
6.9点
みんなの投稿画像(5件)

- ざきみじょうあと
座喜味城跡
15世紀築城の城跡で世界遺産にも登録されている。
沖縄県で最も古い石門がある。
【その他キーワード】国指定史跡 読谷山按司護佐丸 グスク 丘陵 あいかた積み
みんなの口コミ(7件)
最新の口コミ(7件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
300名が参考になると回答しています
世界遺産になっているので、とりあえず立ち寄ってみようかと訪れた座喜味城跡。
松林を抜けながら石段を登っていくと出迎えてくれたのは、なだらかに波打つ城壁。手入れされた芝生の緑と、年月を経た黒みがかった壁石のコントラスト…吸い込まれるような美しさ‼ 主人が思わず『ここ、ラピュタのモデルでは?』と言ったほど、本土では見たことのない不思議な空間でした。
平日で人も少なく、ほぼ貸し切り状態なのもあって、非日常を満喫しました〜(^ー^)ノ
帰ってから調べると、沖縄の城跡はどれも似ているためか、座喜味城跡をはじめ今帰仁城跡、勝連城跡、中城にもラピュタを連想したという声が寄せられていました。不思議な城壁や芝生を前にすると、同じことを思う人が多いんですね( ´ ▽ ` )ノ
《オープン》
常時公開されています。
《料金》
無料。駐車場も無料でした。
《アクセス》
那覇空港から 国道58号線で50分ほど
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
223名が参考になると回答しています
つーちゃん2そーちゃんさんの口コミ
2009年10月30日に投稿されました。
小さな城跡で、本当に30分あれば見てまわれます。
石積の壁の名残しかありませんが、十分に歴史を感じさせてくれます。ですが、歴史などすこし知っていた方が良いかもしれません。全く知識がなく訪れると拍子抜けしてしまうかな〜と思います。
木々が多く時間があればゆったりと一休みするには良いところだと思います。
学生時代、よく主人とデートしました♪
歩きながら将来の夢を語ったりして、すごく思い出のある場所です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
つーちゃん2そーちゃんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
224名が参考になると回答しています
kohashiko555さんの口コミ
2009年10月14日に投稿されました。
ツアーで行ったのでガイドさんが細かな説明をしてくれました。個人でいった場合,石が積まれた城壁のようなものと門があるだけで,もう一つ物足りなさが残るかもしれません。石の積み方など説明を受けると納得する部分がありましたので…。個人,ツアー関係なく史跡好きな人はいいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
kohashiko555さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒904-0301
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6

0点
座喜味城跡からの距離:約0.2km
〒904-0301
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1

0点
座喜味城跡からの距離:約1.2km
〒904-0301
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2723-1

9点
座喜味城跡からの距離:約1.8km
〒904-0302
沖縄県中頭郡読谷村字喜名1-2

7点
座喜味城跡からの距離:約1.9km
〒904-0323
沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1

8.5点
座喜味城跡からの距離:約2.2km
〒904-0323
沖縄県中頭郡 読谷村高志保915

0点
座喜味城跡からの距離:約2.5km
〒904-0323
沖縄県中頭郡読谷村高志保915

0点
座喜味城跡からの距離:約2.6km
「座喜味城跡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
沖縄県観光スポットの最新の口コミ
沖縄中南部から高速で宜野座に
降り70号線北上、車で役2時間10〜20分
小さいな道の駅
周りは、山⛰パイン畑?
屋上に上がれば、はるか遠く太平洋が見える?
イ...
(続きを読む)
沖縄本島で最後に夕日が沈む場所と聞いて訪問。
夕日に映える白い灯台と、断崖絶壁に押し寄せる荒々しい波飛沫に圧倒される。
クチコミが微妙だから不安でしたが、めちゃくちゃ綺麗な水族館でした。最初の映像や動物ゾーン最高!
また絶対行きます。
世界に一つだけの旅エピソード
島根の旅では玉造温泉に泊まりました。「玉泉」という宿は足立美術館を思わせるお庭と広い大浴場に巨石を組んだ露天風呂があります。
ちょうど桜が散り始める季節だったので、花びらが露天風呂にひらひら舞い下りてきました。
ここの食事処でのお料理は最高です。味付けに品があり量も程よく、仲居さんも上品でしたね。
石見銀山が世界遺産...
(続きを読む)