
7.7点
みんなの投稿画像(8件)

- つけちきょう
付知峡
滝があったり、川遊びが出来たり、自然を満喫できる場所。
森林浴の森日本100選、岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などにも選定されている。
【その他キーワード】付知川 紅葉 シャクナゲ ヤマザクラ 裏木曽県立自然公園
画像提供:(一社)岐阜県観光連盟
みんなの口コミ(3件)
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
51名が参考になると回答しています
名古屋に住んでいる私にとって、少し早い時期に紅葉を楽しみたいと思い、11月上旬に岐阜県高津川市の付知峡を訪問しました。
例年だと10月下旬から紅葉が色づくそうですが、岐阜の山間部もやはり今年の異常な暑さのため、色づきは例年より1週間程度遅れたそうです。
付知峡とは、御岳山系から雪解け水が清流付知川となって渓谷美を織りなす山紫水明の別天地。
春夏秋冬、それぞれに美しい姿を見せる付知峡は、「日本の森・滝・渚100選」に。また、中部圏五色川のうち唯一の青川と称される付知川は「岐阜の名水50選」に選ばれています。
また、不動滝をはじめとする大小の滝を眺めながらのハイキングが人気です。
今回私が訪問したのは、付知峡の中でも不動公園と呼ばれる場所です。
「青川」と呼ばれる川は澄みきっていて、思わず吸い込まれそう。
木々の葉が揺れるのを眺めると、自然と深呼吸をしたくなります。
付知峡遊歩道を約860m歩くと、岩肌を流れる『観音滝』、水量が多くダイナミックに流れる『不動滝』を見ながら、マイナスイオンをいっぱい吸って、自然を満喫してください。
というキャッチコピーに興味を持ち、訪問しました。
公園の入り口は広々とした駐車場、かなりの台数を止めることができます。
入り口には「お食事処」があり、さらに、入り口の横には、トマト、きゅうり、ラムネが水で冷やしてあり、昔ながらのワイルドな売り方をしています。
お店の間の隙間のような所から公園に入ると一気に自然が広がりますが、各所に立札で順路が書いてあるので、スムーズに移動できます。
階段を下っていくと、滝の音!「観音滝」に到着です。
大きな岩があるところに、柵が設置されていて、ここから覗き込むと観音滝の下に、青色の透き通った水が綺麗です。
そして溜まった水の先を見るべく、場所を移動すると、次は「不動滝」の立札。見下ろすと、ものすごい勢いで水が流れています。
水の色が本当に綺麗で、場所によってコバルトブールーやエメラルドグリーンといった、日常では到底見ることが出来ない色彩を見ることが出来ます。
不動滝まで見たら、来た階段を登り上に戻ります。「3人以上同時に渡らないで下さい」と立て看板がある吊り橋があります
吊り橋を渡りさらに進んでいくと、遊歩道から少し離れたところに、川の近くまで降りていける場所もあります。川の流れを身近に楽しむこともできます。
肝心の紅葉ですが、一面に色づいているという感じはなかったのが少し残念ですが、公園といっても山深い森林と渓谷という場所柄、陽の当たる場所と日影の場所があり、どうしても色づきには時間差があるようです。
また、遊歩道が綺麗に整備されていますが、元々は崖のような場所ですので、石の階段も急こう配の場所が結構あり。「公園」という名称ではありますが、しっかりアウトドア向けの靴で、ハイキング感覚で来るのがオススメです。
住所 岐阜県中津川市付知町6-39
車での行きかた
(1)中央自動車道、中津川インターを下り、国道19号を中津川市街・塩尻・松本方面へ。中津川市街より国道257号(国道256号と重複部分あり)に入り下呂・高山方面へ約30分。
(2)下呂より国道257号を南へ約30分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
256名が参考になると回答しています
かおかお0126さんの口コミ
2010年07月04日に投稿されました。
水がめっちゃくちゃきれいで、冷たい川がメインです。私はいつも家族で、前日までにキャンプ場のバンガローを休憩用に借ります。川遊びは楽しいですが、やはり晴れた日は太陽光線がきつく、子供が心配なので。。。日帰りの人でも簡単に借りられます。バンガロー前でバーベキューもできるようになっています。
近くには日帰り温泉もあります。源泉掛け流しなので、ドライバーの人は疲れるかもしれません。無色無臭ですが、きもーちトロンとしたお湯で、肌がしっとりします。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
かおかお0126さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
248名が参考になると回答しています
motymotch34さんの口コミ
2009年09月21日に投稿されました。
付知峡は本当は岐阜県だと思うのだが…まあ気にせず感想へ。不動滝を見にマイナスイオンを浴びに出発。本当は紅葉が見れると嬉しいと思ったのだが、それには少し時期が早い時期に行ってしまった。ちなみに時期は10月頃。本当は夏にキャンプなどをしたり、紅葉を見にいったり、とする場所なのか、日曜日の快晴なのに、かなり人はまばら…こちらとしてみれば、好都合なのだが、少し寂しい感じもする。大挙として、人が訪れる事を想定していないためか、車を置けるスペースもそんなに多くないのが印象的。目的の不動滝について、正直こんなもんかとおもっていたが、その奥につり橋がかかっており、千樽の滝という滝につながっていた。(ちなみにこのつり橋、一度に3人以上でわたると危険とかなりスリリングなメッセージがかいてあり、実際、2人で渡ってもかなりゆれる、それはそれで、楽しいのだが、落ちたら、しゃれにならない)こちらの千樽の滝は滝のそばまで行けるし、岩場も結構しっかりしていて、ゆっくり座れるスペースもあるし、かなり、マイナスイオンが出まくっている感じで、癒された。お弁当を持ってこればよかったと、思うほどであった。夏に行くともっと気持ちいいだろう。あるいみ紅葉がするほど、寒い時期ではないほうが、楽しめるかもしれない。帰りに茶屋で、イワナを食べて、ご満悦であった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
motymotch34さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒508-0421
岐阜県中津川市加子母3900-29

7点
付知峡からの距離:約4.7km
〒508-0351
岐阜県中津川市付知町8581-1

7.3点
付知峡からの距離:約6.3km
〒509-1301
岐阜県加茂郡東白川村越原1061

5.5点
付知峡からの距離:約7.5km
〒509-9201
岐阜県中津川市川上1849-3

9点
付知峡からの距離:約12.8km
〒399-5303
長野県木曽郡南木曽町田立大野正兼

9点
付知峡からの距離:約13.3km
〒509-9231
岐阜県中津川市上野589-17

10点
付知峡からの距離:約14.2km
〒509-1431
岐阜県加茂郡白川町黒川1584-2
0点
付知峡からの距離:約14.6km
「付知峡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岐阜県観光スポットの最新の口コミ
岐阜城
岐阜県岐阜市天守閣18番地
戦国時代の斎藤道三公の居城だった稲葉山城が、織田信長
によって岐阜城と名を変えたのは、永禄10年(1567年)です
そ...
(続きを読む)
パンフレットによく掲載される中山道の顔、馬籠宿。
シンボルは石畳と水車と坂道である。
なお、水車は2台あってパンフ掲載されるのは上にある方。
■概要
...
(続きを読む)
春から秋は車中泊で休むことができると評判だが、冬は雪に埋まって身動き取れなくなるという。
雪で建物の下半分まで埋まるとか。
■概要
美濃国の最北端。...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
子供が産まれたら当分旅行は行けなくなるということで、主人と
車で国内旅行に出かけた。
神社&パワースポットの大好きな私達は、これまで行った事の
ない「出雲大社」に行くことにした。
東京から、時間を気にせず長時間かけての車旅行。
出雲までは、道中一泊し、やっと到着!
が!!私達は知らなかった、出雲大社が只今工事中という事を・・
...
(続きを読む)