
7.3点
みんなの投稿画像(9件)

- へいじょうきゅうせき・へいじょうきょうあと
平城宮跡・平城京跡
平城京の正門朱雀門などが復元されている。
2010年には平安遷都1300年を記念して「平安遷都1300年祭」が行われた。
画像提供:308777isa様
【その他キーワード】東院庭園 平城宮跡資料館 遺構展示館 なりきり体験 せんとくん
みんなの口コミ(26件)
最新の口コミ(26件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
25名が参考になると回答しています
平城宮.平城京跡歴史公園
奈良県奈良市佐紀町にあります
和銅3年(710年)から日本の首都であった平城宮。
1300年の時を経ながら、非常に良好な状態で現在まで
伝わった平城宮跡は「古都奈良の文化財」として
世界遺産に登録されています。
文化庁による「特別史跡平城宮跡保存整備基本構想」
に基づき、遺跡の整備建造物の復元を進めています。
費用は全額国費で行われています。
既に第一次大極殿(2010年)朱雀門(1998年)
宮内省地区、東院庭園地区の復元(2001年)が完了しています。
なお、整備計画区域内の朱雀門南西側にはかつて積水化学工業
の奈良工場がありましたが、工場の敷地の一部が
朱雀大路跡地に掛かっている為、奈良市が24億円を投じて
移転用地を確保したものの、同社の業績の悪化を理由に
移転断念の申し入れがあり、一旦は移転を断念しましたが
その後に大和郡山市に移転し、跡地は交通ターミナルになりました。
今回は車で大和西大寺駅側の、平城宮跡資料館の方の無料駐車場に停める事が出来ました。
そこからひたすら歩いて、この広大な平城宮跡歴史公園を散策しました。
一部復原整備中の所もありましたが、朱雀門ひろばも含め
第一次大極殿などとても綺麗な「世界遺産」でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
577名が参考になると回答しています
のぎさんの口コミ
2010年10月25日に投稿されました。
大和西大寺から徒歩10分で平城宮跡の端っこに到着します。
平城京の跡地ということで本当にだだっ広いです。
今は、平城遷都1300年祭の関係で色々な催し物のテントなどがたっていますが、お正月は小さい子たちが家族で凧あげをしていたり、サッカ−やラグビ−をしていたり、ジョギングをしていたりと、地元の人たちの憩いの場となっています。
駐車場はありますが駐車できる台数に限りがあるので他の駐車場もチェックしておいた方がよいと思います。
また、日影が木の下くらいしかなく、まわりにお店があまりないので夏場なんかの場合はしっかり熱中症対策をしてお出かけされることをおすすめします★
また、駅から平城京跡までの道は歩道が狭く車通りが多いので小さいお子さんずれの方は要注意ですよ!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
のぎさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
541名が参考になると回答しています
SOTさんの口コミ
2009年11月01日に投稿されました。
大和西大寺から歩いて10分弱といったところでしょうか。ほぼ直線なので迷う事はありませんが、平城京跡に入ってからがとてつもなくしんどいです。駅周辺のレンタサイクルをお勧めします。私が行った時には、平城宮跡資料館がお休みでしたので、見られませんでした。遺構展示館まで歩いたのですが、とっても長い!途中にあるものと言えば、建築中の大極殿と復原の朱雀門がとぉ〜くに見えるだけで、他はほとんど原っぱです。
遺構展示館には、ボランティアのスタッフの方がいらっしゃいまして、あちらからお声をかけて頂けましたので、お言葉に甘えていろいろとご説明を賜りました。とっても参考になりましたので、皆様も是非。でも1時間くらいかかりましたので、時間が無い方は遠慮した方が良いかもしれません。
あまり暑くない日に、散歩だと思っていろいろと巡るには良い場所だと思います。
逆に、暑い日に行くと、ちょっとした地獄かもしれません・・・。
散歩している方、ランニングをしている方が多かったです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
SOTさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒630-8012
奈良県奈良市二条大路南3-5-1

10点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約0.5km
〒630-8001
奈良県奈良市法華寺町882

8点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約0.9km
〒631-0821
奈良市西大寺東町2-4-1

7.1点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約1km
〒630-8001
奈良県奈良市法華寺町897

7点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約1.1km
〒631-0825
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5

9.5点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約1.4km
〒630-8032
奈良県奈良市五条町13-46

8.7点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約1.9km
〒631-0811
奈良県奈良市秋篠町757

9点
平城宮跡・平城京跡からの距離:約2.2km
「平城宮跡・平城京跡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポットの最新の口コミ
初めて車で行きました。駐車料金は普通車一日500円。時間単位でないので、ゆっくりお参り出来ます。
今までは初詣で電車で来ることばかりでした。そして...
(続きを読む)
のどかな田園風景の中をのんびり車を走らせる。
正面に山が近付く。
道の駅がありそうには見えないなと思った瞬間にいきなり現れた。
黒を基調とし...
(続きを読む)
無料駐車場に車をおいて門前に向かうと可愛らしい犬の石像が迎えてくれた。
これは何だろう?と思ったら聖徳太子の愛犬雪丸だと。
無学の私は「へー...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
今年の夏、長崎に行った時に感じましたが長崎の人って観光客に対してとても親切で暖かい。道でガイドブック見ながら迷っていると声をかけてくれてとても親切に情報を教えてくれたり、夕食におまけのお惣菜を持ってきてくれたり・・・ちょうど台風の時だったのですが遠くから来てくれたのにこの天気でごめんねぇ〜とあやまってくれました。長崎の人が悪...
(続きを読む)