
7.8点
みんなの投稿画像(25件)

- しゅりじょう
首里城
2000年に首里城跡として世界遺産に登録された。
現在の正殿や門、城壁などはすべて再建されたもの。
画像提供:えるめす様
【その他キーワード】 琉球王国 世界遺産 御開門 舞への誘い 守礼門
みんなの口コミ(148件)
最新の口コミ(148件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
13名が参考になると回答しています
首里城の正殿は修復中ですが世界遺産の存在感は健在です。
正殿が見られないからこそ、他のところを見るには丁度良いかもしれません。
2022年11月の首里城は、2026年秋の正殿完成に向けて工事が進めらています。
私なりの見所を紹介します。
首里城と言えば守礼門です。
私は、首里城の中で一番好きな建造物です。
修学旅行の学生達が記念写真を撮っていました。
守礼門を進んで左側に園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)があります。
世界遺産に登録されています。
人が出入りする門ではなく、国王が外出するときにに安全祈願をした礼拝所です。
世界遺産通の方には、オススメです。
龍樋(りゅうひ)もオススメです。
龍の口から湧水が湧き出していることからそのように名付けられたそうです。この水は王宮の飲料水として使われていました。貴重な水です。
冊封七碑(さっぽうしちひ)
「冊封七碑」とは、龍樋(りゅうひ)の周辺に設置されている七つの石碑のことです。
瑞泉門(ずいせんもん)
「瑞泉(ずいせん)」とは「立派な、めでたい泉」という意味だそうです。
門の手前右側にある湧水が「龍樋(りゅうひ)」と呼ばれ、それにちなんでこのように名付けられました。
気を抜くと見過ごしてしまします。
赤瓦
首里城の赤瓦です。
首里城の初期の瓦は灰色だったそうです。
灰色に比べて赤瓦は低い温度で焼くことが出来るそうです。燃料の薪が少なくて済むという理由で赤瓦になっそうです。資源の薪が少ないので赤瓦にしたそうですが環境やコストに配慮していたのは驚きです。
城壁
何と言っても城壁は見応えがあります。
私も初めて知ったのですが正殿も守礼門も世界遺産ではないのです。正殿の基礎部分にあたる遺構が世界遺産なんです。
だからと言って首里城は首里城です。
見応えはあります。
開園時間 無料区間 8:30~18:00
有料区間 9:00~17:30
入場料金 大人400円 高校生300円 小中学生160円
※モノレールの一日券を見せると2割引きで入場できます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
231名が参考になると回答しています
初めての首里城でした。
こんなに真っ赤で大きくて綺麗だと思っていなかったので驚きました。
青空の下で見た首里城は迫力満点でとても良かったです!!
あまりお城に興味ないですが、首里城にはまた行きたいと思いました(^^)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
えるめすさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
524名が参考になると回答しています
首里城までの道は、予想以上の坂道でした。
昔ながらのオレンジ色のずっしりした瓦屋根の家や、クルッと丸めた黒糖のクレープ『ポーポー』を売るカフェなど、沖縄らしい町並みを車窓に見ながら上り着いた駐車場は、広い屋根付きの全天候型。停めてからお城までは5分ほど歩きました。
お城を囲む石垣はなだらかで黒っぽく、普段見ている本土のお城とは印象がかなり違います。建物も、屋根の形や鮮やかな色使いが中国を彷彿とさせ、古くから交易があったのがよく分かりました。
城内は修復したてのようで廊下などの白木がピカピカと眩しく、史跡好きの主人が『昔のまま残しても良かったんじゃないかな?』とぼやきます。
その後展示エリアを見て、首里城は昔から倒壊再建を繰り返して古い建物はほぼ残っておらず、現在公開されていない部分に至っては土の中から発掘する必要がある!と分かり、納得した様子でした(^ ^)
守衛さんや館内の方たちが、昔の首里の装束で『めんそーれ』と出迎えてくれるのがいいですね(^ ^) 男性は涼やかな絽のような生地の衣装で、帽子が印象的。
オススメは鎖之間(さすのま)という、王子がお客をもてなした部屋。城内のオープンよりやや遅れて9:30に開くため、はじめ気づかずに素通りしていました。
当時は女人禁制だった歴史を踏まえ、ここで解説してくれるお姉さんは若衆の衣装を着ています。
きれいなお座敷に通されて、さんぴん茶と面白い4種類の琉球菓子でのおもてなし。
これがわずか310円、しかもJAL機内で配られる冊子『ちゅらナビ』があれば無料になるので、時間あればぜひ立ち寄ってみてください♪
座敷から眺める庭園は、溶岩のように黒い岩がほぼ全面を覆い、その間にソテツ系の植物が顔を出しているという異色の眺め。いわゆる日本庭園のわびさびとは全く雰囲気が違いますが、ジャスミンの香りのさんぴん茶と南国風のお菓子がよく似合う、開放的なお茶室でした(*^^*)
《オープン》
開館8:30 閉館は季節により18時から20時まで変動あり
《料金》
一般 820円
《アクセス》
ゆいレール 首里駅から 徒歩15分
車で 那覇空港から 1時間ほど 首里城公園の駐車場は小型車1回 320円でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒903-0815
沖縄県那覇市首里金城町1

10点
首里城からの距離:約0.4km
〒903-0815
沖縄県那覇市 首里金城町1-3

9点
首里城からの距離:約0.5km
〒901-0146
沖縄県那覇市おもろまち4-1

6.8点
首里城からの距離:約2.3km
〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち3-1-1

7点
首里城からの距離:約2.8km
〒900-0014
沖縄県那覇市松尾2-10-1

8.8点
首里城からの距離:約3.1km
〒900-0013
沖縄県那覇市牧志1丁目周辺

7.9点
首里城からの距離:約3.5km
〒900-0033
沖縄県那覇市久米2-29

10点
首里城からの距離:約4.4km
「首里城からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
沖縄県観光スポットの最新の口コミ
残波岬公園、灯台
沖縄県中頭郡読谷村宇座1861にあります。
この残波岬灯台は、当地が未だ米軍の実弾演習場として
使用され、立ち入り禁止区域になっていま...
(続きを読む)
美ら海水族館
沖縄県国頭郡本部町石川424
国営沖縄記念公園(海洋博公園内)にあります。
もう沖縄県と言えば、くらい有名になりました。
今回、古宇利大橋...
(続きを読む)
道の駅かでな
沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3です。
2022年4月にリニューアルしまして、展望台が拡張して
エレベーターで4階の展望台まで行けます。
米軍...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
まだ彼氏だった現旦那と、夏休みにフェリーで八丈島に行った時のこと... フェリー一泊、ホテル一泊、またフェリーで帰るプラン。
ついて早々にレンタサイクルを借りて島内半周に出かけたが、すぐに「ウ〜ウ〜ウ〜」とサイレンが聞こえてきて不穏な雰囲気。
しばらくすると島内放送が流れてきて「台風の影響のため船の発着はすべて見合わせます」と...
(続きを読む)