国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 千葉県観光スポット » 君津市内観光スポット » 君津パーキングエリア(上り・下り)

君津パーキングエリア(上り・下り)

君津パーキングエリア(上り・下り)

きみづぱーきんぐえりあ
君津パーキングエリア(上り・下り)
周辺情報を地図で確認
〒299-1123
千葉県君津市大山野
館山自動車道内

トイレ、自動販売機のみ設置のあるパーキングエリア。

※上り=木更津方面、下り=富津竹岡方面
※上り・下り共通の登録スポットです。クチコミの際にはどちらを利用した感想かも明記していただけると、より読者の参考になります。

※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 1
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
9
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
276名が参考になると回答しています
aya0209さんの口コミ
2009年10月04日に投稿されました。
君津のICのすぐ近くで、ほとんどの方の目的は高速バス利用のために駐車しています。一日500円で高速バスもさまざまな路線があるのでいつも利用しています。

ただ駐車スペースは広いですが結構いつもいっぱいです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
aya0209さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
君津パーキングエリア(上り・下り)のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

まざーぼくじょう
マザー牧場(口コミ90件)
〒299-1601 千葉県富津市田倉940-3
8.5点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約4.3km
わたなべいちごえん
渡邉いちご園(口コミ3件)
〒299-1103 千葉県君津市大井1
10点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約4.5km
かのうざんくじゅうくたにてんぼうこうえん
鹿野山九十九谷展望公園(口コミ1件)
〒292-1155 千葉県君津市鹿野山東天峪119-1
10点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約5.3km
とうきょうわんかんのん
東京湾観音(口コミ1件)
〒293-0042 千葉県富津市小久保1588
10点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約6.2km
どりぷれ・ろーずがーでん
ドリプレ・ローズガーデン(口コミ1件)
〒292-1151 千葉県君津市大野台815-85
8点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約7.7km
いおんもーるふっつ
イオンモール富津(口コミ3件)
〒293-0012 千葉県富津市青木1-5-1
7.3点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約9km
たかごやましぜんどうぶつえん
高宕山自然動物園(口コミ5件)
〒299-1742 千葉県富津市豊岡1799-1
5.8点
君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離:約11km
近くのスポット一覧はこちら
「君津パーキングエリア(上り・下り)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
千葉県観光スポットの最新の口コミ
千葉県 千葉市動物公園
たまりんどさんの口コミ
日本でハシビロコウを飼育している動物園は6つあります。その中のひとつ、千葉市動物公園に行ってきました。 こちらは一世を風靡したレッサーパンダの風太くんが...(続きを読む)
千葉県 須和田公園
場んでっとさんの口コミ
須和田バス停への京成バスが市川駅と松戸駅から発車している。 時刻表を調べて計画的に行楽するなら県外者でも楽々に観光できる。 徒歩は辛い。 ■概要 ...(続きを読む)
千葉県 里見公園
場んでっとさんの口コミ
薬剤散布予定日が公開された。 現地に行って確認してきた。 やはり5/10のバラフェアが全体的な見ごろになるだろう。 ■概要 薬剤散布予定を以下に記す。 ...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
milk&kingyo68さん(女性)の旅エピソード
独身時代に友人と二人で初めてハワイに行った時の話です。 泊ったのは高層のコンドミニアムで、小さなキッチンがついていました。 主婦となった今では、旅先ぐらい自炊から解放されたいですが、 当時21歳と20歳だった私たちは、そのキッチンを見た時、ハワイのスーパーでハワイの住人にみたいに買い物をし、 料理をしてみたくなったのです。 ...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top