
8点
みんなの投稿画像(8件)

- のとじますいぞくかん
【休館中】のとじま水族館
さまざまな趣向を凝らしたショーが人気の体験型水族館。大水槽を泳ぐジンベエザメが人気。
イルカ・アシカショーをはじめ、ペンギンのお散歩、マダイの音と光のファンタジアなど多くのイベントを実施している。
画像提供:おかえる様
【その他キーワード】カマイルカ カリフォルニアアシカ コツメカワウソ
みんなの口コミ(21件)
最新の口コミ(21件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
282名が参考になると回答しています
久し振りに行ってみたら、えらく進化していました。
入場料も高くなった気がしたので、能登島大橋を渡る前に七尾のコンビニで前売り券を購入。少しですがお安くなります。
駐車場から水族館の中まで少し歩かないといけないのですが、雨だったのでその間に靴下までびしょ濡れになってしまいました。
水族館に入るとすぐに2匹のジンベエザメと沢山の魚たちが泳いでいる真っ青な世界が広がっていました。確か前に居たジンベエザメが大きくなりすぎて入れ替えられたので、だいぶ小さくなっていると思いますが、それでもやっぱりジンベエザメは見応えがありました。入ってすぐに釘付けになってしまい、結構長居してしまいました。
ふと我に返り、水族館というものはショーなどのスケジュールが決まっているハズ!と思い、確認するとイルカショーの時間が迫っていました。慌てて水槽の周りをぐるりと周りながら外に出てイルカショーのプールに向かいました。ずっと入口付近に止まっいましたが、出口までずっとこの水槽の周りを下りながら進んで行くので見ながら進んで行けば良かったです。イルカショーのプールまで来ると、平日だというのに、満席状態のすごい人です。世の中には平日をこうやって優雅に過ごしている人が沢山いるんだ~と羨ましく思いながら空いた席に座りました。
イルカショーはまぁいつもどこもこんな感じかな。イルカショーが終わった後、またさっきのジンベエザメの居た建物に戻ろうと思ったら、基本的に一方通行なので、また入口からです。ジンベエザメ、どんだけでも見ていられる…。
気の済むまで見た後、また次の建物へと進むと、今度は水槽とプロジェクションマッピングのコラボレーションです。すごい!通路の床にも天井にもキラキラ輝くプロジェクションマッピングの魚や亀が泳いで行くので、またまた入口付近で釘付けになってしまいました。壁は片面が水槽、片面は鏡になっていて、視界全てがキラキラして別世界に入り込んだかのような空間でした。大興奮で全然進めません。なんでみんなそんな普通に歩いて通り過ぎて行けるのか?
後ろ髪を引かれながら進んで行くと昔と変わらない古めかしい雰囲気の場所もありましたが、暫くするとまたすごい光景が。円柱のくらげの水槽が何本も並び、次々とライトの色が変わってとても幻想的でした。前にテレビで見た品川の水族館がこんなんだったなぁ。東京まで行かなくても近場で見れるとはありがたい。後、珍しい所でいけば金魚とかも居ました。水族館であんまり金魚は見た事ないかも。
それから、イルカの水槽のトンネルでは、写真を撮ろうとすると写りたがりのイルカがすぐにそばに寄ってくるのがおもしろかったのです。
イルカに夢中になっている間に隣の建物のカワウソのえさやりを見逃してしまいましたが、到着した時はカワウソがまだ満足していない様で、飼育員さんの足に噛みついて飼育員さんが何とか諦めさせようとしている場面に出くわし、それはそれで面白かったです。
のとじま水族館にはほんの数月前までラッコが居たのですが、亡くなってしまい、今はその水槽にはカメが泳いでいました。25歳。人間にしたら100歳くらいだったそうで、亡くなったのは寂しいですが、老衰なので仕方ないですね。
長らく行ってなかったので、進化を遂げた水族館に驚きと感動でした。魚を見に行ったと言うよりは芸術作品を見に行った気分です。北陸は天気の悪い日が多いのでお勧めです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
320名が参考になると回答しています
能登島水族館は、二回だけ。さんの口コミ
2018年11月16日に投稿されました。
ぼくは、雨の降っている時に行きました。結構降っていましたが、きちんと屋根もあり、楽しめました。結構広かったです。ぼくは、カワウソが一番可愛かったです。すいすいと泳ぐ姿や、四つ足で泳ぐ姿は、めっちゃ可愛いですよ。
二番目は、アザラシです。ぼくが行った時は、寢ていました。しっぽを下にしてほぼ垂直になっていました。一瞬丸められた毛布にも見えました。全く動かなかったです。ちょっと回ってから、もう一回来てみると動き回っていて、「起きるところを、見たかったな。」と思いました。
高低差は、ちょっとあったけど見た目のわりには楽しい水族館でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
能登島水族館は、二回だけ。さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
651名が参考になると回答しています
yunさんの口コミ
2012年07月02日に投稿されました。
雨の降っている日に行ったんですが
関係なく楽しむことができました!
中でもふれあいができるのがよかったんですが
イルカには大人500円、中学生以下300円でふれあうことができ、貴重な体験をさせていただきました
写真も飼育員さん?が撮ってくれるので思い出にも残せます。他にもアザラシにもふれあえます
不満なのは2つあり、カワウソには先着15名に100円でおやつを与えられるのですが、3人で友達と並んでいたのに、スルーされ後ろの人に先におやつを販売して残り2つしか残っていなかったことには、ちゃんと確認してほしいと思いました。もうひとつは少し入場の金額が高いことですね。
他には自分のカメラがあればイルカの置物のとこで写真を撮ってくれるし、専門の人が撮ったのを1000円でフレーム入れて販売してくれるのでいいと思います。
不満はありましたが、また行きたいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
yunさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒926-0216
石川県七尾市能登島曲町15部40
のとじま水族館内

8点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約0.3km
〒926-0211
石川県七尾市能登島向田町125-10

7点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約1.8km
〒926-0211
石川県七尾市能登島向田町122部14

7点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約1.9km
〒929-2216
石川県七尾市能登島町〜中島町

10点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約7.2km
〒926-0223
石川県七尾市能登島半浦町

10点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約7.6km
〒926-0175
石川県七尾市和倉町

8.7点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約8.9km
〒929-2222
石川県七尾市中島町中島二部1-19

9点
【休館中】のとじま水族館からの距離:約10.7km
「【休館中】のとじま水族館からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
石川県観光スポットの最新の口コミ
緑の豊かさ池の風情に癒されました。坂道もありましたが歩きやすく良いお散歩コースでした。外国の方も多く来園しており、ガイドさんの英語での説明が聞こえ、英...
(続きを読む)
近江町市場とひがし茶屋街の間にある「八百萬本舗」。
歴史ある明治時代の町家をリノベーションした建物に一歩足を踏み入れると、とってもイマドキな洗練された...
(続きを読む)
話題のプールの下に入るための予約整理券は取ることがことができず、中の見学をするこもはできませんでしたが、外から見ることができました。次回はしっかり整理...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
海外の記事が多いので、真似をしてみる。
行き先は・・・淡路島・・一応海を渡る。
白禿会スッテンコロリンツーリング。
誰が言ったか知らないが、メットを脱げば 禿、白髪。年輪重ねた円熟の、その名も高き、白禿会。
大阪のIヨットクラブには、ツーリングクラブもある。しかし、現代日本の特徴そのままに高齢化が進み、70歳代、...
(続きを読む)