切りをしてから「縁結び」として名高い貴船神社に行った。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
76名が参考になると回答しています
貴船神社は、京都府京都市左京区にある神社。
式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
全国に約450社ある貴船神社の総本社であることは有名です。
貴船山と鞍馬山に挟まれた、社前には賀茂川の上流に位置する貴船川が流れています。
京の市中を潤す鴨川の源流として、古くから祈雨の神として信仰されました。
現在も水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めています。
そんな歴史ある貴船神社ですが、私達凡人には、夏は貴船川の上に木組みによる川床、秋は紅葉のライトアップ、また叡山電鉄の紅葉のトンネルとして親しみのある神社です。
そんなわけで行って来ました。
京の奥座敷・貴船もみじ灯篭実行委員会が今年も行う、紅葉のライトアップ「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を。
もちろん、叡山電車市原駅~二ノ瀬駅間にある「もみじのトンネル」でライトアップも楽しみです。
本当は、去年「GO TOトラベル」のクーポンを利用していく予定でしたが、ご存知の方も多いと思いますが、土砂災害の影響で、叡山電車市原駅以降はは運転休止になり、紅葉のトンネルの中止はもちろん、貴船神社へもバスでの迂回でしか行けなくなりました。
そして私の京都紅葉狩りツアーも中止となってしまいました。
つまり、私にとっては2年越しの計画であり、思いが強い貴船神社ということです。
平日にも関わらず、想像以上の人出に驚かされ、やっぱり京都と感心しながら、出町柳から叡山電車に乗車です。
叡山電車貴船口から京都バスに乗り換えますが、バスの乗車時間は5分くらい。徒歩でも行ける距離ですが、行きは登りの坂道なので、乗車料金170円でバスの利用がお勧めです。
バス停からは貴船川沿いに徒歩10分程で貴船神社に到着。
途中、夏は川床で有名な料理旅館が並んでいます。
陽が沈みはじめる4時過ぎから、貴船神社と料理旅館街等では行灯のライトアップが始まり、貴船神社では、本宮を中心にライトアップされた鮮やかな紅葉が社殿と共に浮かび上がります。
また奥宮への途中も行灯があり、奥宮入り口では松明の灯りが出迎えてくれます。
紅葉とライトアップの幻想的・神秘的な雰囲気を文章で表現するほどの文才がありませんので、今回投稿した写真で、少しでも感じ取って頂ければと思います。
なお、もう一つの目的である叡山電車もみじのトンネルですが、もちろん行きも帰りも見てきました。
行きはまだ明るい時間帯を、帰りは展望列車「きらら」に乗ってライトアップも楽しめました。
ただあまりにもすごい混雑で、カメラを構えて撮ることは到底無理、スマホでの撮影も断念。
電車の窓に迫りくる紅葉の美しさは、しっかりとこの目に焼き付けました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒601-1111
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
8.3点
貴船神社からの距離:約0.9km
〒606-0017
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
7.7点
貴船神社からの距離:約5.1km
〒603-8861
京都府京都市北区雲ヶ畑出谷町261
0点
貴船神社からの距離:約5.1km
〒601-1248
京都府京都市左京区大原草生町676
7.3点
貴船神社からの距離:約5.3km
〒601-1241
京都府京都市左京区大原勝林院町187
9.1点
貴船神社からの距離:約6.5km
〒601-1241
京都府京都市左京区大原勝林院町187
8点
貴船神社からの距離:約6.5km
〒601-1242
京都府京都市左京区大原来迎院町540
9.3点
貴船神社からの距離:約6.5km
「貴船神社からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポットの最新の口コミ
縁切寺の由縁はDV夫から逃げてきた女性が離縁&避難するために駆け込んだ寺だという。
対して縁切り神社は恋愛や人間関係、病気、悪癖などの縁を切ることを願う...
(続きを読む)
六道珍皇寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、「六道さん」という愛称で地元の人々に親しまれています。
この地は、かつて葬送の地であった鳥辺野...
(続きを読む)
東寺は、京都市南区にある真言宗総本山の寺院で、正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」。
平安京遷都とともに建立された官寺(国立の寺院)であり、...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
日帰りで、家族とドライブに行きました。
いつも通る道で、よく見かけていた和食レストランに入りました。
静かなお店で、値段も観光地の価格で「さしみ定食」を注文したところ、ご飯の硬さに驚きました!
半分芯が残り、焼きおにぎりの硬さでした。
私の家族は、普段やわらかいご飯なので、喉も通らず大変な思いをしました。