
8.4点
みんなの投稿画像(8件)

- りゅうせんどうとりゅうせんしんどう
龍泉洞と龍泉新洞
国の天然記念物に指定されている日本三大鍾乳洞のひとつで実際の規模はまだ解明されていない。
世界でも有数の透明度を誇る地底湖が有名。
画像提供:ジョン一郎様
【その他キーワード】岩泉湧窟 龍泉新洞 龍泉新洞科学館 龍泉洞青少年旅行村 コウモリ 天然記念物 名水百選 日本の地質百選 洞窟
みんなの口コミ(31件)
最新の口コミ(31件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
614名が参考になると回答しています
ゴールデンウィーク明けに岩泉町の龍泉洞へ行ってきました。
龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つで、盛岡から車で100分の場所にあります。
総延長は知られている所で3600m、そのうち公開されているのが700mです。
入洞料は大人1000円、小・中学生500円です。チケットにはもう一つの鍾乳洞・龍泉新洞の入洞券も付いてますので紛失しないようにしましょう。
岩手県内でも人気の観光地ですから連休中はずいぶんと観光客が来たでしょうが、この日はずいぶん空いていたためゆっくりと見ることができました。
外の温度は20℃、ちょっと厚着で来てしまったかと思いましたが、しかし洞内は9.8℃の表示が。入るなりひんやりとした空気です。
観光地化された鍾乳洞だけあって、床は木の板で作られており、他の鍾乳洞と比べるとかなり歩きやすいです。
ヘルメットや長靴などの装備も不要のようです。でも絶えず落ちる水滴で床はけっこう濡れてましたので、それなりの靴で来たほうが良いと思います。
なぜかカラフルに色が変わる照明が壁を照らし、肝心の鍾乳石などが見にくいなと思いました。これはこれで綺麗なんでしょうが、ちょっと雰囲気を壊しているようにも感じられました。
龍泉洞と言えば有名なのが地底湖。特に折り返し地点にある第三地底湖は水深98m、観光できる地底湖では一番深いようです。全部で7つある地底湖にはもっと深いのもあるとか。
青く澄んだ地底湖を覗くととても綺麗ですが、その水の透明度でも見えないほどの深さには怖さも感じられました。
ここから先は急で複雑な階段が続きます。体力に自信が無い方や体調が悪い方は来た道を引き返したほうが良いと思います。
繁忙期は混雑により通行が困難となるため、階段の途中にあるワインを貯蔵しているトンネルから出ることになるそうです。
階段を登り切ると、観光コースで一番高い三原峠。水面から35mの高さです。ここから階段をひたすら下ると第一地底湖のあたりまで戻ることができます。途中高い所から地底湖を見下ろす展望台もありました。
龍泉洞を出た後は道路を挟んで向かいにある龍泉新洞へ。
こちらは博物館も兼ねているせいか撮影禁止です。
石器や土器も発見されたそうで、原人の人形なんかもありました。
鍾乳石も多く、龍泉洞より鍾乳洞らしい洞窟になってました。
見れる規模は小さいですが、こちらも忘れずに見て行ってもらいたいですね。
お土産には龍泉洞の水や龍泉洞サイダーなどの水製品がおススメです。岩泉自慢の美味しい水の味をぜひ味わってみてください。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ジョン一郎さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
602名が参考になると回答しています
rino1219さんの口コミ
2009年10月26日に投稿されました。
地底湖がきれいでしたが、はっきり言って怖かったです。これに落ちたらどこまで落ちるのだろう・・・といった想像がわきました。本当に完全な地下洞窟なので、狭いところや暗いところ、高いところが苦手な人にはおすすめしません。ちなみに私の祖母が途中で断念して、非常口のような別出口から出してもらいました。坂も多く、気を使って歩くので、体力も必要です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
rino1219さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
484名が参考になると回答しています
kamekusu00さんの口コミ
2009年10月22日に投稿されました。
日本三大鍾乳洞の様ですが、メインは地底湖ですね。ライトアップのせいか水が奇麗に見えます。中の通路はかなり狭い所が多く、階段も急で滑りやすく履物を選んだ方が良さそうです。洞穴を利用した展示館は他では見たことが無い様な気がしました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
kamekusu00さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒027-0502
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90-1

8点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約5.9km
〒028-8407
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪223-85

8点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約10.6km
〒027-0611
岩手県下閉伊郡岩泉町安家字日蔭161−1

9.3点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約14.7km
〒027-0373
岩手県宮古市田老字向新田148

0点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約16.7km
〒028-8332
岩手県下閉伊郡普代村第9地割銅屋5-3

0点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約17.6km
〒028-5641
岩手県下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-2

8点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約17.8km
〒028-8402
岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10

8.6点
龍泉洞と龍泉新洞からの距離:約18.8km
「龍泉洞と龍泉新洞からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岩手県観光スポットの最新の口コミ
連休に訪れました。早い時間だった事もあり、ゆっくり拝観し静寂の中にも凛とした空気が漂い心が引き締まるひとときを体験してきました。6年前冬に伺った時とは違...
(続きを読む)
4月11日、岩手では30℃の真夏日を観測しました。この異常気象で順番に咲くはずの県内の桜は一斉に咲くこととなりました。
4月20日、北上市の展勝地が満開と聞いて...
(続きを読む)
仕事で秋田県から、
下道で岩手県に向かっている途中に、見つけました。
秋田方向から国道397号で、途中は結構な峠道でした。
夏の時期だったので、新緑がとて...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
初めて北海道にバイク・ツーリングに行った2日目の朝、遠く道路の先を歩く、キタキツネを発見!
初めてのキタキツネとの遭遇に大興奮!!
逃げないように少しづつ近づき、止まっては、何度もキタキツネの後ろ姿をカメラにおさめました。
人になれているせいか、全く逃げません。
20mほど近づき「あれ?以外とキタキツネって、でかいんだな?」...
(続きを読む)