
8.1点
みんなの投稿画像(9件)

- とものうら
鞆の浦
仙酔島など名勝や国定公園に指定された島々がある海岸一帯。
画像提供:ひがんばな様
【その他キーワード】潮待ちの港 いろは丸展示館 弁天島 常夜灯
みんなの口コミ(19件)
最新の口コミ(19件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
169名が参考になると回答しています
鞆の浦は、広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域を指し、現在は鞆港の港周辺の市街を含めた範囲も「鞆の浦」と呼ぶことも多いそうです。本来「鞆の浦」とは「鞆にある入り江」という意味であり鞆港を中心とした海域、沿岸部と沖の島々一帯は「鞆公園」として国の名勝および国立公園に指定されています。
先回のクチコミでも紹介しましたが、私には尾道に親戚がおり、またその親戚の親戚が鞆に在住していることもあり、子供の時の夏休み、尾道への帰省ついでに鞆の親戚も訪問し、鞆の仙酔島(鞆港から一番近い島で、観光船で渡れます。陸地の目の前にあるように感じますが、昔は泳いで渡る人も多かったそうです)の海水浴場で海水浴を楽しんだのを覚えています。
そんな子供の時の楽しい思い出もあり、大人になり、親戚づきあいが無くなった今、懐かしさと、大げさに言えば「自分探しの旅」みたいな気持ちで、何十年ぶりかに鞆にもおじゃましました。
JR福山駅下車後、鞆鉄バスにのり鞆港に向かいます。時間にして30分程度ですが、当たり前ですが車窓の景色は全く覚えていません。
鞆港で下車して仙酔島に渡る船乗り場で見た弁天島。ここは鞆町と仙酔島の間にある無人島で、島内に弁天堂が建てられていることから弁天島と呼ばれていますが、このお堂は覚えていました。
仙酔島に着いて、徒歩数分の海水浴場へ。子供の時はもっと広く感じたのですが、こじんまりとした海水浴場。訪問したのが1月だったので、誰一人いません。でも記憶にはっきりとある島、つつじ島が海水浴場の目の前にありました。距離にして100m位と思いますが、そのつつじ島まで泳いで渡ったことを。小学生低学年の子供にはとても長い距離でした。しかも当然足は届かない深さです。
それ以外の仙酔島は、記憶が無いこともあり、昔と今の違いがはっきりしませんが、全体的に綺麗に整備されているかな、という感じ。
鞆港に戻って散策。
鞆港や鞆の町並みは、はっきり言って子供の時の記憶はありません。
ただ鞆自体がドラマのロケなどで使われており、それを自分も見ていたので、懐かしいというよりテレビで見たのを実際に自分の目で見ることが出来たという感じです。
でも狭い路地や、古い保命酒の造り酒屋の建物など、漠然としたイメージとして残っている風景も多々ありました。
それだけ平地が狭く、交通の便もけして良くない地形と場所だから、開発の波に呑まれることなく、路地や古い建物、古寺が数多く点在する古い街並みをとどめることになったのかなと、(地元の方はどう思っているかわかりませんが・・・)私は少し嬉しくなりました。
ちなみに私の親戚の家は、鞆港から近く、神社があったのは覚えていますが、実際鞆の町を歩いてみましたが、全くわかりません。
楽しい海水浴の思い出は残っていても、そうではない親戚の家のことなど全く覚えていないということ。子供の記憶とはそんなものでしょう。
私の「思い出探しの旅」のクチコミになってしまいましたが、そんな旅もたまには体験してみるべきかなと、この文章を書きながら、懐かしさに浸っている自分です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
366名が参考になると回答しています
鞆の浦の仙酔島に行きました。
本土から連絡船で5分ほどで着きます。
小さい島ですが瀬戸内海国立公園の中心にある事もあり絶景にたくさん出会えました。
ハイキングコースも整備されています。
御前山に登れば瀬戸内海が見下ろせる展望台もあります。
一番気に入ったのは日本ではここにしかないという五色の岩。ちゃんと五色の違いがわかりました。
そして洞窟蒸し風呂にも行きました。数種類の風呂をまわるようになってるのですが、その中に世界一の露天風呂があります。実はこれは海でした。この時期すごく冷たいのですがすぐに蒸し風呂に入れるようになってるので大丈夫でした。変わった風呂ばかりでとても楽しめました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
けいこまりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
560名が参考になると回答しています
役に立たないクチコミです。
鞆の浦を目指して大阪をヨットで出航したのは午後10時だった。午前0時過ぎに明石海峡大橋を通過。
以後、逆潮に逆らいながら瀬戸内海を西へ走る。
瀬戸大橋に着いた頃にはすでに夜が明けて、鞆の浦へ着いたのは実に15時間後の午後1時をまわっていた。
上陸して観光できるかと思って、到着前から観光センターだったか案内所だったかに電話してみると、予約していないと係留は無理とのこと。
燃料補給についても聞いてみたが無理とのこと。
一人だけ岸壁から上陸し、釣りエサ店でクーラーボックスの氷だけを購入し、すぐに出航せざるを得なかった。
そのまま愛媛県弓削島海の駅へ行き、ここで給油、風呂、居酒屋にありつけた。
この海の駅は安く、入港料10円、ナントカ料10円、電気使用量300円と格安。
ボートやヨットで旅する人には良い港でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒720-0312
広島県福山市沼隈町大字能登原1427

0点
鞆の浦からの距離:約3.7km
〒720-0313
広島県福山市沼隈町常石1805

0点
鞆の浦からの距離:約6km
〒720-0543
広島県福山市藤江町638-1

6.5点
鞆の浦からの距離:約8.4km
〒720-0067
広島県福山市西町2-4-1

0点
鞆の浦からの距離:約12.1km
〒720-0061
広島県福山市丸之内1-8

6.8点
鞆の浦からの距離:約12.2km
〒720-0055
広島県福山市胡町2-6
岩瀬商店内

0点
鞆の浦からの距離:約12.3km
〒721-0974
広島県福山市東深津町3-15-1

6点
鞆の浦からの距離:約12.5km
「鞆の浦からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
広島県観光スポットの最新の口コミ
世羅高原農場は4つの農園にわかれていてそれらは全く別の場所にあります。ネモフィラが見たかったため花夢の里という所に行きました。
ネモフィラは感激の美し...
(続きを読む)
桜の時期の平和記念公園はとってもきれいということで行ってきました。
そめいよしのがたくさんあり本当にきれいでした。
平和公園からは原爆ドームをバックに...
(続きを読む)
瀬戸内海の多島美が美しく、思わずため息が出てしまった。
いつかの映画でみた感じの景色…なぜか懐かしさを感じました。
世界に一つだけの旅エピソード
大好きな彼との北海道へ行ったのときのこと。
私は、北海道旅行=グルメツアー!と思っていたので、
行く先々で美味しいものをたくさん食べ歩きました★
しかし、そんな私に対して、
「おまえダイエット中じゃなかったの?」
「さっき海鮮丼食ったばっかりだろ?」
「昨日ソフトクリーム食べたのに、また今日も?」
と文句を言い続ける彼・・・。...
(続きを読む)