- 8.3点
みんなの投稿画像(39件)
- くろかべすくえあ
黒壁スクエア
ガラス工芸が有名な長浜のシンボルともいえる街並み。
写真提供:滋賀観光協会様
【アクセス】JR「長浜」駅より徒歩約5分
【その他キーワード】北国街道 大手門通り 美術館 ギャラリー レストラン ガラス館
みんなの口コミ(45件)
最新の口コミ(45件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
71名が参考になると回答しています
2年前に同じパン屋へ行ったカキコしましたが、売り切れだらけで本命が買えなかったので、10月の土曜に夫婦でリベンジに行きました(場所は1つ前のカキコをどーぞ)。
今度は早く着くように9時40分に自宅を出て湖周道路で片道80km余り、11時前に長浜駅前の平和堂立体駐車場に停めて記憶を頼りに徒歩5分でお店に到着(湖周道路は信号が少なくて快適です)。
前回の大行列が無くて歩いてる通りが合ってるのか不安だったけど、すれ違った親子連れの子供が丸いパンを食べながら歩いてたので確信しました。
お店に入ると数名の先客は居ましたが、今回は丸長ーい食パンも丸い惣菜パンもいっぱいあって業者の運搬用トレーに載せていきます。丸い食パンは長男夫婦・次男夫婦・我が家用に1/2サイズを3本と丸い食パンラスクも割安袋で。
昼ランチ用の焼き鯖パンや焼きそばパンはオーダー受けてから作ると書いてる(鯖を焼くところからなの!?)ので、既に並んでる通常惣菜パンコーナーからオム蕎麦パンとたらマヨパンとハムチーズパンを購入。横には「もう直ぐサラダパン入荷予定」の札も(以前はサラダパン無しでしたが、やはりそっちが本業ですからね)。レジを終える頃には後ろにレジ待ち客が何人も並んでたので良いタイミングでした。
平和堂に戻ったのは停めてから20分後で余裕で1時間無料の駐車場を後に、前回と同じ道の駅:近江母の郷へ向かってトイレ行ってから車内で昼食。
嫁がおむそば・こちらはたらマヨポテサラにかぶりつくと、パンが焼いてあるのでやや香ばしい。焼きそばを挟んでる中身もタップリです。ハムチーズは二人で半分コですが、外の焼きチーズと挟んでる中のチーズが別の種類の凝ったつくりでナカナカに美味でした。
帰りに次男夫婦自宅・長男夫婦自宅に寄って食パンを渡し、翌朝丸い食パンを切って食べました。1切れは焼かずにバターだけ塗るとふっわふわ感と結構な甘みを感じます。もう1切れは焼いてからピーナッツバター塗ると丸い耳のカリカリ食感が。
天気も良くていいドライブでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
coniさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
223名が参考になると回答しています
コロナで暫くどこにも行けなかったけど思いつきで行ってみました。正確には黒壁スクエア一角の道反対の一角についてですが、それだけで新しく登録するほどでもないのでココに書きます。
先に余談から入りますが、滋賀県にも近江牛や鮒ずし意外に地元民だけのソウルフードが色々あります。その一つはつるやパン社の「サラダパン」で、サラダと謳ってるのに中身は刻んだ沢庵をマヨネーズで和えてコッペパンに挟んだもの。昭和26年創業ながら関西ローカルのTVで島田紳助氏が「なんちゅう貧相な食いもんや」と紹介してから爆発的に知られて生産が追い付かず、県内のスーパーでは今もローテーションで置く曜日が決められてます(ウチの近所は土曜だけ)。店に並べば売り切れ必至のサラダパンですが、この会社は長年卸売りに特化してきました。ところが若社長に代替わりして新製品を模索、そこで出来たのがバズーカ砲のように丸くて太長い「丸い食パン」で、これまたバカ売れのため木之本の本店以外に初めて丸い食パン専門の直営店を2つ開店しました。それが黒壁スクエア一角の反対の一角にあるので嫁と9月の連休に行ってみました。
車なら北陸自動車道長浜ICから、電車ならJR北陸線の長浜駅から徒歩7〜8分です。我が家は県内なので無料の湖周道路で約1.5時間、豊公園の公営駐車場から歩くのは遠いし、十数年ぶりの長浜駅近くの駐車場をどうしようかと道に迷い、見つけたのは長浜駅直結の平和堂。県民は皆知ってますが平和堂には必ず駐車場があり1時間無料(超えると平和堂で何か1,000円買えば無料)です。無事駐車して歩き始めると長浜駅前の景色が一変してることに気づきました。以前は無かった駅前複合ビルとかができたとネットで読んだのを思い出しました。
さて目的の丸い食パン屋を調べたはずの嫁も住所しかメモってないとのことで役立たず。セブンイレブンに入って聞いたら1筋横を奥に行けばあると。一旦大通りに出ると道向かいの「鳥喜多」の親子丼に道の反対の歩道にまで長蛇の列。三蜜防止もへったくれもない。何度来てもあの親子丼は大行列で食えたことが無い・・・。
こちらは教えられた路地に入って暫く行くと再び大行列が見えてきた。まさかと思って前まで行くとお目当ての「丸い食パン」屋でした・・・。仕方なく行列に並んだけど、暫くでお店の方が出てきて「申し訳ないですが丸い食パンは売り切れました。もうすぐオーダーサンドも売り切れます・・・」。さらに暫くで再び出てきて「オーダーサンドも売り切れました・・・」。人気パン屋に13時前に来た方も悪いけど人気あり過ぎやろ。メニュー板にはコールスローや焼きそばや焼き鯖!も挟むと書いてあるのに残念。でもここまで来て手ぶらで帰るのもナンなので待つこと10分、ようやく店内に入ると最後に数個残ってた1種類だけの丸い食パンサンド2個と、丸い食パンで作ったラスクのセット箱をパンのトレー(業者の運搬用そのまま!)に載せてレジへ。
ここで昼飯食うつもりがオーダーサンド売り切れのため退散。腹減ったけど黒壁スクエアも観光客で蜜蜜だろうと駅前の新しい複合ビルに行ってみました。1階はおしゃれなカフェと小さな水族館、2階には飲食街があるが肉/揚げ物がムリな俺に食えそうなものが無く、平和堂へ戻って惣菜コーナーでサンドイッチ1つとカフェオレ買って駐車場へ。ギリギリ無料時間内で出発すると、真っすぐ湖周道路沿いの道の駅 近江母の郷の駐車場へ。車内で平和堂のサンドイッチ食ってから丸い食パンサンドを開封。嫁が千切ろうとしても耳が丸い上に生地が渦巻いてるからムズイ。ようやくシェアしてかぶりつくと中には栗ホイップクリームがドッサリで生地もふっわふわ。うーん、最後の売れ残りでこの味かよ。売り切れるの判るわー。
帰り路はどこも大渋滞で、嫁は途中でさらに丸い食パンラスクも開けてモグモグ、いやサックサク。俺も運転しながら食ったけど、今まで経験ないほどチョー軽くて本当にサックサク♪
つるやパン社は甘い菓子パンよりも沢庵や焼き鯖挟む惣菜パンにプライド持ってるんやろな。丸い食パンラスクのゴボウ味も全く甘くないのに風味があってマイウーでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
coniさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
247名が参考になると回答しています
10年振りに黒壁スクエアに行ってきました。
北陸道の長浜インターで下り、豊公園の駐車場に車を止めました。
豊公園の駐車場にナビをセットしようとしたら出てこなくて、結局地図を頼りに辿り着けたのですが、読み方が間違っていました。「ほうこうえん」と読みます。そして無料と思って来ましたが、入り口の看板を確認すると3時間まで無料でした。
下調べでは一番遠いと思われた豊公園の駐車場から黒壁スクエアは長浜駅を経由して歩いてもすぐでした。大通りの銀行の前にすごい行列が出来ていて何事かと思ったら、道路を挟んだ向かいの「鳥喜多」と言うお店の行列でした。帰ってから調べたところ、こちらのお店の親子丼が人気だそうです。
そこの角を曲がって北国街道に入ってすぐにUSJか?と思うくらい大きなティラノザウルスの頭がお出迎え。海洋堂フィギュアミュージアムです。早速記念撮影開始です。思えば黒壁スクエアでのピークはこの瞬間だったかも。側溝に金魚が泳いでいてびっくりしました。
その先には下調べで見つけた芋きんつばのお店がありました。何種類かの味があるので即決できず、誰も居なくてすぐ買えそうでしたが、帰りに買う事にして先に進みます。
芋きんつばの向かいの古めかしい建物にまたもや行列。「翼果楼」という食事処のようです。下調べをしている時に「鯖そうめんを食べに黒壁スクエアに行く」と書かれたブログを見て、鯖×そうめんなんて合わなそう…って全くそそられなかったのですが、このお店の事だったんですね。お店の前には安部首相ほか芸能人の方が来られた写真などが貼られていて有名店のようでした。ミーハーの私はこの写真と行列を見てがぜん興味が湧いてきましたが、時間もないので諦めました。
昼時だったので行列なしでおいしそうなお店は…と探したのですがパッとしたお店が見つからず、メイン通りの、メニューに「近江牛」がついていて安く食べられるお店に入りました。
近江牛ハンバーグ定食に近江牛肉丼、近江牛焼き肉定食を頼みましたが、どれも近江牛のありがたみは感じられませんでした。やっぱりそれなりにお金を出さないとダメかぁ。でもささっと出てきたのが良かったです。
黒壁スクエアはガラスが有名なようですがガラス細工にあまり興味も無いのでさらっと見て、お土産屋さんやおしゃれな町並みを見て楽しみました。
一番奥の方に「日本一の万華鏡」の案内を見つけたので行ってみました。通りからどんどん入って行くと、ほったて小屋みたいなのが続いていて、昭和の遺物みたいな古〜いおもちゃやら何だか分からないガラクタ(失礼)が置いてあったり、昼間っから飲んだくれている人か居たり、来てはいけないカオスな世界に足を踏み入れてしまったみたいです。探偵ナイトスクープで言うパラダイスです!更に奥に進むと背の?いテントのような物があり、中に入って天井を見上げると確かに万華鏡がありました。なんか微妙。黒壁スクエアを見て回った最後がコレだったので何だかどよ〜んとした気分になりました。
帰りに芋きんつばを買おうと思ったらさっきは誰も居なかったのに、行列になってる〜!結局何も買わずじまいでした。
車を止めた時、3時間もかからないと思っていましたが、戻って来たら割とギリギリでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒526-0059
滋賀県長浜市元浜町8-22
7点
黒壁スクエアからの距離:約0.1km
〒526-0059
滋賀県長浜市元浜町14-8
6点
黒壁スクエアからの距離:約0.2km
〒526-0058
滋賀県長浜市南呉服町6-37
8点
黒壁スクエアからの距離:約0.2km
〒526-0059
滋賀県長浜市元浜町32-9
7点
黒壁スクエアからの距離:約0.4km
〒526-0067
滋賀県長浜市港町2-5
10点
黒壁スクエアからの距離:約0.5km
〒526-0065
滋賀県長浜市公園町10
7.5点
黒壁スクエアからの距離:約0.6km
〒526-0065
滋賀県長浜市公園町1325
9.6点
黒壁スクエアからの距離:約0.7km
「黒壁スクエアからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
滋賀県観光スポットの最新の口コミ
多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町604にあります。
久しぶりの滋賀県でした
古くから「お多賀さん」の名で親しまれている、
滋賀県第一の大社です。
ここ多...
(続きを読む)
3月から毎週新たな病魔に罹り来月には手術の予約もする話が進んでますが、嫁から還暦の前厄だと指摘されてネットで調べたら夫婦ともに県内随一の厄除けは田村神社...
(続きを読む)
彦根城
滋賀県彦根市金亀町1-1にあります。
天守が国宝指定された5城のうちの一つです。
他は、犬山城、松本城、姫路城、松江城です。
彦根城は1622年に...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
韓国へは4回行ったことがあります。
1回目は平成1ケタ台で、韓国人の日本人に対する感情があまりよろしくなくて、ガイドさんに金を払って終日案内してもらいました。
2回目の韓国。なんだか少しは日韓関係が良くなったような、2回目だし気軽に旅を楽しんでました。そして夜の屋台...
日本語が話せる青年がいて話がはずんでお勧めの店を紹介され...
(続きを読む)