
8点
みんなの投稿画像(38件)

- こうふくじ
興福寺【奈良県】
669年に創建されたお寺で世界遺産に登録されている。
五重塔や東金堂をはじめ国宝や重要文化財も多い。
【その他キーワード】南円堂 北円堂 阿修羅像 阿弥陀如来坐像
みんなの口コミ(25件)
最新の口コミ(25件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
13名が参考になると回答しています
近鉄奈良駅から商店街を歩き、途中で左側に興福寺への案内が出てきたため釣られて訪れました。敷地が広く大きな建物が多いため国宝館にたどり着くまで良い散歩になりました。残念ながら、五重塔は修理中で見ることができませんでした。修理現場の見学を開催しており少し興味はありましたが時間の関係上断念しました。次回訪れる際には五重塔も見られたら良いなと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チャイさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
146名が参考になると回答しています
奈良 興福寺
夏休みを利用して奈良の観光を楽しんできました。
息子の修学旅行が中止になっていたため、奈良と京都を歴史見学をすることが目的です。
今回は、コロナの影響を考慮して奈良を中心に一泊二日の旅です。
猿沢の池越しに見る興福寺の五重塔は、古都の奈良イメージが膨らんでくる場所でした。
境内は広々として、国宝の東金堂と五重塔が歴史を感じさせます。他にも国宝の三重塔や北円堂、重要文化財の南円堂があり、寺が力を持っていたことが伝わってきます。
また、平成30年10月に落慶した中金堂は朱色の建物で目にも鮮やかな建物でした。
鹿もいて奈良の雰囲気を存分に楽しむ事が出来ます。
境内は、自由に散策できるのですが、国宝の東金堂を拝観すには、大人300円、高中学生200円、小学生100円が必要です。国宝館との共通券を購入するとそれぞれ100円お得な大人900円、高中学生700円、小学生350円となります。(奈良の観光は、拝観料が馬鹿にならないのです。)拝観料を払っても価値はありますが。
国宝館は凄いの一言です。
人気ナンバーワンの阿修羅像を見る事が目的のひとつでしたが他の仏像も凄いのです。
また、奈良を訪れる機会を作って国宝館を見ようと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
201名が参考になると回答しています
興福寺は、奈良県奈良市登大路町にある、南都六宗の一つ、法相宗大本山である日本の仏教寺院ですが、関西在住の方にとっては、子供時代に一度は若草山とともに遠足などで行ったことのある場所。
また全国的にみても、所有する国宝の数が日本一を誇るなど、奈良を代表する寺院であることでも、知らない人はいないというほど有名ですよね。
私も過去数回、興福寺に行きたいからというよりは、奈良観光のついでという感じで何度か訪れており、もうだいぶ前に「阿修羅」ブームがあった時には、興福寺国宝館に行ったのを覚えています。
実は今回も春日大社に初詣に行ったついで。と言っては興福寺に失礼ですが、興福寺の中金堂が再建されたことを思い出し、「それならば」ということで訪れた次第です。
久しぶりの興福寺境内は、中金堂が再建されたこともあり、すっきりと見通しが良くなった感じ。
それもあってか、今回初めて興福寺の三重塔の場所もわかり、見に行きました。
中金堂は、思っていたより大きく、その雄姿は猿沢の池からもよく見えます。
ただ、その真新しい朱色の建物が五重塔など他の建物と不釣り合いだなと思ってしまうのは、私だけでしょうか。
それよりも今回興福寺境内を散策して思ったこととして、私が滞在中だけかもしれませんが、その広大な境内に「鹿せんべい」売りのおばさんが居ないだけでなく、鹿も一匹もいませんでした。
何か理由があってのことか、たまたまだったのか、ただ一つ言えることは、中金堂の拝観料を支払ったのちに入る中金堂の広場入口に正確な文面は覚えていませんが「鹿侵入禁止」的な立て看板があったのと関係があるのかな。
鹿が看板を読むのでしょうか?
どなたか事情を知っている方がおられれば教えて下さい。
なお、中金堂再建はまだ整備が完了しておらず、その後仮講堂の再建なども予定されているとのこと。
工事期間のわずらわしさはありますが、興福寺はまだまだ変貌していくようです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町猿沢49

7.5点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.2km
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町50

8.2点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.4km
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町60-1

10点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.5km
〒630-8392
奈良県奈良市中院町

8.3点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.5km
〒630-8208
奈良県奈良市水門町74

10点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.5km
〒630-8392
奈良県奈良市中院町11

7点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.6km
〒630-8301
奈良県奈良市高畑町1083-1

7点
興福寺【奈良県】からの距離:約0.6km
「興福寺【奈良県】からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポットの最新の口コミ
本当〜〜〜〜に驚くほど鹿がいます。
想像の何倍もの鹿がいます。
子どもの頃に一度来たときは、
鹿せんべいを買ってあげていましたが、
大人になってから...
(続きを読む)
あいにくの雨で眺めは悪かったですが、訪れることができて良かったです。思ったよりも大きく、普通の道路面していることに驚きました。伝説の内容に少し悲しい気...
(続きを読む)
春日大社に行く途中、ものすごい列を見つけ、何の列か調べたところし奈良国立博物館の列でした。訪れる予定は無かったので並んで入場することはしませんでしたが...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
高校生の時、母の妹(私の叔母ですね)が住むアメリカへ、母と二人で行った時の事。
毎日のように叔母のあちこちの知人・友人の家に連れて行ってもらい、ある時友人だという男性二人のおうちにも遊びに連れてってもらいました。
そのお宅には沢山の綺麗な鳥がいたり、インテリアがとても素敵でひと目で気に入りました。
でも叔母の家に帰ってから叔母...
(続きを読む)