
8.5点
みんなの投稿画像(18件)

- なりたさんしんしょうじ
成田山新勝寺
年間1000万人が参拝する成田山の大本山。
【その他キーワード】家内安全 交通安全 成田不動 成田山公園
みんなの口コミ(54件)
最新の口コミ(54件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
21名が参考になると回答しています
コロナかが終息したかのように、商店街の参道の活気が
出てきた。
成田さんはウナギが有名です。
お店の前を通ると香ばしい香りが。
行列が出来ていた。整理券も配られていたようです。
結構な値段ですが、食べてみたいと思う。
美味しそう!まだ食べてみたことがないですが。
成田さんを正面から行くと、結構階段が急できついが、
脇道にそれると、エレベーターがついてて便利で楽。
ちょうど、菊花展が開かれていて、見て行くことに。
受賞者の名前がずらりと並んでいた。
見たことのないような菊がせいぞろいしていて、
素晴らしい菊が。
コロナか前のお正月は、毎年すごい混雑で、歩けないくらいになります。
今年はどうでしょう?
少し、日にちをずらして行ったほうがいいかも知れません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ここりんこさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
193名が参考になると回答しています
成田空港に近いこともあり、外人さんを見かけます。
境内は広い感じです。エレベーターがあるので、
のぼりおりは楽な感じです。大本堂の前には、三重塔があります。参拝するところがたくさんあります。
公園もあり、無料です。これからの秋の紅葉時期は、きれいです。公園内は段差があるので、歩きづらい場所もありますが、そんなにきつくはありません。池にはコイもいて、紅葉の時期は、池のまわりの紅葉がきれいです。
10月には、菊花が展示されて、この時期もいいですね。
境内には、出世稲荷の神社もあり、階段をのぼりますが、お正月には、大勢のかたでにぎわいます。
時間たいによっては、並んでいて、結構参拝するまで
時間がかかったりします。稲荷神社なので、油揚げが
山盛りになっていて、たくさんあげられていました。その油揚げは有料ですが、あげられた油揚げは、どうなるのかなぁなんて思いながら。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
212名が参考になると回答しています
秋、成田山新勝寺を訪れる。
紅葉まつりということもあり、参道から多くの観光客がいました。
あいにく総門は改修工事中のようで、それを抜けると階段上に仁王門が現れます。
ここの階段も急なのですが、さらに仁王門をくぐり抜けると、
大本堂に出るためにさらに急な階段が出てきます。
お年寄りには少し大変かな?と思いますが、この階段の隣にエレベーターもあり、
バリアフリー化が進んでいるのが成田山新勝寺の特徴です。
大本堂まで出るとその壮大な境内に圧倒されます。
三重塔や聖徳太子堂、また大本堂の奥には平和大塔など、
様々な建造物が存在し、歴史を学びながら散策することが出来ます。
成田山公園も非常に広い敷地になっており、池の間では演奏などのイベントもたまに実施されるようで、
公園内で四季を感じながら楽しむことが出来ます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
PIKさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒286-0023
千葉県成田市成田1

8.8点
成田山新勝寺からの距離:約0.1km
〒286-0023
千葉県成田市成田1

8点
成田山新勝寺からの距離:約0.2km
〒286-0027
千葉県成田市仲町

9点
成田山新勝寺からの距離:約0.3km
〒286-0027
千葉県成田市仲町383-1

8点
成田山新勝寺からの距離:約0.3km
〒286-0029
千葉県成田市ウイング土屋24

8.1点
成田山新勝寺からの距離:約1.1km
〒286-0121
千葉県成田市駒井野字山ノ台1338-1

8点
成田山新勝寺からの距離:約4.2km
〒286-0004
千葉県成田市宗吾1-558

9.3点
成田山新勝寺からの距離:約4.4km
「成田山新勝寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
千葉県観光スポットの最新の口コミ
秘密の花園、ひっそりとバラ園がある。
交通が不便なので健脚かつ地元民ぐらいしか訪れないので混まない。
■概要
下水道はみんなの宝物。
千葉県下水道公社...
(続きを読む)
5月、多種類のポピーが花開く。
犬の散歩コースなので多種多様のわんわんが飼い主と歩いてる。
野鳥観察も可能だが、鳥を目当てにした脱走わんわんがときどき草...
(続きを読む)
3月は河津さくらと菜の花が美しい。
土日祝日は観察会が開かれて保護区に入れる。
平日は「あいねすと」の上階から双眼鏡で野鳥観察が行える。
■概要
新浜...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
ナポリへ家族で旅立ちました。飛行機の中から息子の喘息の発作が起き始め、フライトアテンダントからそして空港職員へと連絡を通してもらいました。ナポリ空港にある救急用の医務室でドクターに診てもらい、結局救急車が呼ばれました。息子に同行できるのは親一人のみ。主人と娘は予約していたレンタカーで後から来ることになりナポリの小児病院へ搬送...
(続きを読む)