国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 静岡県観光スポット » 静岡市内観光スポット » 静岡県立美術館

静岡県立美術館

静岡県立美術館

しずおかけんりつびじゅつかん
静岡県立美術館
周辺情報を地図で確認
〒422-8002
静岡県静岡市駿河区谷田53-2

ロダンコレクションが見もの。

【その他キーワード】伊藤若冲 樹花鳥獣図屏風 徳川慶喜 風景 ポ−ル・ゴ−ギャン 家畜番の少女 クロード・モネ ルーアンのセーヌ川
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 1
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
8
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
267名が参考になると回答しています
なつみかん555さんの口コミ
2009年09月15日に投稿されました。
レンガ作りのとてもお洒落な美術館です。
定期的に展示物が変わり、興味のある時に見に行きます。
館内もとても綺麗なので、落ち着いて見ることができます。

外に出ると、とっても広い芝生公園があり、お弁当を持ってきて食べたり、のんびりと読書をするのもいいですね。

この辺りは街全体がお洒落なので近隣をお散歩するのもおすすめです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
なつみかん555さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
静岡県立美術館のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

にほんだいらぱーきんぐえりあ
日本平パーキングエリア(上り・下り)(口コミ6件)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田 東名高速道路内
6.2点
静岡県立美術館からの距離:約1.3km
しずおかしりつにほんだいらどうぶつえん
静岡市立日本平動物園(口コミ20件)
〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田1767-6
8.4点
静岡県立美術館からの距離:約1.5km
しみずふなこしつつみこうえん
清水船越堤公園(口コミ1件)
〒424-0866 静岡県静岡市清水区船越497
10点
静岡県立美術館からの距離:約2km
くのうざんとうしょうぐう
久能山東照宮(口コミ9件)
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
7.8点
静岡県立美術館からの距離:約3.6km
ふぇるけーるはくぶつかん
フェルケール博物館(口コミ1件)
〒424-0943 静岡県静岡市清水区港町2-8-11
7点
静岡県立美術館からの距離:約4.6km
えすぱるすどりーむぷらざ
エスパルスドリームプラザ(口コミ28件)
〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町13-15
7.1点
静岡県立美術館からの距離:約4.8km
ちびまるこちゃんらんど
ちびまる子ちゃんランド(口コミ7件)
〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ3階
7.4点
静岡県立美術館からの距離:約4.8km
近くのスポット一覧はこちら
「静岡県立美術館からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
静岡県観光スポットの最新の口コミ
静岡県 泉の郷 湧水公園
GAYOSHIさんの口コミ
泉の郷湧水公園は、静岡県富士市 にある公園で、豊富な湧水を楽しめるスポット。 富士山の伏流水が湧き出る清らかな水辺の風景や、水に親しめる空間が特徴で、地...(続きを読む)
静岡県 岳南電車
GAYOSHIさんの口コミ
岳南電車は、静岡県富士市の吉原駅から岳南江尾駅を結ぶ、全長9.2kmのローカル鉄道。 もともとは 工場地帯への貨物輸送 を目的として開業しました。 1948年、...(続きを読む)
静岡県 伊豆パノラマパーク
H.Rさんの口コミ
オンラインの前売り券が絶対おすすめ。 その場で購入しようとする人で結構列ができていました。 天候によると思うが、富士山がよく見える。 足湯もあるのでゆ...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
たんぽぽ1001さん(男性)の旅エピソード
 海外の記事が多いので、真似をしてみる。 行き先は・・・淡路島・・一応海を渡る。  白禿会スッテンコロリンツーリング。  誰が言ったか知らないが、メットを脱げば 禿、白髪。年輪重ねた円熟の、その名も高き、白禿会。  大阪のIヨットクラブには、ツーリングクラブもある。しかし、現代日本の特徴そのままに高齢化が進み、70歳代、...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top