
8.5点
みんなの投稿画像(2件)

- かつれんじょうあと
勝連城跡
琉球王国時代の城(グスク)で景色が美しい世界遺産。
阿麻和利 ( あまわり ) が居城した城として伝えられている。
画像提供:げっとよし様
【その他キーワード】かつれんぐすくあと かつれんじょうせき 琉球王国 金武湾 知念半島 図書コーナー きむたか
みんなの口コミ(13件)
最新の口コミ(13件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
8名が参考になると回答しています
勝連城跡と少し離れた場所にある歴史文化施設の見学がセットで入場料が必要です。
駐車場から歩くと勝連城跡のふもとまで10分以上かかりそうですが、4人乗りのカートで無料で連れていってもらえます。カートを降りた場所から城壁を登ります。
頂上まで登ると本当に美しい青い海が一望できて最高の景色でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
げっとよしさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
175名が参考になると回答しています
しふくのおと17さんの口コミ
2009年10月30日に投稿されました。
石壁がりっぱに残っているだけですが、上まで登ると壮大な景色が目の前にひろがります。沖縄だとどうしても海の写真が多くなりますが、緑に囲まれた石壁で撮る写真も結構よかったです。目の前にブルーシールがありました。登り疲れたあとは最高です!!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
しふくのおと17さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
148名が参考になると回答しています
happy420さんの口コミ
2009年10月30日に投稿されました。
上り坂や階段をたくさん上がってとても辛かったのを覚えています。はき慣れた靴で行くべきです。頂上につくと、達成感も大きく、景色もキレイでとてもいい場所ですよ。頑張っていく価値あります。売店等はないので飲み物は持って行くといいです。近くに心霊スポットもあるので霊感強い方は少し気を付けた方がいいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
happy420さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒904-2427
沖縄県うるま市与那城屋平

8.3点
勝連城跡からの距離:約4.7km
〒904-2427
沖縄県うるま市与那城屋平4

9点
勝連城跡からの距離:約5km
〒904-2143
沖縄県沖縄市字知花2146

8.5点
勝連城跡からの距離:約8.8km
〒901-2314
沖縄県中頭郡北中城村字大城503

7.3点
勝連城跡からの距離:約9.5km
〒904-2317
沖縄県うるま市勝連津堅

10点
勝連城跡からの距離:約10.9km
〒904-0202
沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3

6.9点
勝連城跡からの距離:約11.3km
〒901-2422
沖縄県中頭郡中城村字新垣1825
沖縄自動車道内

0点
勝連城跡からの距離:約11.5km
「勝連城跡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
沖縄県観光スポットの最新の口コミ
首里金城町石畳道(しゅりきんじょうちょういしだたみみち)は琉球王国時代の歴史街道です。
首里城を起点とした街道で首里城と合わせて訪問することが出来ます...
(続きを読む)
首里城の正殿は修復中ですが世界遺産の存在感は健在です。
正殿が見られないからこそ、他のところを見るには丁度良いかもしれません。
2022年11月の首里城は、2...
(続きを読む)
入場料2160円の割に見どころがジンベイザメしかない。八景島の水族館と同じレベルのため、水族館に行き慣れている人は目新しさがなく。2時間でも時間を持て余す。平...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
北海道旅行に行ったときです。あれは忘れもしない思い出です。
小樽でお土産を買い、お土産を入れるかばんがなかったので、お店でガラガラのかばんを買いお土産を入れていざ電車に乗ってホテルへ向かう時、な・な・なんと北海道の電車にのれる楽しさでキャーッって飛び乗りました。そして、席に座ったら主人が、お土産のかばんは???って聞かれたと...
(続きを読む)