
9.1点
みんなの投稿画像(39件)

- いなぶちのたなだ
稲渕の棚田
彼岸花が咲き誇る事で有名な棚田。
日本の棚田百選にも選ばれている。
画像提供: チョーわるおやじ様
【その他キーワード】稲穂 神奈備山 かんなびやま
みんなの口コミ(7件)
最新の口コミ(7件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
264名が参考になると回答しています
里の秋を散策!
“彼岸花”の咲く明日香路・・・≪神奈備の郷(稲渕の棚田)≫を訪ねて見ました。
9月23日(日) 天候:晴れ
早朝の明日香路を走り、棚田に着いたのは7時過ぎでした。
県道15号線沿いには既に多くの車が縦列駐車で停まっていました。
私達は、県道から少し離れた空地(草むらです)に車を停め棚田の散策が始りました。
“彼岸花祭り”の❛のぼり旗❜が道の随所に見受けられます。
折しも、?案山子まつり?も催されており農道(散策道)沿いには可愛い案山子たちが私達を出迎えてくれました。
案山子ロードと呼ばれる小径を棚田に沿って進みます...が、あぜ道を真っ赤に縁どる“彼岸花”の数は例年に比べる...と、かなり少なく・・・チョッと寂しい秋の棚田風景になっていました。
地元の方曰く『近年〔猪・鹿〕の獣害に遭いその対策に苦慮されている』との事でした。
それでも、棚田を行き交う人たちは力作ぞろいの案山子と、黄金色の稲穂・・・そして、“彼岸花”の咲く秋景色を存分に楽しみながら散策されている姿が見受けられました。
県道15号線を挟んだ対面の棚田は獣害も少ないようで、田畑のあぜ道や野辺に咲く真っ赤な“彼岸花”が朝露に煌めき・・・美しい里山の秋景色を描いていました。
日本の原風景が残る≪神奈備の郷≫です...が、田畑の周りには獣害防止の電気柵が張り巡らされ、少し痛々しい風景に移り変わって行くのも・・・時の流れですか...ね!
段丘状の棚田が幾層にも折り重なり、あぜ道を真っ赤に染め上げる“彼岸花”が咲き乱れ・・・案山子ロードにはユニークな案山子が立ち並ぶ・・・この景色をいつまでも残して戴きたいものです(*^。^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
267名が参考になると回答しています
今回のご紹介は、先回に引き続き日本の棚田100選にも選ばれている稲渕の棚田です。
棚田だけではなく、もう少し広範囲の「神奈備の郷」として、そこでの出会いを中心に書いていきたいと思います。
稲渕の棚田は、奈良県高市郡明日香村稲渕にあり、全国的にも有名な石舞台を含めた飛鳥時代の遺跡群がある場所の近くにあります。
私はちょっとしたきっかけで「棚田」に興味を持ち、一時期いくつかの棚田を訪ねてまわりました。
この地を訪れて強烈に感じたのは、棚田云々というより、『明日香村』という未だに古代の日本を感じる土地に魅かれ、訪れる多くの方々がいるということです。
「ここ数年、週に数回訪れ、神奈備の郷の日没、夕日を撮影しブログにアップしている」という方に出会いました。「明日香村の美しい歴史的景観を夕日という形式美で後生に残していきたいから」とのことでした。
「古代日本の土着宗教を研究している」岐阜県で教師をされている方とも出会いました。
「明日香、日本の古代史に興味をお持ちですか」。
私 「いえ、歴史というより棚田を見に来ました」。
「私はこのあたりの宗教を研究しています」。
私「仏教の伝来ですか?でも古代の仏教は結局権力者の道具じゃないですか?」。
「その通りです。だから私は仏教が伝来する前の土着の宗教を研究しています。このあたりの寺院にもその痕跡はたくさんありますよ。なんなら案内しましょうか」。
私「いえ、今日は時間の問題もありますから」・・・丁重にお断りしました。
何のことはない会話です。教師と名乗られるものの、見知らぬ人なので警戒してしまいましたが、どの寺院を案内してくれるのか、尋ねればよかったな、とちょっと後悔。
後で感じたこと。
プロの研究者ではない多くの一般の方が、なぜこの明日香村、神奈備の郷、稲渕の棚田に魅かれ訪れるのでしょうか。その理由や興味の持ち方はバラバラなのでしょうが、多くの方を魅了する何か、日本人の古い記憶を取り戻す何か懐かしさがここにはあるのでしょう。
歴史に疎い私でも、ここの高台から臨む大和盆地、その向こうに見える大和三山や二上山くらいはわかります。
あの二上山の南側斜面の、竹内街道西向こうの難波の港から物資や情報が、時の日本の中枢明日香に運ばれたんだ。
二上山や大和三山は、時の多くの文化人や権力者に万葉集で歌われたことを、そういえば学校で習ったような…。
たった一日この稲渕の棚田を訪れ、この地とここを愛する方と少しの時間を共有しただけで、何か古代の日本にタイムスリップしたような感覚になりました。
棚田はよく「日本の原風景」と例えられますが、ここ稲渕の棚田、神奈備の郷、明日香村はまさに「日本人の心の故郷」と言えるのではないでしょうか。そんな気がします。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
257名が参考になると回答しています
そろそろ彼岸花の季節かなと思い明日香方面をドライブ。稲渕の棚田付近は道路脇にカラーコーンが並べられて駐車を規制していた。
彼岸花祭りの幟がいっぱい立っているが駐車場は見当たらず、道路にマイカーや観光バスまで駐車していたのに驚く。
平日で通行量も少ないので交通の邪魔にはなっていないが、休日はどうだろうかと心配せずにはいられなかった。
棚田を巡る小道は案山子ロードと呼ばれ、様々な案山子が立っています。
その畦道には彼岸花。
秋の雰囲気が漂っていました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒634-0112
奈良県高市郡明日香村島庄254

7.6点
稲渕の棚田からの距離:約1.2km
〒634-0144
奈良県高市郡明日香村平田

6.9点
稲渕の棚田からの距離:約1.4km
〒634-0142
奈良県高市郡明日香村橘532

8.7点
稲渕の棚田からの距離:約1.5km
〒634-0134
奈良県高市郡明日香村阿部山
国営飛鳥歴史公園内

10点
稲渕の棚田からの距離:約1.5km
〒634-0135
奈良県高市郡明日香村檜前

8点
稲渕の棚田からの距離:約1.5km
〒634-0135
奈良県高市郡明日香村檜前594

10点
稲渕の棚田からの距離:約1.5km
〒634-0144
奈良県高市郡明日香村平田538

8.4点
稲渕の棚田からの距離:約1.7km
「稲渕の棚田からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポットの最新の口コミ
無料駐車場に車をおいて門前に向かうと可愛らしい犬の石像が迎えてくれた。
これは何だろう?と思ったら聖徳太子の愛犬雪丸だと。
無学の私は「へー...
(続きを読む)
長谷寺では、11月後半から12月前半にかけて紅葉が見られる。
期間限定で夜間のライトアップが行われており、開園時間も延長されている。
鎌倉の寺社で唯一の紅...
(続きを読む)
ちはやふる~の落語や漫画ををご存じの方は多いと思います。
『千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは』
六歌仙の一人、在原業平が詠...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
【火事?いや、火事場泥棒?】
新婚旅行先のイギリスでのある出来事です☆
あれは3日目、湖水地方という
ピーターラビットの作者が住んでいた、きれいな田舎町。
ペンションをかなり大きくしたような、かわいいホテルで、
夜、ベットで私がぐっすり眠っていたとき・・・
大音量の非常ベルが鳴り出しました。
まさか、火事になる...
(続きを読む)