
9.3点
みんなの投稿画像(20件)

- とうきょうえきまるのうちえきしゃ
東京駅丸の内駅舎
大正3年に創建された当時の姿、赤レンガ造りの建物を再現。
2012年10月1日に復原工事が完成した。
【その他キーワード】東京ステーションギャラリー 東京ステーションホテル 重要文化財
みんなの口コミ(7件)
最新の口コミ(7件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
17名が参考になると回答しています
国指定重要文化財である丸の内駅舎。
3階と屋根は2012年に復元されたものである。
2022年は復元10周年。
■概要
東京ステーションホテルでもある。
丸の内駅舎に泊まれるのである。
地下2階地上4階の大ホテルだ。
宿泊者専用エントランスからでなければ入れない。
普段使いの東京駅ではあるけれど、見れば見るほど知らない顔が見えてくる。
■感想
待ち合わせまで時間があったので東京駅で時間を潰してうろうろした。
お弁当は狭い路地で売ってる品の方が大きくて安かったり、本屋の品ぞろえは最新の流行筋を揃えてて情報を吸収するには時短できて良いと気づいたり、なかなか楽しかった。
うろうろして駅舎にぶち当たった。
外観周辺では見たことない解説パネルがある。
保存部分の概要や構造、歴史などがざくざく書かれている。
一応観光場所ではあるようだが、観光客はいない。
寂れた名所だ。
丸の内駅舎は修復されて10年になるが、
1階2階は保存部分で昔の駅舎のままである。
ボロボロのレンガが昔のままでそれっぽい。
昔の床タイルも展示されててミニ博物館風味がある。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
83名が参考になると回答しています
久しぶりに東京タワーを見上げた帰り道。
せっかく青空が広がっているし
普段あまり歩かない東京の街を
ひと駅分くらい歩いてみようかなぁ。
そう思いついて車道の案内標識で
場所を確認しながら
太陽の光が当たる道を選んで歩いて行く。
新橋を超えて
有楽町で国際フォーラムに寄り道して
寄り道した国際フォーラムの
ガラス越しに東京駅を見つけた。
そういえば東京駅を眺めるのは
何年ぶりだろう。
目と鼻の先である。
ここまで来たからには
1枚くらい東京駅の駅舎を
カメラに収めておこう。
あっという間にたどり着いた東京駅を
眺めて東京駅は辰野金吾だったっけ?などと
ペラペラの知識を引っ張り出しながら
日が暮れる前にシャッターを切る。
いつかまた、
日の暮れかけたこの時間でも
綺麗に東京駅を写すことができるカメラを持って
見上げに来ようd( ̄  ̄)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
82名が参考になると回答しています
とにかく綺麗でした。
夜見るとイルミネーションに負けず劣らず、存在感が凄い。
周辺ではウィンドウショッピングができたり、美味しいご飯が食べられたりといたれりつくせり。
近くの郵便局では屋上が無料開放されていて東京駅の電車が走っている所を上から見る事もできます。
レトロチックな風景や場所が好きな方はぜひ行ってみてほしいです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ろくろさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅B1

7点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.1km
〒100-7090
東京都千代田区丸の内2-7-2

5点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.2km
〒104-0028
東京都中央区八重洲2

7.4点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.3km
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-5-1
東京国際フォーラム 地下1階

7.4点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.5km
〒104-0031
東京都中央区京橋1-7-2
ミュージアムタワー京橋

8.2点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.6km
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-3-1

7.5点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.6km
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-7-2

0点
東京駅丸の内駅舎からの距離:約0.6km
「東京駅丸の内駅舎からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
周囲はビル街。ゆりかもめ線のレールが頭上を走る。
午後の太陽を神殿柱が一身に浴びる貴重な緑のオアシス。
■概要
イタリアに憧れる港区がイタリア人デザ...
(続きを読む)
銀座の屋上庭園といえば東急プラザである。
駅チカ、眺め良し、足元の数寄屋橋公園にはタローマンで有名な岡本太郎作の「若い時計台」まである。
■概要
池袋...
(続きを読む)
赤羽のガンダーラ、 普門院である。
日本離れした納骨堂は巨大で荘厳、インドを彷彿とさせる。
まるで外国に来たようだ。
■概要
2月の立春後の最初の午の日...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
エッセイ 三日間の王様
かれこれ30年近く前になるだろうか?日本人の少ない、そしてあまり遠くない、綺麗な海に行きたくなり友人を誘ってフィリピンのセブ島に行った。今ではかなりリゾート地として有名であるが、当時は本当に何もない島であった。
何せ空港に着くなり数知れずの物乞いがたかってくるし、ちょっと気を許すと小学生にも満たない少...
(続きを読む)