
6.4点
みんなの投稿画像(10件) クリックすると大きく表示されます

- はんにゃじ
般若寺
629年に創建されたと伝えられるお寺。
国宝の楼門や十三重石塔が有名なほか、コスモス寺としても知られる。
画像提供:チョーわるおやじ様
【その他キーワード】文殊菩薩騎獅像 不動明王坐像 弘法大師坐像 三十三観音石像
みんなの口コミ(5件)
最新の口コミ(5件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
246名が参考になると回答しています
古都…奈良の“コスモス寺”
❝般若寺❞を訪ねました…!!
10月15日(土) 天候:晴れ
爽やかな秋晴れの土曜日∼・∼午後から出掛けました。
“コスモス”の花を愛でに!!
花の季節(土・日・祝)は、国宝〖桜門〗から出入りが出来ます。
門をくぐり参道に…正面には≪十三重石宝塔≫が聳え…佇んで居りました。・。
そんなに広くない境内に“コスモス”の花が所狭しと咲き乱れていました。
花園は≪十三重石宝塔≫を真ん中にして、?曲りくねった?’散策の径を進み∼・∼そして、【本堂】の参道へと導かれます。
土曜の昼下がり∼・∼お寺の境内は“花”を愛でる家族連れや若いカップルで賑っています。
又、《カメラ女子》の姿も多く見かけます。
好ましい事です。。。
境内に咲く“コスモス”の種類は多くありません。・。
しかし、一輪、一輪の個性が強く、自由奔放に咲き競いながら秋を彩っています。
素朴で可憐な“コスモス”の花を好む人達が多いようですネ…。(私達もそう...です。)
少し高い処から境内が一望出来ます。
眺める...と、【本堂】や❛石仏❜の周りを取り囲むように、「薄紅色や赤紫そして、白」の“コスモス”の花々が咲き誇り、秋のそよ風に‘ゆらゆら’と、揺れています。
「かみさん」が独り歩きしている姿も見えています∼・∼右や左に...と、動き回っています(@_@)
高台の横…『鐘楼』の周りは、撮影スポットの様です。
“コスモス”の花と、『鐘楼』を借景に撮影をする人達が順番待ちをしている姿も見受けられました(^0_0^)
花園を‘ひとめぐり’しました∼・∼チョッと疲れたので《経蔵》よこの長椅子で一休み...です。
「かみさん」も寄って来ました(^_-)
そろそろ…夕暮れです∼・∼陽が西に傾き〖楼門〗を照らしながら沈んで行きます。・。・。
爽やかな秋の空...と、“コスモス”の花園を十分に楽しみ∼・∼そして、家路につきました(*^。^*)
追記
拝観料:大人/500円・高・中学生/200円・小学生/100円
拝観時間:9:00∼17:00
駐車場:有料です。(私達は無料の所に駐車しました)
◆ 四季折々の花々が咲く“花寺”です。
詳しくは❝般若寺❞HPで…。
※ 平日の出入り口は〖桜門〗北側の参道からです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
243名が参考になると回答しています
”12・10/13 秋桜の季節になり、般若寺を訪ねてみました。秋桜は「かみさん」の好きな花の一つです。毎年この季節になると、PCで秋桜の名所探し!今年は琵琶湖(湖北)あたりかな?彦根もいいかも・・・
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
275名が参考になると回答しています
teriko888さんの口コミ
2009年10月04日に投稿されました。
楼門越しにみえる十三重の石塔が有名なお寺です。滋賀のお寺のように鄙びた雰囲気が味わえ、商業主義的ではない様子が、この地に根差したお寺の悲しくも深い歴史にぴったりに思えます。内田康夫「平城山を越えた女」
には、このあたりの情景がこと細かに描写されており、読んでから訪ねると小さな発見がたくさんあって、一層楽しめると思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
teriko888さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒630-8211
奈良県奈良市雑司町406-1

8.7点
般若寺からの距離:約1.2km
〒630-8208
奈良県奈良市水門町74

10点
般若寺からの距離:約1.6km
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町60-1

10点
般若寺からの距離:約1.6km
〒630-8212
奈良県奈良市

7.6点
般若寺からの距離:約1.8km
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町50

8.2点
般若寺からの距離:約1.8km
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町48

7.9点
般若寺からの距離:約1.9km
〒630-8212
奈良県奈良市春日野町若草157

8.1点
般若寺からの距離:約1.9km
「般若寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
石上神宮。
いしがみ ではない。
いそのかみ神宮と読む。
神社にはすぐに到着できたが参拝者駐車場の入り口が閉まっている。
何か奥の方で工...
(続きを読む)
天理から桜井へのパートのほんの一部を歩く。山道や舗装路もあるが高低差が小さく楽に歩ける。
山の辺の道は歴史に登場する最古の道だそうで26キロあり、...
(続きを読む)
高天原、それは神々が暮らしていた場所。
その場所は近畿、関東、九州その他と諸説ある。高天原という言葉は『古事記』に、その名前が記されているが、古事...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
海外旅行に行って現地人に間違えられるという話は良く聞きますよね?義妹も彫が深い美人さんなので、タイ旅行にいったところタイ人に間違えられたそうです。私も良く間違えられるというか、かなり国籍不明です。
いつぞや関西空港からドイツに出かけた時のことです。出発前の時間つぶしに免税品店をぶらぶらしておりました。そこでショップのお姉さ...
(続きを読む)
こんにちは!
平原歴史公園へのコメントありがとうございます。
やはりこの時期はコスモス、紅葉、ススキが見たくなりますね。
いつかチョーわるおやじさんご夫婦と砥峰高原で出会えたらと思っておりましたが、なかなかそれも難しい距離になってしまいました。
私の大好きだった場所、是非是非投稿楽しみにさせていただきます。
ちなみに次男坊は『かーくん』です。(笑)