
9.9点
みんなの投稿画像(71件)

- いちかわししぜんかんさつえん・ばらえん・かんしょうしょくぶつえん(おおまちこうえん)
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)
自然観察園、バラ園、観賞植物園ともに入園無料。
観賞植物園では熱帯の植物、サボテンなどを観賞することが出来る。
公園からアスレチック「ありのみコース」や「市川市動植物園」へも簡単にアクセスできる。
画像提供:場んでっと様
【その他キーワード】大町公園自然観察園 大町公園バラ園 大町公園鑑賞植物園 市川市自然観察園バラ園
みんなの口コミ(9件)
最新の口コミ(9件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
43名が参考になると回答しています
動物園の年間パスポートが大人1260円、未就学児無料。
平日でも親子連れが庭代わりに遊びに来ている。
動植物園両方の充実度が凄い。
■概要
大町自然公園歩行通路は水生植物園の周囲を歩く。
GW頃にキショウブが咲きだし、5月下旬には枯れる。
ちょうどバラと同時期のことから多くの人が水辺を訪れる。
■感想
各地でキショウブ引っこ抜き活動が展開されるようになった。
外来植物であるキショウブをなくしたら従来の植物が復活して植生が元に戻るという寸法だ。
黄色くて綺麗な花だが繁殖力はすさまじく、根が竹のように伸びてボコボコ増えていくのだ。
大町自然公園のキショウブは市川ジュンサイ緑地に比べて爆発的に増えてはない。
適度に引っこ抜いてるのだろうか。
興味津々。
前回来たのはモミジが美しいときだった。
今回は新緑がまぶしくとても爽やか。
相変わらずモミジ山はロープ張られてないが個人所有の私有地だというから外側から眺めるにとどめた。
今年もきっと頂上は美しいことだろう。
水生植物園の池は緑色。
魚がいるかどうかはわからない。
水辺の花はキショウブが圧倒的。
ほかの花は咲いてない(見つけられないだけかな)。
グーグルレンズを使いながら植物の外見と名前を照合して歩くと楽しい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
22名が参考になると回答しています
2024年5月26日(日)
市川市動植物園『バラフェス』開催。
多文化共生推進事業により市川市は南米ペルーと連携している。
市川市動植物園は季節ごとにイベント開催するとき、
歌やダンス、飲食物はペルー関連のものを出展する。
ラテンの熱い音楽にノリノリになってみないか。
■概要
温室は砂漠植物と熱帯植物のふたつ。
品種展示場のように理路整然としておりよく手入れされている。
砂漠温室はサボテン類が充実している。
しかし熱帯温室ほど緑だらけではない。
それはゲストが怪我しない範囲で空間が十分に取られているからだと感じた。
凶悪なほどトゲトゲが多いので注意が必要。
熱帯温室は花と果実がよく実って大変見目楽しい。
いつ行っても花が咲いている。
暑い。
水の流れる音。
癒しがある。
■感想
大町公園には無料入場可能な温室がある。
その温室の敷地内に南米雑貨&カフェのAndinoが営業している。
サルサドッグ、トルティーヤチップス、ペルーコーヒーなど南米の味が楽しめる。
明治時代、日本の国策事業でフィリピンやペルーやブラジルなどに移民事業があったことを知ってるだろうか。
日本人が海外に行くのだ。
当時の日本はどこも貧しく、少しでも生活が楽になるなら、一発逆転を狙って、と海外に出たのだ。
第二次世界大戦あたりまでは移民は続いていた。
現地に根付くもの、帰国するもの、さまざまであった。
場んでっとさんの親戚もあっちに残っているとは聞いている。
移民先のどの国も温室の気候に近い。
湿気の有無の違いがあるぐらい。
赤道に近くてやたら暑い。
場んでっとさんのお気に入りは熱帯温室だ。
いつ行っても実が成って花が咲いている。
いつでも夏だ。
温室外には休憩スペースも多く、四季を通じて夏してる。
おすすめ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
36名が参考になると回答しています
この自然観察園の生態系の頂点はネコチャンである。
不動であるらしい。
■概要
動物園と併設されてるだけあって自然観察園はスタッフ監修されている。
現在は野生タヌキVS野良猫の生存競争に人間が両方に餌介入してタヌキが劣勢となった。
(野良猫の凶暴性にタヌキが負けてる。
負けた手負いタヌキはあらゆるものに敵意をもっており人間にも爪を牙をふりかざす。
がおーっ。がっしゅ。がっしゅ。ぎゃーーーっ。
人を傷つけたタヌキを駆除しないためにも人間は動物たちに餌介入してはならないのだ)。
スタッフが審判として人間介入を断絶させようと頑張っている。
■感想
各地で外来植物キショウブを引っこ抜き活動が展開されている。
キショウブは竹みたいに根からにょきにょき増える。
これを減らすと従来の植性に戻るかな?
という試みから精力的に駆除されているのだ。
もしかして自然観察園も引っこ抜かれるか、と見納めの気持ちを込めて見に行ってきた。
全然いつも通りだった。
大町公園の縦に長い敷地をガタゴトの石橋(年季が入ってる)が渡っている。
どこを見ても緑の幻想的な道が自然観察園の順路。
この自然観察園にはタヌキと多くの小鳥が住んでいる。
(その他小動物もいるらしいがよく知らない。)
場んでっとさんが遭遇したことは一度もないが、地元民が一時期餌付けするほど頻繁にタヌキは出現していたらしい。
危機感を持った管理スタッフが遭遇ポイントを封鎖。
タヌキが人間と接触ししないよう手を打った。
一時期は「えさを与えないように」と張り紙が激しく貼られていたが落ち着いたようで張り紙数が減っていた。
効果あったらしい。
ときどき、正体不明の小動物の鳴き声が聞こえてくるが姿を見たことはない。
蛍がいるらしいが、17時閉門で暗くなる前に閉まる。
光り輝く蛍に遭遇できるのは何かのイベントのときらしい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒272-0801
千葉県市川市大町284
市川市動植物園内

7.7点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約0.6km
〒272-0801
千葉県市川市大町284-1外

8.7点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約0.6km
〒272-0801
千葉県市川市大町358

10点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約0.7km
〒273-0113
千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央5-6-10

8点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約2.2km
〒272-0802
千葉県市川市柏井町2-992-1

10点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約2.6km
〒272-0802
千葉県市川市柏井町2

10点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約2.7km
〒272-0802
千葉県市川市柏井町1-1235
0点
市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離:約3.4km
「市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。

千葉県観光スポットの最新の口コミ
矢切の渡し、土日祝日運行中。
千葉側はお花満開、全盛期に突入した。
見ごろは3月いっぱいだろうか。
河津桜は終盤でソメイヨシノはまだもう少しかかる。
...
(続きを読む)
花の命は短い。
十日もあれば散ってしまう。
河津桜が3月末までもたないときいて急いでやってきた。
■概要
20250322。
市川、春の桜まつりが3/15から開...
(続きを読む)
シャチ、イルカ、クラゲ、ペンギン、カクレクマノミ、マンボウ、エイなど可愛い生き物を見れたのでテンションが上がりました。屋外のゾーンもあるので天候にも若...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
週末に道後温泉に行ってきました。たまたま散歩していて見つけたのですが、道後温泉駅から歩いて数分のところに一見お宅のような、豪華な建物が。わくわくしながらはいってみると。お宅の一部を開放して週末のみ喫茶店を開かれているそうで、内部の家具や雰囲気のすばらしいこと。オーナーさん御自身が趣味で作られた彫刻の家具類、イギリスのアンティー...
(続きを読む)