国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
奈良県観光スポット
»
桜井市内観光スポット
»
長谷寺
長谷寺
8.6
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(34件)
▼ 次の8件を表示
はせでら
長谷寺
歴史 歴史的建物
お花 紅葉
周辺情報を地図で確認
〒633-0112
奈良県桜井市初瀬731-1
http://www.hasedera.or.jp/
関連検索:
牡丹
寺
五重塔
紅葉
観音
8世紀に創建された牡丹の名所として有名なお寺。
多数の国宝や重要文化財がある。
画像提供:たんぽぽ1001様
【その他キーワード】豊山 徳川家康像 徳川秀忠像 十一面観世音菩薩立像 雨宝童子立像
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(17件)
9〜10点
8
7〜8点
9
5〜6点
0
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
8.6
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
492
人
477
人
436
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(17件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
63名が参考になると回答しています
クマさん
さんの口コミ
2024年04月18日に投稿されました。
花のお寺として人々に慕われている長谷寺です。
仁王門をくぐると399段の登廊が印象的で長谷型灯籠を吊るしています。
登廊を登りきると国宝に指定された本堂があります。
本堂も立派な本堂で、そこからら見る景色も楽しむことが出来ますが、重要文化財に指定されている10メートルを超える本尊の十一面観世音菩薩は圧巻です。
全体像を見るには、本尊大観音特別拝観・令和6年3月1日~7月7日・拝観料 1,000円を支払う必要があります。
足に触れながら祈願することも出来ます。重要文化財に触れることが出来るのは、凄いです。
見る事より信仰を大切にしているのだと思います。
寺によっては、本尊を見ることが出来ない寺もあったりしますが奈良の寺院は本尊を見るところが多くあります。
長谷寺は、戦後日本で初めて作られた五重塔や他にも多くの見るべき堂などの建物があります。
ケッチってもダメですが、奈良や京都の社寺巡りはひと財産を使う覚悟が必要かもしれません。
参拝時間:8:30~17:00(4月~9月
9:00~17:00(10月~11月・3月)
9:00~16:30(12月~2月)
入 山 料:中学生以上500円 小学生250円
駐 車 場:500円 (70台)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさん
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
64名が参考になると回答しています
H.R
さんの口コミ
2022年12月03日に投稿されました。
長谷寺では、11月後半から12月前半にかけて紅葉が見られる。
期間限定で夜間のライトアップが行われており、開園時間も延長されている。
鎌倉の寺社で唯一の紅葉ライトアップ。
今年は、本尊造立1300年記念。
記念事業の一環として「光のインスタレーション〜あまねく光〜」と題したライトアップイベントを開催している。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
H.R
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
71名が参考になると回答しています
GAYOSHI
さんの口コミ
2022年11月09日に投稿されました。
奈良県桜井市にある長谷寺は、686年創建の真言宗豊山派の総本山。古くから観音信仰の聖地です。
ご本尊は、約10mもの高さを誇る日本最大の木造観音像。
観音巡りをする多くの参拝者で賑わいます。
境内では四季を通じてさまざまな美しい花々が咲いていることから、「花の御寺(みでら)」としても有名です。
西国三十三カ所霊場の第八番札所としても知られる長谷寺、その石畳の参道を進むと、長谷寺の総門にあたる大きな「仁王門」があります。
両脇の仁王像が見守る、三間一戸入母屋造本瓦葺の立派な総門です。
門をくぐると現れるのが、屋根付きの階段「登廊」。
重要文化財に指定されている登廊(下廊)。
形に特徴のある長谷型の灯籠が吊るされています。
長いこの階段は上登廊・中登廊・下登廊と3廊に分かれていて、総数はなんと399段!
そして登廊のゴールが本堂です
本堂は断崖絶壁に建てられており、京都の清水寺と同じ懸造りといわれる建築方法で、本堂の前が舞台造りになっていて、ここからの眺望は最高です。
境内には本堂のほかに、「大黒堂」「開山堂」「本長谷寺」「弘法大師御影堂」などのお堂があります。
なかでも間近で拝していただきたいのが、「五重塔」。
本堂の舞台からも見えるのですが、近くで見ると迫力が違います。
長谷寺は「花の御寺」と呼ばれるほど、一年中さまざまな花に彩られるお寺です。
春は桜やシャクナゲ、夏はアジサイやハス、秋は紅葉やキンモクセイ、冬は寒牡丹やサザンカ、ロウバイなど、ここでは挙げられないほど多種類の花々が咲き誇ります。
もっとも私が訪問した10月下旬は、そのいずれも見頃ではない時期でした。
静かな長谷寺を堪能したいと思い、あえて観光シーズンを外して10月下旬に訪れましたので、後悔はしていないことを申し上げておきます。
所在地 奈良県桜井市初瀬731-1
交通アクセス 近鉄 長谷寺駅 徒歩15分
駐車場 70台(有料) 普通車 500円、
拝観時間 4月~9月:8:30~17:00 10月~11月、3月:9:00~17:00 12月~2月:9:00~16:30
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHI
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
長谷寺のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
ひばらじんじゃ
檜原神社
(口コミ2件)
〒633-0001 奈良県桜井市三輪1422
8.5点
長谷寺からの距離:約
4.8
km
みわみょうじんおおみわじんじゃ
三輪明神 大神神社
(口コミ1件)
〒633-0001 奈良県桜井市大字三輪1422
10点
長谷寺からの距離:約
5
km
うだ・あにまるぱーく
うだ・アニマルパーク
(口コミ1件)
〒633-2112 奈良県宇陀市大宇陀小附75-1
10点
長谷寺からの距離:約
5.8
km
ちょうがくじ
長岳寺
(口コミ1件)
〒632-0052 奈良県天理市柳本町508
10点
長谷寺からの距離:約
5.8
km
はしはかこふん
箸墓古墳
(口コミ2件)
〒633-0072 奈良県桜井市箸中
7点
長谷寺からの距離:約
6
km
あべもんじゅいん
安倍文殊院
(口コミ1件)
〒633-0054 奈良県桜井市安倍山
10点
長谷寺からの距離:約
6.9
km
ほんごうのたきざくら(またべえざくら)
本郷の瀧桜(又兵衛桜)
(口コミ2件)
〒633-2156 奈良県宇陀市大宇陀本郷
10点
長谷寺からの距離:約
7
km
近くのスポット一覧はこちら
「長谷寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポット
の最新の口コミ
奈良県
曽爾高原
インゲンテツ
さんの口コミ
-曽爾高原の初夏- 特にすすきの季節が有名です。 山の麓にススキが広がり、秋風に吹かれたススキは大海原のように見えます。 ですが!私がおすすめする...
(続きを読む)
奈良県
丹生川上神社下社
たんぽぽ1001
さんの口コミ
帯状疱疹後の神経痛が酷くて動けない状況が続いていたが、ここ数日は少し改善しているので久しぶりにドライブに出た。 大阪から奈良県に入り国道309を山深く...
(続きを読む)
奈良県
室生寺
クマさん
さんの口コミ
奈良県の室生寺は、女人高野と呼ばれていて女性が寺院を参拝することが出来なかった時代に、女性も参拝が認められていた寺院として有名です。 山奥にひっそり...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
親方
さん(男性)の旅エピソード
一人で糸魚川に釣りをやりに電車に乗っていたところ突然目の前に猫が歩いてきました釣りのために持ってきたえさを食べようしたので手で軽くはたいたら隣の席のおじさんの頭に一瞬乗ったところおじさんの鬘が取れました猫のおどろきとおじさんのおかしさでおもわずお笑ってしまいました、となりのおじさんは違う席に移動してしまいました。久しぶりに笑ってしまいまして面白かった。
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ奈良県の一押し観光スポット
チョーわるおやじ
さんが
藤原宮跡
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
葛城一言主神社
を一押しに選んでいます。
308777isa
さんが
平城宮いざない館
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
九品寺
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
安倍文殊院
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-01-04)
金賞は沖縄県の色鮮やかな琉球ガラス村です!第188回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-12-31)
10月・11月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2024-12-01)
金賞は紅葉が美しい付知峡(つけちきょう)です!第187回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-11-01)
金賞は多くの人々を魅了する矢勝川堤の彼岸花!第186回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-10-31)
9月の口コミキャンペーン受賞者発表
Topics
第188回口コミ付写真コンテスト結果
10月、11月キャンペーン受賞者発表
第187回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第189回口コミ付き観光写真コンテストは、サイバーリンク株式会社様と共催することとなりました。金賞の副賞として、ご提供いただいた『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!1/16〜31
【会員限定】第189回口コミ付き観光写真コンテスト!1/1〜31
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top