
8点
みんなの投稿画像(73件)

- うえのおんしこうえん(うえのこうえん)
上野恩賜公園(上野公園)
不忍池がある公園で桜の名所になっている。
また上野動物園をはじめさまざまな文化施設が集中している。
画像提供:たばったん様
【その他キーワード】上野の森 上野の山 蓮 内国勧業博覧会 西郷隆盛像 お花見 さくら しのばずのいけ
みんなの口コミ(56件)
最新の口コミ(56件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
1名が参考になると回答しています
不忍公園の蓮が池の表面を覆い尽くそうとしている。
夏の朝にはピンクの蓮の花が咲く。早朝はとても綺麗だ。
■概要
2023年1月から都立公園開園150周年イベント開催中。
小さなお祭りをそこかしこで開いている。
GW後からどどっと都内観光客は増えた。
しかしコロナ禍前のインバウンド天国はない。
ドか買い中国人観光客よりもバックパッカーのゲストが増えてる。
■感想
2023年5月、広島県が代47回G7サミット開催中。
ところかわって上野公園150周年記念でイベントが目白押し。
この日も民芸品テントや飲食屋台が立ち並んでいた。
広島お好み焼きが外国人観光客に大人気であった。
大阪お好み焼きよりも人気がある。
キャベツのボリューム、鉄板で実演、写真映えがする。
パシャパシャパシャと勢いよく写真をたくさん撮られている。
これがインスタやfacebookにアップロードされ、日本のお好み焼きスタンダードになっていくはずだ。
もしかしたら、
「G7の日本体験で我が国の首相が料理していた食べ物だな!」
と気が付く人もいるかもしれない。
東京発で広島文化が拡散されていくのだ。
そういう場面に立ち会えて嬉しい。
上野公園は頭大仏や疑似京都、各種博物館があって外国人観光客にもそこそこ人気。
博物館近くの噴水広場は何をするでもなく関西の鴨川みたいに人が点々と座ってくつろいでるのが風物詩。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
19名が参考になると回答しています
11月上旬、上野公園は紅葉に染まった。
土日は人出に溢れほぼ三年前の勢いに戻った。
桜の樹の葉っぱが赤く染まってそれはそれは綺麗だ。
■概要
桜の花見期間は約20日間で300万人が訪れる上野公園は日本一の見物客動員数を誇る公園である。
通勤渋滞状態となり雑踏と化す。
紅葉の時期になるとこれがガクンと減ってかなり歩きやすくなる。
土日はそれなりに混雑しているが穴場は平日。
ボートに乗ってる人はほとんどいないし土日との落差が激しい。
11月上旬から12月上旬までが紅葉の見どころ。
■感想
公園全体が紅葉して見ごろなので行ってきた。
11月に入るとからっと晴れる日が多くなり、9月10月の高頻度の雨はなんだったのかと空に問いたくなる。
11月中には散ってしまう紅葉である。
早朝の人のいない時期に鑑賞しようかと思ったがすでに多くの人がいる。
さすが上野公園である。
みんなぶらぶらしてる。
不忍池の周辺は桜の赤い紅葉を楽しみ、
野口英世像がある上野公園の森ゾーンではグラデーションを楽しむ。
朝日がよく入り葉が光ってきらきら、かなり楽しい。
カフェは満員御礼、噴水池の周りではテイクアウトのファストフードで食事をとり、みんなコロナ禍前に戻っている。
行楽に来た、って感じ。
紅葉期間中は行くたびに色味が変わるので何度でも訪れたい。
おすすめの時期になった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
37名が参考になると回答しています
2022年4月、まんぼう解除。
都民は散策の聖地である上野公園に押し寄せた。
スワンちゃんにもボートも稼働中。
屋台も復活したよ!!
■概要
不忍池周辺の桜をスワンちゃんに乗って花見するのが粋。
衝突が起きないように出動数制限がかかっているためボート乗り場には行列が出現。
力強く屋台も復活して徐々に日常感を取り戻しつつある。
■感想
桜が散りかけでもただひたすらに上野公園を歩き回る人で溢れかえっていた。
長らく休場していた上野動物園も復活しているのだが、行列が少ない。
例年ならば長蛇の列が何本も出来ている。
近くまで行くと分かった。
整理券が必要とのこと。
ぶらぶら入れる場所でなくなっていたことにやや衝撃。
2022年は上野動物園は140周年だそうだ。
桜が散りかけでも精養軒本店が新装開店したパンダカフェ(キッチンカー&オープイートスペース)の周辺だけはやたら咲いている。
さすがに有料スペースだけあって特別感に溢れている。
コロナ禍前だと上野公園で食せる花見弁当や飲み物、軽食が爆売れで行列ができていた。
まんぼうが終わって販売業者は五割は戻ってきたのだが、売れてない。
業者が声を出して宣伝しても飲食には行列がない。
歩き食べしていいのか、食べるスペースがあるのか、変な目で見られないかと懸念がたくさんあるようだ。
それでも店は戻ってきた。
ちょっとずつ、ちょっとずつではあるが前進している。
コロナ禍前の日常に戻りつつあるのが分かって嬉しかった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒110-0007
東京都台東区上野公園4-8

9点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.1km
〒110-0007
東京都台東区上野公園7-7

8.7点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.2km
〒110-0007
東京都台東区上野公園4

10点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.2km
〒110-0007
東京都台東区上野公園8-36

8点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.2km
〒110-0007
東京都台東区上野公園7-20

9点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.3km
〒110-0007
東京都台東区上野公園9-83

8.2点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.3km
〒110-0007
東京都台東区上野公園1-2

7.4点
上野恩賜公園(上野公園)からの距離:約0.3km
「上野恩賜公園(上野公園)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
リニューアルオープンしたこともあって綺麗な施設でした。
館内には人工芝が広がっており、横になったりしている人がいました。
子供用のスペースもありま...
(続きを読む)
都内にある5万本のネモフィラが自然の絵画だった…。
山手線、日暮里駅から数十分。都内にある舎人公園に蒼い絨毯が広がっていました。
ネモフィラと言えば、...
(続きを読む)
春バラ、ブラシの花、その他お花で溢れかえるベルモント公園。足立区のオーストラリアである。
■概要
レンガ造りの建物の名は陳列館という。
営業時間内な...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
鹿児島では有名な泥パック温泉に、今の旦那さんと付き合ってるときに行ったときのこと。その日は鹿児島ではめずらしく大雪で、山間にある温泉へ行く人は他におらず、女湯・男湯ともひとりぼっちで貸切状態でした。
泥パック温泉とはその名の通り、源泉にある泥(硫黄臭たっぷり)を露天風呂の洗い場で顔からつま先まで全身に塗って、外で乾くまでパ...
(続きを読む)