
6.3点
みんなの投稿画像(6件) クリックすると大きく表示されます

- みちのえいしんあさひふうしゃむら
道の駅 しんあさひ風車村
国道161号線沿いにある道の駅。
レストランや野菜販売、特産品販売、花菖蒲園、キャンプ場などがある。
グランピング施設を充実させ、2018年にリニューアルオープンした。
画像提供:こまどり様
【その他キーワード】アイリスハウス 風車村の八百屋さん スワンボート 道の駅しんあさひ風車村
みんなの口コミ(7件)
最新の口コミ(7件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
257名が参考になると回答しています
安曇川の道の駅から10分足らずの場所にあります。ちょっと古い建物で、お店の規模や活気も安曇川ほどではないんですが、青空を背景に見る風車を写真に撮りたくて、つい寄ってしまいます。
今は花の入れ替えのシーズンのようで、何人もの年配の方たちが苗を植えておられました。個人的には、春にチューリップ&風車の風景が見られたらいいなと勝手に期待しています(*^^*)
《定休日》 年末年始
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
155名が参考になると回答しています
雑誌(道の駅)日本の花風景(タイトル)で知り、長浜観光の帰り道に寄りました。
季節的(6月)かもしれないが、建物のメンテも大変悪くガッカリ!車から降りることなく、駐車場からUターンで帰りました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
190名が参考になると回答しています
ピンクの建物と風車小屋が特徴的な、ローカル色あふれる道の駅です。風車の周りには大きめの水場があり、アヒルやガチョウが近くの陸地で休んでいました。(どちらも白いので紛れがちですが、くちばしの付け根の額に大きなこぶがあるのがガチョウです)パン持参の親子を見かけると重たいおしりを振り振り近づいて行くのがかわいかったです。アヒルの餌は販売機で100円で売られていました。
お土産などを売っている建物は空調のためにドアが閉められており、張り紙がなければ休館中と思ってしまうところでした。年月を重ねた感じの内部では名物の高島ちぢみの製品などもありましたが…お土産を選ぶならすぐ近くの道の駅、藤樹の里あとがわのほうが種類が多く、人でにぎわっているので商品の回転も早くて新しそうです。
敷地の隣りには探検できそうな森もあり、スワンボートなどもあるので、家族連れの方には楽しめる道の駅かなと思いました。また、大きな花菖蒲園が併設されているので、シーズンにはきっと大勢の人が訪れることと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒520-1511
滋賀県高島市新旭町藁園

9点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約0.3km
〒520-1232
滋賀県高島市安曇川町北船木2981

7.1点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約3.5km
〒520-1221
滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1

8.2点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約4.3km
〒520-1217
滋賀県高島市安曇川町田中4942-1

0点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約7.8km
滋賀県

7.8点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約8.3km
〒520-1602
滋賀県高島市今津町桂

10点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約8.9km
〒520-1655
滋賀県高島市今津町日置前

10点
道の駅 しんあさひ風車村からの距離:約9.7km
「道の駅 しんあさひ風車村からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
春の薫り漂う癒しの花園を散策!
2021年 1月21日(木) 天候:晴れ
雄大なびわ湖...と、山肌に雪の帽子をかぶった比良山の山々を彩りに添える湖畔4,000m...
(続きを読む)
琵琶湖に大鳥居の浮かぶ写真を撮ってみたい。
そう思って宿を出たハレノヒの京都。
この極寒の京都でさえ
ポカポカ陽気なのだから
滋賀も少しは暖かいはず...
(続きを読む)
全国的にも珍しい元総理大臣の実家。
中には近江牛を食べれるレストランやオシャレな蔵のカフェ、資料館などがありゆっくりできます。
まわりにも少し商店街が...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
初めての場所に一人旅をしたときは、いつもひまでMDが欠かせないのですが、電池切れする前はどきどきします。一回新幹線に乗り遅れてしまい、急きょ電車と定期バスに乗り換えられたときは本当にお金を多めに持ってきて良かったなと思いました。