国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
千葉県観光スポット
»
習志野市内観光スポット
»
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センター
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センター
8.3
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(8件)
やつひがたこうえん・やつひがたしぜんかんさつせんたー
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センター
動物 植物 海のいきもの
自然
周辺情報を地図で確認
〒275-0025
千葉県習志野市秋津5
http://www.seibu-la.co.jp/yat…
関連検索:
干潟
ウォーキング
谷津干潟
薔薇
遊園地
渡り鳥の中継地にもなっている。
画像提供:場んでっと様
【その他キーワード】ゴカイ 貝 カニ 淡水池
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(4件)
9〜10点
2
7〜8点
2
5〜6点
0
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
8.3
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
321
人
286
人
291
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(4件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
114名が参考になると回答しています
場んでっと
さんの口コミ
2021年07月15日に投稿されました。
谷津遊園地跡地。昔はローラコースターやメリーゴーラウンドがあった。今は面影はまったくない。干潟周辺がウォーキングコースになっており毎日たくさんの人が歩いている。
■概要
駅から谷津商店街(コロナ禍で飲食店が打撃を受けておりお客さんきてーっとポスターなどで呼びかけている。どこもきびしー)を抜けると到着する。
千葉でも、稀な人工干潟であり、観察センターで保護と学習啓蒙を行っている。
読売巨人軍発祥の地。
谷津干潟公園から、ららぽーと東京ベイが見える。
東京ベイの近くに船橋競馬場もある。
その気になれば一日中遊べそうな環境になっている。
東京ベイ無料シャトルバスが出ていたが令和3年3月で完全廃止になってしまった。
■感想
潮の生臭さが強い。
千葉港から細い水路で海水をため込んだせいだろう。
海苔が腐った臭いってこんな感じだろうか。
遊園地跡地を目当てで行ったが面影はみじんもない。
わずかに案内板がある限り。
これがなければ元遊園地だとは思わないだろう。
代わりにウォーキング周遊コースと公園を楽しんできた。
この干潟、一周できる。
3.5km。
朝のウォーキングでたくさんの人が歩いている。
谷津干潟は成功した人工干潟である。
海の生物もりだくさん。
ウォーキングコースの途中にある観察センターが管理を担っている。
干潟への出入りもこの観察センターの中から通っていく。
昔は潮干狩りで有名だったそうだから、季節になればきっとアサリとかたくさんいるはずだ。
薔薇園は春と秋が有名。
薔薇の開花率が低くても入場料金は必要となっている。
HPで開花率をチェックしてから言った方がよい。
ここの遊園地は黒字の内に閉園した。
近くにディズニーが出来たので、人員はそこに吸収、経営が赤字になる前に戦略的撤退という円満閉園である。
薔薇園も干潟も遊園地の名残。
歴史を感じられる場所である。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっと
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
380名が参考になると回答しています
かんちゃんまま777
さんの口コミ
2009年10月31日に投稿されました。
ここは歩いてもいける距離なので、よく行きます。
入場料は多少かかるのですが、結構楽しめます。
小学生の子供たちが作ったお手製のパズル(干潟にまつわるもの)があったりして、小さいうちの子達は、いつもそれで遊んでいます。ソフト積み木もあり、おもしろいです。
小鳥の鳴き声をあてるクイズや、塗り絵(干潟に飛んでくる鳥)もあったり、また、望遠鏡で干潟をゆっくり観察できます。自然を満喫するにはいいですね。
ただし、あまり騒ぐ場所ではないので、お静かに…
入場料を払うと、センター内の喫茶で使える割引券ももらえますよ。
いろいろ学びながら遊べる場所で、気に入ってます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
かんちゃんまま777さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
356名が参考になると回答しています
pyon1028
さんの口コミ
2009年10月26日に投稿されました。
自然観察センター内では谷津干潟にくる鳥などを詳しく知ることができます。
係の人が気軽に教えてくださいました。
小さい子から大人まで楽しめると思いました。
幼稚園の子どもが、遠足で行ったときは、近くの小学生が説明をしてくれたそうで、すばらしいことだなと思いました。
干潟の周りに遊歩道があり、ウオーキングやジョギングをしている人が多いです。一周三キロくらいだったと思いますので、鳥をみながら歩くのにちょうどいい距離です。
休日ともなると、立派なカメラや三脚をもっている人が鳥の写真をとっています。
こどもと鳥をみるときに、双眼鏡などなかったので、自分のデジカメのズームでみていたら、ご年配のカメラをもった男性がご自分のとった数々の鳥の写真をアルバムのようにしていて、見せてくださいました。
こどもが鳥の写真を熱心にみていたら、プレゼントしてくださいました。今でもそのアルバムを持って鳥をみにいきます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
pyon1028さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターのすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
さっぽろびーるちばこうじょう
サッポロビール千葉工場
(口コミ2件)
〒273-0014 千葉県船橋市高瀬町2
9点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
1.6
km
みついしょっぴんぐぱーくららぽーととうきょうべい
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY
(口コミ79件)
〒273-8530 千葉県船橋市浜町2-1-1
8.2点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
1.8
km
いおんもーるつだぬま
イオンモール津田沼
(口コミ16件)
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼1-23-1
8点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
2.4
km
さくらひろば
さくら広場
(口コミ1件)
〒275-0023 千葉県習志野市芝園1-5
10点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
2.5
km
わんがんまくはりぱーきんぐえりあ
湾岸幕張パーキングエリア(上り・下り)
(口コミ4件)
〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田 新空港自動車道内
8.3点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
2.7
km
ふなばしさんばんせかいひんこうえん
ふなばし三番瀬海浜公園
(口コミ2件)
〒273-0016 千葉県船橋市潮見町40
7.5点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
3.4
km
ふなはししそうごうきょういくせんたー
船橋市総合教育センター
(口コミ2件)
〒273-0863 千葉県船橋市東町834
7点
谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離:約
3.6
km
近くのスポット一覧はこちら
「谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センターからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
千葉県観光スポット
の最新の口コミ
千葉県
高滝湖
308777isa
さんの口コミ
高滝湖 千葉県市原市養老467にあります 高滝湖は千葉県一の貯水面積を誇ります。 都心から約60分、市原鶴舞インターを降りてすぐです。 この高滝湖エリア...
(続きを読む)
千葉県
木更津温泉
ここりんこ
さんの口コミ
木更津駅から、木更津温泉龍宮城三日月スパの送迎バスがあります。 温泉もプールもある温浴スパ施設があります。 大浴場、露天風呂もあり、海が見渡せて 眺め...
(続きを読む)
千葉県
養老渓谷
308777isa
さんの口コミ
養老渓谷 千葉県大多喜町粟又地区から 市原市朝生地区まで広がる養老川の渓谷です。 春から夏は新緑が美しく、秋の紅葉に染まる「粟又の滝」 は渓谷一の...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
とっとこハム子
さん(女性)の旅エピソード
大好きな彼との北海道へ行ったのときのこと。 私は、北海道旅行=グルメツアー!と思っていたので、 行く先々で美味しいものをたくさん食べ歩きました★ しかし、そんな私に対して、 「おまえダイエット中じゃなかったの?」 「さっき海鮮丼食ったばっかりだろ?」 「昨日ソフトクリーム食べたのに、また今日も?」 と文句を言い続ける彼・・・。...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ千葉県の一押し観光スポット
308777isa
さんが
銚子ポートタワー
を一押しに選んでいます。
308777isa
さんが
刑部岬(飯岡刑部岬展望館/飯岡灯台)
を一押しに選んでいます。
308777isa
さんが
笠森観音
を一押しに選んでいます。
308777isa
さんが
飯沼山 圓福寺(飯沼観音)
を一押しに選んでいます。
308777isa
さんが
道の駅 ローズマリー公園
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-01-04)
金賞は沖縄県の色鮮やかな琉球ガラス村です!第188回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-12-31)
10月・11月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2024-12-01)
金賞は紅葉が美しい付知峡(つけちきょう)です!第187回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-11-01)
金賞は多くの人々を魅了する矢勝川堤の彼岸花!第186回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-10-31)
9月の口コミキャンペーン受賞者発表
Topics
第188回口コミ付写真コンテスト結果
10月、11月キャンペーン受賞者発表
第187回口コミ付写真コンテスト結果
第186回口コミ付写真コンテスト結果
9月の口コミキャンペーン受賞者発表
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第189回口コミ付き観光写真コンテストは、サイバーリンク株式会社様と共催することとなりました。金賞の副賞として、ご提供いただいた『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!1/16〜31
【会員限定】第189回口コミ付き観光写真コンテスト!1/1〜31
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top