国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 群馬県観光スポット » 太田市内観光スポット » イオンモール太田

イオンモール太田

イオンモール太田

みんなの投稿画像(8件)

二階以上はいつものイオンモール風景。電化製品屋も完備。
ダイソー3ブランド+3Coins、無印良品なども揃ってる。低価格路線も万端
イオンシネマ完備。巨大な一つの街である。ポップコーンの香りに満ちている。
クリスマスシーズンで各所にフォトスポットを完備している
イオンガソリンスタンドもある。東京より安い。
天然温泉完備。サービスデイは700円で入れる。手前の手湯は温かい。
各町を回る無料バス、有料バスがある。商店街がほぼ絶滅したのでイオン太田が購買中心地になる
北関東最大規模。レイクタウンよりなんだか素敵なんだが!?

いおんもーるおおた
イオンモール太田
周辺情報を地図で確認
〒373-0808
群馬県太田市石原町81

2024年4月にリニューアルオープンし、北関東最大級のイオンモールとなった。

ファッション、コスメ、雑貨、レストラン、映画館、アミューズメント施設など、幅広いジャンルの約185店舗が集結。

画像提供:場んでっと様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(14件)

9〜10点 4
7〜8点 8
5〜6点 2
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
7.8
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(14件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
36名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年12月20日に投稿されました。
北関東最大規模。レイクタウンよりなんだか素敵なんだが!?
各町を回る無料バス、有料バスがある。商店街がほぼ絶滅したのでイオン太田が購買中心地になる
天然温泉完備。サービスデイは700円で入れる。手前の手湯は温かい。
イオンガソリンスタンドもある。東京より安い。
クリスマスシーズンで各所にフォトスポットを完備している
イオンシネマ完備。巨大な一つの街である。ポップコーンの香りに満ちている。
ダイソー3ブランド+3Coins、無印良品なども揃ってる。低価格路線も万端
二階以上はいつものイオンモール風景。電化製品屋も完備。
2024年リニューアルしたばかりでピカピカ。天然温泉、ガソリンスタンド、イオンシネマ、屋内型ミニ動物園、電化製品屋やダイソー3ブランドを揃える巨大な商業施設。


■概要

2024年4月19日リニューアル。
延べ床面積が11万6000平方メートルと巨大。
レイクタウンよりも最新鋭の設備投入により館内全体が若い。
大した事ないだろ、と思ったら数時間滞在していた。
恐ろしい。

■感想

イオンモールといえばレイクタウン。
横浜駅のように増殖し続ける埼玉の九龍城。
アレに比べればほとんどのイオンモールは霞だろう。
イオンモール太田など児戯のようなものだ。

舐めてかかったら全然違った。

え、レイクタウンが古く感じる!?
何ここ!?

愕然とした。
レイクタウンに比べれば規模は小さいがコンパクトにまとまっており道に迷わない利点があった。
手が届く範囲でとても使い勝手が良かったのだ。


●10-30代がメインターゲットではなかろうか

建物に入ってすぐに幼児用プレイパークがあるイオンモールなんて初めてだ。
フードコートにもピクニックエリアという座って食せる人工芝ゾーンがある。
衣料品やおもちゃ屋はもちろんのこと、ミニ動物園(カフェのような小規模)といった家族向け施設が充実している。
レイクタウンではこれできない。
人が多すぎて無理な施設がここでは実現できてる。
家族向けイオンモールだ。

さらに厳選された専門店街は娯楽に必要なものが一通り揃ってる。
本屋、楽器屋、電化製品、生活雑貨、エトセトラ…。
ビレッジバンガード、animate、ディズニーストアなどサブカル向けも充実しているのに驚いた。
固まって営業しており、街を感じる。
ゲーセンも勿論完備。

ゴンチャやバインミーやゴディバといった若向け飲食店も入ってる。
え、若い!!
厳選されてる!
歩いてるだけでも楽しい。

二十代以下向けの文化を強く感じる。
安易にスタバ入れとけばいいだろ、のレイクタウンが30代40代向けに感じられるほどだ。


●その他

客は高齢者が多く、各所のソファでゆったり。
暖かな店内で休んでる。

立地が駅から離れてる。
これを解消するために太田市出資で無料バスを運行している。
有料路線バスはあんまり人気ない。

地方の商店街が軒並み絶滅化しており、イオンモールが地方の中心地といっても過言ではない環境を見せつけられる。


●低価格ブランドが火花を散らしてる

イオンモールが支える地方文化拠点。
特にDAISO系列、群馬県初の3ブランド複合店を展開している。
DAISO、Standard Products、THREEPPYの3ブランドでなんと503坪。
すでにモール内で営業中の無印や3coin+との競合店とも名高い。
群馬、北関東の中でもここは凄い。
庶民向けブランドがばちばちに火花を発してる。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
432名が参考になると回答しています
MKTさんの口コミ
2012年05月31日に投稿されました。
とにかく広いショッピングモールで、歩きまわるだけでもあきません。洋服や食べ物、本、DVDなど、いろいろなものを取り揃えています。自分の一番のお勧めは映画館です。映画を見た後に、すぐ近くでゲームセンターを楽しむというのもアリです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
MKTさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
352名が参考になると回答しています
uraurarin6610さんの口コミ
2011年06月27日に投稿されました。
買い物によく利用します。

2階のフードコート付近が充実しています。
ファーストフードをゆっくり食べられるスペースです。
休日や雨の日はお子様連れが多いので、ちょっと…と思う事もあります。
1階はレストランがありますが2011年6月にSUBWAYができました。

駐車場は平面がほとんどです。
結構なスピードを出して走る車が多いので、子どもを連れている方は気をつけないといけないし、
ゲートのないブルーゾーンの駐車場には警備の人を置いて欲しい気がします。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
uraurarin6610さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
イオンモール太田のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

にょたいさんこふん
女体山古墳(口コミ1件)
〒373-0813 群馬県太田市内ケ島町1506-1
10点
イオンモール太田からの距離:約0.6km
おおたてんじんやまこふん
太田天神山古墳(口コミ1件)
〒373-0813 群馬県太田市内ケ島町1606-1
10点
イオンモール太田からの距離:約0.9km
かなやまじょうあと
金山城跡(口コミ0件)
〒373-0027 群馬県太田市金山町40
0点
イオンモール太田からの距離:約3.4km
じょうのうちこうえん
城之内公園(口コミ0件)
〒370-0518 群馬県邑楽郡大泉町城之内2-24
0点
イオンモール太田からの距離:約3.8km
ぐんまこどものくに
ぐんまこどもの国(口コミ3件)
〒373-0054 群馬県太田市長手町480
9点
イオンモール太田からの距離:約3.9km
わたらせばし
渡良瀬橋(口コミ1件)
〒326-0814 栃木県足利市通4丁目〜田中町
10点
イオンモール太田からの距離:約5.9km
あしかがおりひめじんじゃ
足利織姫神社(口コミ3件)
〒326-0817 栃木県足利市西宮町3889
10点
イオンモール太田からの距離:約6.4km
近くのスポット一覧はこちら
「イオンモール太田からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
群馬県観光スポットの最新の口コミ
群馬県 伊勢崎オートレース場
場んでっとさんの口コミ
2024年最終の本場開催日に滑り込むことに成功した。 伊勢崎駅南口無料送迎バスに乗車。 2年越しに悲願を達成した。 ■概要 北関東最大級の約1600インチの...(続きを読む)
群馬県 ブルドックソースTATEBAYASHIクリエイションセンター
場んでっとさんの口コミ
醤油、ソース、みりん、日本酒…これらは地産地消の代表食品である。 ご当地食品はその土地の中小企業がはぐくんだ文化である。 ■概要 埼玉県鳩ケ谷で88...(続きを読む)
群馬県 女体山古墳
場んでっとさんの口コミ
男体山よりも歴史は古く、帆立貝形古墳としては関東では最大の規模。 国の史跡に指定され、埴輪が出土している。 ■概要 隣接する男体山と対の存在で女体...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
coniさん(男性)の旅エピソード
今の仕事は社会に出て29年で3社目だけど、最初の銀行員を除くあとの2つは兎に角やたら出張が多く新幹線には2,500回以上乗った。前職では海外単身赴任も数回、今の会社でも海外出張で何度も酷い目に合った。マレーシアから関空に着いたのが神戸淡路震災の40分後で、交通網が何も動かない中で関空から滋賀まで帰ったり、ドイツ行きの乗り継ぎにアムステル...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top