
8.4点
みんなの投稿画像(12件)

- おうみはちまん
近江八幡
昔ながらの風情を残した街並みが魅力。
画像は賀茂神社と水郷めぐり。
写真提供:滋賀観光協会様
【その他キーワード】本願寺八幡別院 八幡堀 ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
みんなの口コミ(9件)
最新の口コミ(9件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
313名が参考になると回答しています
紅葉がきれいな去年の秋、初めて自分の足で八幡山に登りました。ロープウェイがありますが、慣れた人なら歩きでも30分ほどで登れてしまうそうです。
登り口は幾つもありますが、私たちは八幡宮の裏手の道からスタート。下の方から大きな音が聞こえてくるなと思っていると、ロープウェイがすぐ脇を通り過ぎていきます。山道は歩きやすく、1カ所ほど急な難所がある程度でロープウェイ駅のある展望台にたどり着きました。ここからは伊吹山や安土城跡のある安土山、琵琶湖の内湖である西の湖などをぐるりと見渡せます。この日は紅葉が最高でした!
ロープウェイで来られた方は山頂の神社とお土産屋さんに行ってまた降りられると思いますが、実はまだまだ先にも道が続いています。少し山道を行くと出てくるのは、琵琶湖側に視界が開ける広々とした場所。真っ赤な紅葉もあり、お弁当を広げるにはぴったりでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
307名が参考になると回答しています
お花見を兼ねて散策してきました。
図書館の裏手にある八幡山は竹林をバックにまだ若めの桜が並び、親子連れの方たちがお弁当を広げていました。
八幡堀は桜が川の上に枝を差し伸べ、向こうに屋形舟が見えたりして、絵のような眺めです。あちこちでスケッチや水彩をする方の姿も見えて、それがまた景観を引き立ててくれています。
じっくりと近江八幡を観光するなら、「近江八幡観光パスポート」を利用するのがお勧めです。近江八幡駅の案内所や白雲館(日牟禮の鳥居の道向かい)で1000円で購入できるもので、私たちも引っ越してきたての頃にこれを使って近江八幡の名所を制覇しました(笑)
近江商人のお屋敷や資料館、かわらミュージアム、ロープウェー往復やミュージアムNOーMAの合計1800円分のチケットになっています。加えて、以前とはサービスの内容が違っていますが、レストランやお土産屋さんの割引特典が付いているようです。全部巡ると、まる一日たっぷり観光できます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
337名が参考になると回答しています
暴れん坊将軍さんの口コミ
2010年09月04日に投稿されました。
商人屋敷の町並みを見に行ってきました。車は市営の駐車場を利用して徒歩で4つの施設を見てまわりました。4館で500円だったのでお得だと思いました。八幡商人商家が資料館になっていて商人の生活ぶりがよくわかりました。他に丁字麩の店に行って最中を食べたり、地元作家のおしゃれな作品が沢山売っているお土産物屋をのぞいたりして十分楽しめました。水郷めぐりや瓦ミュージアムや有名なクラブハリエにいけなかったので、今度は行きたいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
暴れん坊将軍さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒523-0849
滋賀県近江八幡市永原町上16

8点
近江八幡からの距離:約1km
〒523-0877
滋賀県近江八幡市池田町5

8点
近江八幡からの距離:約1.1km
〒523-0862
滋賀県近江八幡市仲屋町中8

0点
近江八幡からの距離:約1.2km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

7点
近江八幡からの距離:約1.2km
〒523-0841
滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11

0点
近江八幡からの距離:約1.3km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

7点
近江八幡からの距離:約1.3km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

7点
近江八幡からの距離:約1.3km
「近江八幡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
滋賀県観光スポットの最新の口コミ
横浜市にある、バラを中心とした植物園。
駅からのアクセスもよく、無料駐車場もあります。
入場料は時期によって変動し、バラが真盛りの5月は1200円でした。...
(続きを読む)
5日前に行ったときは余りの人の多さに直ぐ撤収したので、建国記念日に早起きして9時半にリベンジに行ってみました。晴天で湖周道路がドライブ日和です。
まず前...
(続きを読む)
元々は鮎屋の郷でしたがコロナ禍による売り上げ不振で明太子の老舗「かねふく」に売却され、全国最大規模のめんたいパークとしてリニューアルオープンしたのが202...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
独身時代に友人と二人で初めてハワイに行った時の話です。
泊ったのは高層のコンドミニアムで、小さなキッチンがついていました。
主婦となった今では、旅先ぐらい自炊から解放されたいですが、
当時21歳と20歳だった私たちは、そのキッチンを見た時、ハワイのスーパーでハワイの住人にみたいに買い物をし、
料理をしてみたくなったのです。
...
(続きを読む)