
8.7点
みんなの投稿画像(14件)

- くらしきびかんちく
倉敷美観地区
倉敷川に沿って白壁の町並みが続く、国指定の伝統的建造物群保存地区。
倉敷帆布、倉敷デニムといったおしゃれなショップや、町家を改装したカフェなどが軒を連ねる。
【その他キーワード】 大原美術館 倉敷考古館 倉敷民藝館 町並保存地区 観光地区 夜間景観照明
みんなの口コミ(83件)
最新の口コミ(83件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
11名が参考になると回答しています
美観地区は広くないのにたくさん見るところがあってすごく観光しやすいところだと思っています。美観地区という名前だけあって、綺麗な場所がたくさんありました。最近は新しい店も増えていて、スヌーピーの専門店やミッフィーのパンやさんもあり幅広い年齢層の人が楽しめる場所だと思います
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
げっとよしさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
130名が参考になると回答しています
岡山と言えば美観地区ですよね。
るろうに剣心のロケ地となったことで有名です。
そんな美観地区、実は夜が穴場って知ってましたか?
石畳橋の上から真正面に撮る景色は本当に素晴らしいです。
新緑を感じるもよし。
秋の風を感じるもよし。
空気が澄んだ空を暖かい飲み物を握りながら見るもよし。
一度は絶対に行ってみたい場所ですね。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
239名が参考になると回答しています
「フルーツ王国」岡山へ行ってきました!
美観地区にある「くらしき桃子」というお店でパフェをいただきました。ここは果物屋さん直営のお店なので、フレッシュなフルーツが惜しげもなく使われたボリューム満点のパフェを食べることができます!
無類の桃好きであるわたしは、迷うことなく桃のパフェを注文!
1階で注文をして、2階のカフェスペースで食べられるようになっています。2階には、フランスのガラス工芸家エミール・ガレの作品が展示されていて、まるで美術館のような雰囲気が漂っています。室内の照明も薄暗いトーンに落とされていて、しっとりとした雰囲気で過ごすことができます。
このパフェを食べるだけのために毎年訪れたいです(笑)。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒710-0046
岡山県倉敷市中央1‐3‐13

8点
倉敷美観地区からの距離:約0km
〒710-0054
岡山県倉敷市本町7-1
倉敷アイビースクエア内

8点
倉敷美観地区からの距離:約0.1km
〒710-0054
岡山県倉敷市本町7-1
倉敷アイビースクエア内

8点
倉敷美観地区からの距離:約0.1km
〒710-0054
岡山県倉敷市本町5-11

7.7点
倉敷美観地区からの距離:約0.1km
〒710-0054
岡山県倉敷市本町7-1

9.3点
倉敷美観地区からの距離:約0.1km
〒710-0046
岡山県倉敷市中央1-10-11
ヒルトップビルC棟2階

8点
倉敷美観地区からの距離:約0.2km
〒710-0054
岡山県倉敷市本町7-2

8.3点
倉敷美観地区からの距離:約0.2km
「倉敷美観地区からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岡山県観光スポットの最新の口コミ
岡山後楽園、夏の幻想庭園は8月1日から8月31日まで開催されています。
日本三名園の一つに数えられている後楽園ですが8月31日までは夜間特別開園として...
(続きを読む)
北房ほたる公園は、環境省の「ふるさといきものの里百選」にも選ばれた、岡山県では有名な蛍が見えるところです。
蛍が生息している川沿いにくると、蛍の点滅が...
(続きを読む)
日本一の藤公園
こちらの藤公園は、日本一種類が多いい藤公園として知られています。日本全国から集めた約100種類の藤を見ることができます。
色も微妙に違...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
高校生の時、母の妹(私の叔母ですね)が住むアメリカへ、母と二人で行った時の事。
毎日のように叔母のあちこちの知人・友人の家に連れて行ってもらい、ある時友人だという男性二人のおうちにも遊びに連れてってもらいました。
そのお宅には沢山の綺麗な鳥がいたり、インテリアがとても素敵でひと目で気に入りました。
でも叔母の家に帰ってから叔母...
(続きを読む)