
8.7点
みんなの投稿画像(21件)

- えのしまでんてつ
江ノ島電鉄
鎌倉と湘南を結ぶ車窓が美しい電車。
【その他キーワード】えのでん 500形 300形 のりおりくん
みんなの口コミ(69件)
最新の口コミ(69件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
13名が参考になると回答しています
「江ノ島電鉄」 1910年日本で6番目の電気鉄道として開業当時は藤沢~片瀬間のみの路線だったが、現在は藤沢~鎌倉間営業キロ10.27Kmの中に15の駅があり、江ノ電の
愛称で親しまれている。時速18Km~22Kmのゆったり走る
レトロでノスタリジックな姿の沿線には、有名寺院や湘南海岸、飲食店等々観光施設が充実し、まるで走る観光案内所のようである。
「行って来ました」
江ノ電の警笛は基本「プア~ン」である。どこか牧歌的でのんびりしているが、これが観光シーズンになると
「パーン、パアーン」と怒ったような警笛が駅や駅間で
目立つようになる。これは江ノ電初心者や外国人が線路
でカメラを構えたり、聖地巡礼で身を乗り出して写真を撮ったりしているからで、普段は穏やかな運転で住宅地
や湘南海岸の隣を走っています。
江ノ電は線路の幅が他社線に比べ狭いため、おのずと中の座席間も狭くなり、まるで知らぬ乗客同士がひざ詰め
談判をしながら目的地に向かっているような感じである
まあこれも江ノ電らしさと言えばそうなのでしょう。
江ノ電は藤沢、鎌倉駅を出るとどちらも、住宅地から海岸線に出るようになっている。
この家が立ち並ぶ住宅地の庭先を「プア~ン」と警笛を鳴らしながらお家すれすれを走り抜けるのである。
窓を開ければ家の人と会話が出来そうな距離を感じながら、電車はいきなり海岸通りに飛び出して行く。
ここで車内では「わあ~」とか「あぁ~」とかの「嬌声が聞こえてくる法則」この後には「海だあ~」と続くのかもしれないが、海なし県から来た人にとってはそれなりの感動があるのでしょう、表情は初めてご成婚パレードを沿道から見たようなお顔で、いつまでも見つめて
いました。
江ノ電のホームはすべて屋根付きで単線運転のためいわゆる橋上駅舎と言うものはなく、上下ホームに渡る時は
構内の踏切を使う、これもユニークだが遮断桿があるため自身が乗る電車を見送る羽目になる事もしばしば。
「口惜しさとため息」だけを残して電車は終点の鎌倉駅に向かうのである。
江ノ電はコロナ前、年間2000万人の利用者があったと言われるが、また復活して来ているようだ、鎌倉駅では
折り返し電車を待つ鈴なりの乗客が列をなしている、どこまで行くのだろう?長谷寺か大仏か極楽寺の古い駅舎か、レンガトンネルか?それとも江ノ島か。
「江ノ電から見える風景」「江ノ電が見える街並み」
江ノ島、鎌倉観光のピークはこれからのようである。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
userさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
88名が参考になると回答しています
江ノ島電鉄は藤沢〜鎌倉間を結ぶとっても短い区間の電車。
他にはない緑色の車両を揺らし今日も走っています。江ノ電は車両が綺麗なだけではなく、車両からの景色はもちろんのこととっても綺麗な風景な駅やフォトスポットがあります。江ノ島の広大な海に心を奪われてしまい、ふとした瞬間に行きたくなってしまいます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
まぐさしさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
414名が参考になると回答しています
江ノ島電鉄は、神奈川県藤沢市南藤沢の藤沢駅から同市片瀬海岸一丁目の江ノ島駅を経て鎌倉市御成町の鎌倉駅に至り、「江ノ電」として広く親しまれています。
最近では「鎌倉高校前駅」の海を見渡せる景色の良い場所にある踏切が「関東の駅百選」に選ばれたり、人気アニメ『スラムダンク』のオープニングシーンに登場する場所として、台湾の熱狂的なファンに大人気の撮影スポットになったり、『スラムダンク』のみならず、多くの青春アニメの“聖地”となっている踏切としてとても有名になりましたよね。
鉄道ファンでなくとも訪れたい、湘南の青い海を背景にしたフォトジェニックな絶景スポットです。
というわけで、江ノ電に乗るためだけに鎌倉、湘南に行って来ました。
今回私の1日乗車券を利用した江ノ電乗り継ぎの行程は以下の通り。
1. 鎌倉駅から和田塚駅まで江ノ電乗車。
2. 綿塚駅から由比が浜駅まで徒歩で移動。
本当に細い路地のような場所を線路が通り電車が走ります! 民家の玄関前がすぐ線路!
3. 由比が浜駅から長谷駅まで江ノ電乗車。
4. 長谷駅から極楽寺駅まで徒歩で移動。
長谷の御霊神社の鳥居の目の前が踏切!まるで神社の中を電車が横切るよう!
5. 極楽寺駅から七里ヶ浜駅まで江ノ電乗車。
6. 七里ヶ浜駅から鎌倉高校前駅まで徒歩で移動。
江ノ電沿線最も有名な風景。線路沿いの国道を歩くと目の前には湘南の海が広がります!
富士山ははかすかにしか見えませんでした、残念!
今やもっとも有名な鎌倉高校前踏切は観光客でいっぱい!
7. 鎌倉高校前駅から腰越まで江ノ電乗車。
8. 腰越駅から江の島駅まで徒歩で移動。
この区間は江ノ電が道路の真ん中を走る路面電車になります。事故が起こらないのが不思議なくらい狭い道を江ノ電、車、歩行者が行きかって共存しています。
9. 江の島駅から藤沢駅まで江ノ電乗車。JR乗り換えて帰路へ。
ネットで調べると江ノ電の見所はまだまだたくさんあるようです。
私が江ノ電の旅をしたのは今年の初めの冬だったのですが、やっぱり江ノ電には湘南の青い空と白い雲、輝く太陽が似合うのでしょう。
来年の夏にはもっと時間を掛けて、のんびりと江ノ電と湘南の海を楽しみたいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1

8点
江ノ島電鉄からの距離:約0.7km
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島1-12-2

9点
江ノ島電鉄からの距離:約1.3km
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2-3

8点
江ノ島電鉄からの距離:約1.3km
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島

9点
江ノ島電鉄からの距離:約1.4km
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2-3-8

8.6点
江ノ島電鉄からの距離:約1.4km
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2-3-28

8点
江ノ島電鉄からの距離:約1.5km
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2

8点
江ノ島電鉄からの距離:約1.8km
「江ノ島電鉄からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
神奈川県観光スポットの最新の口コミ
VOL.21 【鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区】
■ アクセス・・江ノ電稲村ケ崎駅から徒歩5~6分
駐車場なし
■ 関東富士見百景の景勝地
■ 鎌倉...
(続きを読む)
VOL.20【藤沢浮世絵館】
■ アクセス・JR東海道線辻堂駅徒歩3~4分
ココテラス7F常設展示場
駐車場なし(神台公園前)...
(続きを読む)
【平塚八幡宮】ぼんぼり祭り
■アクセス・・JR東海道線平塚駅徒歩5~6分
駐車場あり・自転車OK
■ 平塚駅北口から一直線に歩くとすぐに...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
数年前に沖縄に行った時のお話です。
その時の沖縄旅行ではたしか、宜野湾にある白くて美しいホテルに泊まっていました。
そのホテルの隣には大きな公園があり、その公園は海に面しているすばらしい公園です。
ある朝、
私は気分が良いのでその公園を散歩したくなり、朝食を食べていざお出かけ。
予想通りすばらしい公園で、...
(続きを読む)