国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 滋賀県観光スポット » 甲賀市内観光スポット » MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

みんなの投稿画像(17件)

4/10 人の波が途切れた数秒間・・・壁面に映える美しい色模様...と、トンネルの額縁に咲いた“枝垂れ桜”...を・・・!!!
4/10 撮影スポットに集まる・・・人、人、人のシルエット...と、微かに見える“枝垂れ桜”...を・・・!!!
4/10 トンネルの壁面に写り映える幻想的な色模様を・・・!!!
4/10 トンネルの手前・・・咲き誇る“枝垂れ桜”...と・・・!!!
4/10 遊歩道沿いの空間をピンク色に染め上げる“枝垂れ桜”の花々を・・・!!!
4/10 目の高さまで垂れ下がる“枝垂れ桜”...と、“春”を楽しむ人たち...を・・・!!!
4/10 緩やかな坂道の遊歩道沿いに咲く“枝垂れ桜”を愛でる人たち...と・・・!!!
4/10 『レセプション棟』の広場〜美術館につづく“枝垂れ桜”の並木...と、・・・!!!
▼ 次の8件を表示

みほみゅーじあむ
MIHO MUSEUM
周辺情報を地図で確認
〒529-1814
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300

「桃源郷」をイメージして造られた美術館。

画像提供:チョーわるおやじ様

【その他キーワード】 ミホミュージアム 仏立像 ディオニュソスモザイク アルシノエ?世像 鶏を銜える山猫形リュトン
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(6件)

9〜10点 4
7〜8点 1
5〜6点 1
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
8.5
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(6件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
240名が参考になると回答しています
チョーわるおやじさんの口コミ
2018年05月09日に投稿されました。
4/10 『レセプション棟』の広場〜美術館につづく“枝垂れ桜”の並木...と、・・・!!!
4/10 緩やかな坂道の遊歩道沿いに咲く“枝垂れ桜”を愛でる人たち...と・・・!!!
4/10 目の高さまで垂れ下がる“枝垂れ桜”...と、“春”を楽しむ人たち...を・・・!!!
4/10 遊歩道沿いの空間をピンク色に染め上げる“枝垂れ桜”の花々を・・・!!!
4/10 トンネルの手前・・・咲き誇る“枝垂れ桜”...と・・・!!!
4/10 トンネルの壁面に写り映える幻想的な色模様を・・・!!!
4/10 撮影スポットに集まる・・・人、人、人のシルエット...と、微かに見える“枝垂れ桜”...を・・・!!!
4/10 人の波が途切れた数秒間・・・壁面に映える美しい色模様...と、トンネルの額縁に咲いた“枝垂れ桜”...を・・・!!!
“枝垂れ桜”が咲き誇る・・・信楽の❝桃源郷❞

 ≪MIHO・MUSEUM≫を、訪ねました。・。

4月10日(火) 天候:晴れ

 『レセプション棟』から美術館につづく緩やかな坂道をトンネルに向かって進む...と、その沿道に咲き誇る“枝垂れ桜”の桜並木がまるでピンクのカーテンを引いたように垂れ下がり、言葉では言い表せないほど・・・素晴らしい景観が広がっていました。

 しかし、この美しい“枝垂れ桜”の園を愛でに来られた人の数も半端なく多く❛ほっこり❜....と、した花見気分に浸たるには・・・少し程遠いものがありました。

 遊歩道を走る電気自動車(美術館への送迎用です)の前後に警備の方を数名配備し、物々しい雰囲気の中を交通整理をしながら進んで行く様子も見られました。

 トンネルの中に入り、数メートル先から振り返り眺める景色が一押しの撮影スポットになっているようです。
 ピンク色に染まった“枝垂れ桜”が、チタン合金のトンネルの壁面に写り映え、トンネルの縁がまるで絵画の額縁のように見える幻想的な空間が描かれていました。

 撮影タイムは、陽の光が射す午前の僅かな時間に限られているようです。
 その為、その時間帯の撮影スポットではカメラを持った人、人、人が、トンネルの中を右往左往されていました。

 混み合う中・・・私も数枚をカメラに収め、早々に、トンネル内を後にしました。
 美しい“枝垂れ桜”の花々...と、人の波にのみこまれそうな数分間...でした。・。・。

 ❝桃源郷❞をコンセプトにした≪MIHO・MUSEUM≫

 創設者の❛美しいもを見なさい❜の言葉通り・・・素晴らし“花景色”を見る事ができました。

 今年の❝桜三昧❞の日々は、ここでお開き...と、致します(*^。^*)


※ 開館期間が限られています。
≪MIHO・MUSEUM≫HPの開館カレンダーを参考にして下さい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チョーわるおやじさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
235名が参考になると回答しています
チョーわるおやじさんの口コミ
2017年11月14日に投稿されました。
11/2 ❝ミホ ミュージアム❞の玄関前から館内を・・・!!!
11/2 ガラス屋根から光が降り注ぐ❛エントランスホール❜...と、・・・!!!
11/2 幾何学模様が織りなす光と影が彩る通路から・・・!!!
11/2 円形に縁取られた扉の向うに観えた秋色に染まる❝桃源郷❞の景色...を・・・!!!
11/2 ❝ミホ ミュージアム❞へと導くオシャレな吊り橋を・・・!!!
11/2 吊り橋の上から・・・異次元へと続くトンネル...と、・・・!!!
11/2 戻り道∼・∼振り返り観た・・・自然と建造物が融和した景色...を・・・!!!
11/2 時空を超えるトンネルのようでした!・・・!!!
❝桃源郷はここ❞...と、言うキャッチフレーズに魅せられて。。。

信楽の山奥に佇む≪ミホ ミュージアム≫...に!!

11月2日(木) 天候:晴れ

何の前知識もなく訪れた美術館・・・そこは正に俗界を離れた別世界❝桃源郷❞...でした。

 宗教団体【世界救世教】が運営する美術館の様です。

秋色に染まりかけた信楽の山道を走り抜け∼・∼駐車場に辿り着きました。

車を降り、先ず向かったのは『レセプション棟』です・・・そこで美術館のチケットを買い求めます。
   白を基調にしたオシャレな建物です。・。

そこから美術館までの約500mを徒歩で行くか?送迎の電気自動車(無料)に乗るかの2択です。
 私は楽な方(電気自動車)で・・・「かみさん」は徒歩...と、別々で美術館に向かいます。

『レセプション棟』を出て緩やかな坂道を音も立てずにスー...と、進み∼・∼トンネルの中へと吸い込まれるように入って行きます。・。・。

 馬蹄型のトンネルはチタン合金の銀色で統一され、オレンジ色の照明が等間隔に灯り、まるで異次元の世界に入り込む感じがしました。
 トンネルは直線ではなく緩やかなカーブを描き、その先は見通せません・・・一種のユートピアに行く思い...です。

 トンネルを抜けると、ワイヤーが放射線状に張り巡らされた
オシャレな吊り橋に出ます。
 そこから眺める景色は素晴らしく・・・周囲の山肌が秋色に染まり、その中央に美術館≪ミホ ミュージアム≫の端麗な建物が見えて来ました。

 贅を尽くしたトンネルと吊り橋…そして建造物。・。・。建設費は如何ほどかかったのかな...と、下衆の勘繰りをしたくなります。

アプローチ広場で下車・・・階段を上り、玄関に∼・∼円状に縁取られたガラスの扉が開き館内に入ると広いエントランスホールです。・。

建物の骨格が幾何学模様で構成され、天井からは明るい光が差し込み、幾何学模様の影がとても美しくホールの床や壁を彩っていました。
 いい意味で、日本の美術館とは違った優雅さを感じました。
外から眺めた建物は小さく見えました...が、地形を有効に使い自然の景観を残すために殆どの美術品コレクションが地下の展示室におさめられています。・。
南の展示室(B1F)には・・・シルクロードを旅するかの如く、エジプト・西アジヤ・中国・ペルシャ等の古代美術品が整然と並べられ、展示されています。
 また、別棟にある北館(2F)は・・・自然石を配置した中庭を囲むようにして建てられています。
北館は、季節により国内外からの逸品が展示される。・。会場だそうです。

 建物の中央にあるエントランスホールの大きな窓から見える景色は・・・外庭に形の整った松の木が植えられ、その背景には信楽の山々が連なり、赤く色づいた木々が彩りを添えていました。
 山の中腹には【神慈秀明会】の礼拝堂と、ベルタワーの二つの建造物が見えています。

 設計は、ルーブル美術館等々を設計された〖I・M・ペイ〗氏のようです!

 地下1階にビデオルームがあり美術館の成り立ちについて視聴する事が出来ます。
        ビデオの巻末に!
  ❝美しものを見なさい❞...が、創設者の言葉でした。

階の端っこにカフェ(Pine View)があり、自然農法の食材で作られた軽食と、飲み物のメニューが揃っています。
 そこで(サンドイッチ)昼食を頂きました。・。

食事をしながら窓越しに眺める外庭の景色も、設計者の拘りと、センスの良さが窺がえます。

  館内の美術品を一通り観賞し終えました。・。

 戻りは徒歩で∼・∼吊り橋の上から振り向き眺めた景色。。。

❝桃源郷はここ❞のキャッチフレーズは❛絵空事❜ではありませんでした(*^。^*)

交通アクセス等
路線バス:JR石山駅南口~MIHO MUSEUM行で約50分。
車の場合:名神栗東ICより約18km・新名神信楽ICより14km。
開館期間:春季・3月中旬~6月初旬・夏季・7月中旬~8月中旬
       秋季・9月初旬~12月中旬
       (HPで検索:開館カレンダーが詳しく出ています)
開館時間:8:00∼17:00(入館は16:00まで)
休館日:期間中の月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:大人/1100円・高大生/800円・小中学生/300円
駐車場:無料です。

※ 注意事項
  展示物の撮影及び模写はNGです。
  三脚・一脚・自撮り棒もNGです。
  食材(弁当等)の持ち込みは出来ません・・・飲み物は可。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
チョーわるおやじさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
445名が参考になると回答しています
naught000さんの口コミ
2009年10月21日に投稿されました。
山奥にこんな立派な建物があるというのまずびっくりですが、中の展示品も素敵な品ばかりで、美術品が好きな方にはぜひ行ってもらいたいところです。
展示してあるコレクションのジャンルは多岐にわたっているので色々な楽しみ方ができます。
特に女性が好みそうな色鮮やかで上品な陶器類が多く展示してあったのが印象的でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
naught000さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
MIHO MUSEUMのすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

はたけのしだれざくら
畑のしだれ桜(口コミ2件)
〒529-1813 滋賀県甲賀市信楽町畑
9点
MIHO MUSEUMからの距離:約3.6km
しがけんりつとうげいのもり
滋賀県立陶芸の森(口コミ5件)
〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
8点
MIHO MUSEUMからの距離:約5.1km
しがらきのみやあと
紫香楽宮跡(口コミ1件)
〒529-1802 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬
8点
MIHO MUSEUMからの距離:約6.1km
みちのえきこんぜのさとりっとう
道の駅 こんぜの里りっとう(口コミ2件)
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張1-11
7点
MIHO MUSEUMからの距離:約6.3km
しがさふぁりはくぶつかん
滋賀サファリ博物館(口コミ1件)
〒529-1802 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬2854-2
6点
MIHO MUSEUMからの距離:約6.5km
しがけんりつきんだいびじゅつかん
滋賀県立近代美術館(口コミ2件)
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
7点
MIHO MUSEUMからの距離:約9.2km
くさつぱーきんぐえりあ
草津パーキングエリア(上り・下り)(口コミ3件)
〒520-2152 滋賀県大津市月輪 名神高速道路内
8点
MIHO MUSEUMからの距離:約9.3km
近くのスポット一覧はこちら
「MIHO MUSEUMからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
滋賀県観光スポットの最新の口コミ
滋賀県 多賀大社
308777isaさんの口コミ
多賀大社 滋賀県犬上郡多賀町604にあります。 久しぶりの滋賀県でした 古くから「お多賀さん」の名で親しまれている、 滋賀県第一の大社です。 ここ多...(続きを読む)
滋賀県 田村神社
coniさんの口コミ
3月から毎週新たな病魔に罹り来月には手術の予約もする話が進んでますが、嫁から還暦の前厄だと指摘されてネットで調べたら夫婦ともに県内随一の厄除けは田村神社...(続きを読む)
滋賀県 彦根城
308777isaさんの口コミ
彦根城 滋賀県彦根市金亀町1-1にあります。 天守が国宝指定された5城のうちの一つです。 他は、犬山城、松本城、姫路城、松江城です。 彦根城は1622年に...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
こころはなあくびさん(女性)の旅エピソード
田舎の海沿いの古い食堂。 やってるのかなぁ?と思いながら恐る恐る入ってみると 一人のよぼよぼのおじいさんが・・・。 家族4人でうどんやラーメンを頼むと、一つ一つ出てくるまでに各30分ぐらいかかるんです。 しかも、出てきた麺はのびのびで豚肉?はすごく生臭くてとても 食べれたものではありませんでした・・・。 おじいさんは一生懸命...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top