
7.8点
みんなの投稿画像(8件)

- やつがたけぱーきんぐえりあ
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)
軽食やショップがある。
※上り=東京・河口湖方面、下り=長野・名古屋方面
※上り・下り共通の登録スポットです。クチコミの際にはどちらを利用した感想かも明記していただけると、より読者の参考になります。
画像提供:308777isa様
【その他キーワード】三分一湧水の手打ちもりそば 乳(NEW)牛乳ラーメン 味噌カツサンド 八ヶ岳チーズケーキタルト
みんなの口コミ(8件)
最新の口コミ(8件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
44名が参考になると回答しています
仕事でたまたま休憩で寄ったのですが、山々向かってカメラを持って待機している方がいたので、聞いてみると、夕焼けがとても綺麗ですよ、との事なので少し待ってみました。待った甲斐があり、きれいな夕焼けの写真が撮れました。一度この時間で一枚も良いと思います。駐車場も広くて、時間があれば食堂で信州そばも美味しいので、良いかと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
46名が参考になると回答しています
下り
スナックコーナーと、ショップとパン屋がある。
ほうとう、吉田のうどん、白桃、信玄餅など。信玄餅ソフトクリームもうられてる。信玄餅の味ほんとおいしい。たれがおいしいのかな。
普通に野菜や果物を買えるコーナーもある。
ここのパーキングエリアから3万年前の遺跡(山梨最古の遺跡)が発掘されて、局部磨製石斧が見つかったそう。といっても何のことやらよくわからないけれど、簡単にいうと大型狩猟や大きな建物を解体する際に使用していた大きな石斧のことをそういうらしい。
高速道路2000キロメートル開通記念碑もたってる。記念碑といっても石だけど。
良かったとこ
信玄餅ソフト
良くなかったとこ
普通かな
交通アクセス
山梨県北杜市長坂町大八田6811−155
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
247名が参考になると回答しています
momo_mama0808さんの口コミ
2009年10月17日に投稿されました。
ちっちゃなサービスエリアですが、近くに双葉サービスエリアや談合坂サービスエリアがあり、みなそちらを利用するのでわりと空いていてオススメですよ!
こんな小さいサービスエリアのくせに(?)食べ物の種類が割りとおおく、中でも「牛乳ラーメン」にはびっくりしました。牛乳の臭みなんてまったくなく、食べやすいラーメンでした。話の種に食べてみるのもいいかもしれませんよー。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
momo_mama0808さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒408-0042
山梨県北杜市小淵沢町松向2767

0点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約1.9km
〒408-0315
山梨県北杜市白州町白須1308

7.1点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約5km
〒408-0004
山梨県北杜市高根町堤669-2

10点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約5km
〒408-0024
山梨県北杜市長坂町富岡2812

8点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約5.9km
〒408-0001
山梨県北杜市高根町長沢760

9.5点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約5.9km
〒408-0044
山梨県北杜市小淵沢町2968-1

7.3点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約5.9km
〒408-0316
山梨県北杜市白州町鳥原2913-1

8.9点
八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約6km
「八ヶ岳パーキングエリア(上り・下り)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。

山梨県観光スポットの最新の口コミ
遊覧船乗り場の反対側がカチカチ山ロープウェイです。
富士山パノラマロープウェイです。
平日でしたがすごい混雑でした。
ほとんどが外国人でした。
人気の...
(続きを読む)
河口湖駅到着。
すごい混雑している。
コロナもおさまり観光地がにぎわいをみせている。
外国人観光客が多かった。
ほとんどががいじんさんだった。
ここは...
(続きを読む)
オオムラサキがメインだが、館内には世界各地の珍しい昆虫がたくさん展示されている。さらに、世界のカブクワに触り放題なケージなど、虫好きな子供ならば一日中...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
7月の3連休を利用して南伊豆へ行ったときの事。
旅自体はとても楽しくトラブルもなかったのですが。。。
自宅に帰った後に我が家のベランダで大事に育てていたプチトマトの鉢を見てみたら、ここのところの猛暑でしなってしまいました(泣)。
その後水をあげても復活せず。
まだ食べてなかったのに!