国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
岐阜県観光スポット
»
揖斐郡内観光スポット
»
谷汲山華厳寺
谷汲山華厳寺
7.7
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(8件)
たにぐみさんけごんじ
谷汲山華厳寺
歴史 歴史的建物
お花 紅葉
周辺情報を地図で確認
〒501-1311
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
http://www.kegonji.or.jp/
関連検索:
紅葉
巡礼
西国三十三所
温泉
寺院
西国三十三所巡礼の三十三番目となる最終の地。
紅葉がすばらしい。
画像提供:GAYOSHI様
【その他キーワード】ソメイヨシノ 仁王門 本堂 笈摺堂
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(3件)
9〜10点
1
7〜8点
1
5〜6点
1
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
7.7
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
292
人
222
人
250
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
165名が参考になると回答しています
GAYOSHI
さんの口コミ
2018年10月17日に投稿されました。
少し早いですが、東海三県紅葉の名所の一つ谷汲山華厳寺の紹介です。今年の紅葉狩りスケジュールの参考になれば幸いです。
●巡礼の最終地!西国三十三所の札所寺院
「たにぐみさん」の愛称で親しまれる華厳寺(けごんじ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積にある天台宗の寺院。
西国三十三所第三十三番札所、満願結願の寺院で桜、紅葉の名所としても知られ多くの観光客で賑わいますが、やはり巡礼の方で賑わいます。 西国三十三所の札所寺院では唯一、近畿地方以外にあることでも有名です。
実際紅葉の時期で土曜日に行ったにもかかわらず、観光で訪れた方以上に「巡礼」で来られたであろう衣装、装束の方が多数居られました。
最終地である本堂までは、かなり急な階段が続きます。にもかかわらず、大勢のご高齢巡礼者が、しっかりとした足取りで進んでおり、その姿は、ちょっとした感動でした。
●俗人にはやはり紅葉の名所、観光という認識です!
山門まではお土産屋さんや飲食店が並び、ここだけ見ると観光地という感じです。
ただ私自身、紅葉シーズンでしかも土曜日に行ったにもかかわらず、閉まっているお店も多く、しかも随分前から既に閉店している様子なのは驚きました。
そういえば京都嵐山でも、天龍寺近辺では、それこそ外国人含めて大変な賑わいで、お土産屋さんや飲食店が乱立していましたが、少し離れた祇王寺あたりでは観光客も少なく、しかも閉店しているお店が沢山ありました。
なぜこうなったのかはわかりませんが、京都嵐山ですらこうなのですから、華厳寺では致し方ないのかもしれません。
駐車場を含めて観光地としての整備はしっかりされています。ただやはりバスの便は少なく、私のような交通機関で行く者にとっては、事前に電車、バス含めて時刻をしっかり調べて、スケジューリングしておかないと、最悪現地で立ち往生になりかねません。
●今年の紅葉の見ごろは11月21日!※ウェザーニュース予想
11月11日(日)谷汲もみじまつりが開催され、谷汲踊の上演があるそうです。
またここの紅葉の評価は、門前町のもみじと静かな境内の石畳ともみじ、ということですが、私自身思うに、華厳寺の魅力は山寺でありながら荘厳さも持ち合わせている点。
私のお勧めは、少し坂道、階段を上ってしんどいですが、本堂に向かって左奥(赤ちゃんの前掛けがたくさん奉納してある、かいだん巡り(胎内巡り)の場所)を上がった場所。紅葉に包まれた華厳寺を一望出来ます。
また、本堂への階段からの脇道もあり、そちらは観光客も少なく、山寺としての風情を満喫できる穴場です。
●周辺スポットも盛りだくさん!
両界山横蔵寺、揖斐峡、徳山ダム、久瀬温泉露天風呂「白龍の湯」、かすがモリモリ村リフレッシュ館、根尾川谷汲温泉、谷汲温泉満願の湯、いび川温泉藤橋の湯などなど。周辺スポットも盛りだくさん。乗用車でいくのなら、ぜひ周辺スポットも楽しんで下さい。
ちなみに私は電車、バスで行ったので、両界山横蔵寺しか行けませんでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHI
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
268名が参考になると回答しています
triptrap2012
さんの口コミ
2011年06月27日に投稿されました。
家から大変近いのでお散歩がてらよく行きます。四季折々のお祭りやイベントが楽しめます。特に、桜の春まつり、紅葉の秋祭りは地元の特産品の屋台などもでてとても賑わいます。また初詣にもたくさんの人が訪れます。参道にはたくさんのお店が並んでいて、週末やシーズンにはとても賑わっています。シーズンオフの平日はほとんどのお店が閉まっているので寂しい印象を受けるかもしれません。
参道にある駐車場は、¥300程します。少し歩いてもいいなら、参道に入る前にある谷汲振興事務所やサンサンホールの駐車場を利用するといいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
triptrap2012さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
265名が参考になると回答しています
ren70300
さんの口コミ
2009年10月26日に投稿されました。
紅葉にはちょっと早い時期に行ってしまいましたが、それでも杉やモミジに囲まれた参道はすがすがしく雰囲気の良いところでした。参道がちょっと長いのと石段が少し急なので歩きやすい靴必須だと思います。本堂の奥の方に赤ちゃんの前掛けがたくさん奉納してあって、初めてここが子安守り的なお寺であることも知りました。かいだん巡り(胎内巡り)も出来るので、時間があればチャレンジしてみるといいですよ。
山門まではお土産屋さんや飲食店が並んでいますが、シーズン真っ最中じゃなかったからか、少し活気のなさげな感じでした。お麩が名物なのか、1メートルほどの長い麩菓子があって、おもしろくて購入しましたが味もなかなかでした。しっかり食事が出来るところもありますが、焼き栗や里芋田楽など、ちょいちょい買い食いするのも楽しかったです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ren70300さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
谷汲山華厳寺のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
みちのえきゆめさんさんたにぐみ
道の駅 夢さんさん谷汲
(口コミ2件)
〒501-1314 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼1766-27
7点
谷汲山華厳寺からの距離:約
2.1
km
よこくらじ
横蔵寺
(口コミ3件)
〒501-1317 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
8点
谷汲山華厳寺からの距離:約
4.6
km
みちのえきおりべのさともとす
道の駅 織部の里もとす
(口コミ6件)
〒501-1201 岐阜県本巣市山口676
7.2点
谷汲山華厳寺からの距離:約
6.8
km
みちのえきふゆうがきのさといとぬき
道の駅 富有柿の里いとぬき
(口コミ1件)
〒501-0401 岐阜県本巣市上保18-2
8点
谷汲山華厳寺からの距離:約
9.5
km
もれらぎふ
モレラ岐阜
(口コミ7件)
〒501-0497 岐阜県本巣市三橋1100
8.1点
谷汲山華厳寺からの距離:約
10.9
km
みちのえきぱれっとぴあおおの
道の駅 パレットピアおおの
(口コミ2件)
〒501-0532 岐阜県揖斐郡大野町大字下磯313-2
4点
谷汲山華厳寺からの距離:約
11.9
km
えるしーわーるどもとす
LCワールド本巣
(口コミ3件)
〒501-0471 岐阜県本巣市政田字上市場1404
8点
谷汲山華厳寺からの距離:約
12.5
km
近くのスポット一覧はこちら
「谷汲山華厳寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岐阜県観光スポット
の最新の口コミ
岐阜県
牧歌の里
おかえる
さんの口コミ
牧歌の里は何度も行っていますが、初めてウインターシーズンに行って来ました。 暖かくなってきたのでタイヤも普通タイヤに履き替えてしまい、牧歌の里までの...
(続きを読む)
岐阜県
中山道 中津川宿
場んでっと
さんの口コミ
中山道の有名観光地である馬籠線に路線バスが通じてるため、 観光宿場町としては二番手、三番手の地位に甘んじている印象である。 実体は現役で商業活動をして...
(続きを読む)
岐阜県
岐阜城
308777isa
さんの口コミ
岐阜城 岐阜県岐阜市天守閣18番地 戦国時代の斎藤道三公の居城だった稲葉山城が、織田信長 によって岐阜城と名を変えたのは、永禄10年(1567年)です そ...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
アロマ
さん(女性)の旅エピソード
島根の旅では玉造温泉に泊まりました。「玉泉」という宿は足立美術館を思わせるお庭と広い大浴場に巨石を組んだ露天風呂があります。 ちょうど桜が散り始める季節だったので、花びらが露天風呂にひらひら舞い下りてきました。 ここの食事処でのお料理は最高です。味付けに品があり量も程よく、仲居さんも上品でしたね。 石見銀山が世界遺産...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ岐阜県の一押し観光スポット
308777isa
さんが
岐阜城
を一押しに選んでいます。
きりん太
さんが
白川郷
を一押しに選んでいます。
キリマンジャロ
さんが
郡上八幡城
を一押しに選んでいます。
おかえる
さんが
醫王霊山 温泉寺
を一押しに選んでいます。
おかえる
さんが
牧歌の里
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-06-01)
4月・5月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-06-01)
金賞は圧巻の藤棚が素晴らしい天王川公園!第193回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-05-01)
金賞は桜との共演が素晴らしい伏見十石舟!第192回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-04-02)
2月・3月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-04-01)
金賞は倉岳神社からの朝日を臨む絶景です!第191回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
Topics
第193回口コミ付写真コンテスト結果
4月、5月キャンペーン受賞者発表
第192回口コミ付写真コンテスト結果
12月、1月キャンペーン受賞者発表
第189回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第190回口コミ付き観光写真コンテストも、引き続きサイバーリンク株式会社様と共催となります。金賞の副賞としてご提供いただいている『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!6/16〜30
【会員限定】第194回口コミ付き観光写真コンテスト!6/1〜30
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top