
8.3点
みんなの投稿画像(16件)

- こうきょ えどじょうあと
皇居 江戸城跡
現在は皇居として利用されており、本丸・二ノ丸・三ノ丸は一般にも開放されている。
皇居内の見学も行われている。
【その他キーワード】宮内庁 宮殿 正門鉄橋 二重橋 にじゅうばし
みんなの口コミ(27件)
最新の口コミ(27件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
21名が参考になると回答しています
一日二回の一般見学ツアーの申し込みが再開した。
撮影し放題なので機会があれば行った方が良い。
■概要
皇居一般見学ツアー(無料)に申し込んで行ってきた。
所要時間約1時間。
時間厳守のため県外からの観光客はシビアなスケジュール作成となるだろう。
よくテレビで見たことある建物が見られるので、その価値はある。
■感想
●桔梗門から入る
桔梗門前の広場で受付を済ませて首から下げる番号札を貰って中に入る。
いつも門番がいて固く閉ざされてる通用門だ。
●グッズ物販
休憩所で待機となるのだが、入る前に荷物チェックがある。
先日、安倍ちゃんが狙撃されてしまったこともあるのでテロリスト対策はやむなし。
マスク予備、飲み物、財布に至るまで細かくチェキ。
頼もしい。
休憩所では物販してる。
この物販所は撮影禁止。
飲食物などのナマモノは楠公レストハウスが充実している。
こちらの物販は腐らない限定グッズ。
ここでしか買えない&お安いのでみんな買ってく。
一番人気は菊紋のはいったお財布1500円也。
お安い。
●宮殿
いつも正月になると皇族のお手々ふりふり映像がテレビで流れてくる。
あの建物だ。
「陛下たちがファンサービスするところだ!」
地面には白線が引かれていて越えると注意される。
正月ライブ会場になったときは警備員がガードしているそうだ。
その場にいないのに陛下たちについつい手を振ってしまう。
●宮内庁
「ほー!ここが噂の宮内庁!!」
皇居周辺に省庁が集中しているのは知っていたが、
宮内庁は皇居内に存在している。
職員の移動方法は自転車。
いたるところでチャリチャリしてるので職員は見つけやすい。
地下1階に食堂と売店があるようだが一般見学者は利用できない。
ランチ600円、瓶牛乳100円ぐらいだそうだ。
●国会議事堂のモデルになった建物
超スルーされる。
説明なし。
事前知識として知っていたから写真撮れたが、知らない人たちは撮影機会を損失している。
●富士見櫓と伏見櫓。
ふじみやぐら。
ふしみやぐら。
似た名前である。
石垣の積み方が違うのと歴史が違う。
前者は江戸時代に作った。
後者は京都から解体して持ってきて江戸城時代に組み立てたのだそうだ。
伏見櫓はいちばんきれいなんだって。
■総括
面白かった。
たびたびコースを外れないよう注意される。
入っちゃダメなとこに入ろうとすると「お金取るよ!」と注意されてみんなぴゅーっと引っ込む。
みんないい大人だが幼稚園児の遠足みたいな感じ。
ワイワイきゃわきゃわしている。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
138名が参考になると回答しています
皇居周辺、桜田門外の変で有名な桜田門から皇居に入る。
この桜田門、初めてここから皇居に入りましたが、
外側の高麗門(こうらいもん)と内側の渡櫓門(わたりやぐらもん)の二重の構造になっていて、
それぞれ門の下にきちんと書いてありました。
昔、この辺りを桜田郷と言われていたことが由来なのですね。
様々な門が今尚残る中で、個人的にはこの桜田門が一番好きです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
148名が参考になると回答しています
桜、満開時、皇居一般公開されてました。
坂下門から、入れます。すごい大勢のかたたちが並んでます。普段は入れない場所でしたので、並びました。
警備がすごかったです。飛行機に乗る時みたいな、持ち物検査とかあります。坂下門から、乾門で歩きました。
途中桜がきれいでした。でも、大勢で、前に進まなければならなくて、思うように、シャッターチャンスはありませんでしたが、普段は入れない場所でしたので、新鮮さがありました。途中、宮内庁もありました。天守台から、皇居東御苑を通り、大手門で大手町から地下鉄乗りました。
所々、桜が満開できれいでした。東御苑の桜も、きれいです。無料です。芝生で、しばらく花見見物をしながら、休憩。芝生が手入れされてて、シートなしでしたが、フカフカに感じました。子供たちとのふれあいの場所にもいいね~。東京は、以外と、自然を満喫できるりっぱな公園がありますね。それも、公園料金が無料だったり、安いですね。ちょっと、東京を離れると、入園料が1000円から2000円ぐらいだったりで、手軽に出かけられないのが残念です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒100-8111
東京都千代田区千代田1-1

0点
皇居 江戸城跡からの距離:約0.4km
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1

8.8点
皇居 江戸城跡からの距離:約0.6km
〒102-0074
東京都千代田区九段南2 ほか

9.1点
皇居 江戸城跡からの距離:約0.7km
〒102-0091
東京都千代田区北の丸公園2-1

0点
皇居 江戸城跡からの距離:約0.7km
〒100-0014
東京都千代田区永田町1-1-1

10点
皇居 江戸城跡からの距離:約0.9km
〒100-0002
東京都千代田区皇居外苑1-1
皇居外苑

0点
皇居 江戸城跡からの距離:約1.1km
〒100-8924
東京都千代田区永田町1-10-1

9点
皇居 江戸城跡からの距離:約1.1km
「皇居 江戸城跡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
リニューアルオープンしたこともあって綺麗な施設でした。
館内には人工芝が広がっており、横になったりしている人がいました。
子供用のスペースもありま...
(続きを読む)
都内にある5万本のネモフィラが自然の絵画だった…。
山手線、日暮里駅から数十分。都内にある舎人公園に蒼い絨毯が広がっていました。
ネモフィラと言えば、...
(続きを読む)
不忍公園の蓮が池の表面を覆い尽くそうとしている。
夏の朝にはピンクの蓮の花が咲く。早朝はとても綺麗だ。
■概要
2023年1月から都立公園開園150周年イベ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
母の会社で、販売機の懸賞で1泊2日チケットが当選しました!
大きなホテルで、平日でしたので数えるほどしかお客さんがいなかったので、とても静かでした。
お風呂も温泉で、文句なしでしたが、夕飯のせいで嫌な思いになると思いませんでした。
懐石料理を注文したら、お酒を飲む人用に作られているせいか
ものすごく味の濃い(どれを食べてもし...
(続きを読む)