
10点
みんなの投稿画像(8件)

- さんだんきょう
三段峡
全長約13kmに渡る清流と緑の渓谷美を誇る大峡谷。
黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の五大景観は見ごたえがある。
特に春の新緑と秋の紅葉の時期の人気が高く、注目される。
画像提供:チョーわるおやじ様
【その他キーワード】聖湖
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
317名が参考になると回答しています
三段峡は全長約13キロメートルの大峡谷です。
三段峡入口から歩きはじめ、黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝と見応えのある景色を堪能してきました。
10時に出発してわりと早く歩いたのですが6時間かかりました。
基本的には渓谷に沿って歩道を歩くようになっていて舗装されてるので歩きやすいです。
少し離れたところからになりますが渓谷の景色は素晴らしかったです。紅葉の季節と重なって、色彩豊かでいっそうきれいに感じられました。
黒淵では紅葉シーズンは渡し船があります。
断崖の岩肌と木々が見事に水面に映り芸術的な美しさでした。
人がかなり多かったです。そして外国の方が多いのが印象的でした。
長時間歩いたわりに景色が単調でないため時間がたってることに気づきませんでした。
安芸太田町が「森林セラピーロード」と設定されたのには納得できました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
けいこまりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
268名が参考になると回答しています
昨日の雨も上がり!
今日は「三段峡」一筋!寄道なし!と決め・・・
温井温泉のホテルをチェックOUT・・・
R186号線を軽快?に走り・・・山間の道路へと・・・ふと見ると今日の目的地「三段峡」周辺の山筋には一昨日?の(残雪)・・・!
不安を抱えながら「三段峡」駅(跡)へ・・・(H15.11.30でJR可部駅〜三段峡駅の区間)が廃線になり
現在はバスの運行のみ!
駅跡周辺には、お土産屋・食事処・旅館(数件)・駐車場(有料)と施設は整っていました。
私達は昼飯用にと「おにぎり」と「お茶」を調達(^_^.)
さて、私達は「三段峡」五大壮観の一つ「二段滝」を散策します!。その前に(観光協会)の方に滝への渡し船の情報・・・(今日はOK)との事(^_^)/(一昨日まで雪で休み)だったそうです!。
車を少し上流の駐車場(出合橋・木梨)へ・・・。
すでに数台の車(全て四駆)・・・。5〜6人のパーティが何やら準備中??・・登山装備??
私達はタウンウエアにタウンシューズ!大丈夫かナ・・・
「かみさん」大丈夫・大丈夫(おにぎりとお茶)があるからと能天気(-_-)
不安を抱えながら、とにかくGO!!・・・(パーティの後から)!!
きれいに色づいたブナ林を眺めながらしばらく進むと!
曲がりくねった狭い坂道・・・谷と崖の狭間(幅1m程)朽ち果てた手摺?の小径(遊歩道?)をひたすら歩く((+_+))・・・
すぐ前にいた筈のパーティの人達は遥か遠くを見え隠れ!
「疲れた」・・・少し平坦な場所を見つけ、休憩(^_^.)
「黄色に色づいたブナ・カエデ・真赤な漆の葉」下を見れば清流が・・・「イイネー」俗界を離れ人生を顧みる!
「てなこと」を想いながら暫しの休息・・・。
分れ道!・・・二段滝(猿飛)と三段滝の分岐点!
ひたすら歩く・歩く・・・前を行く人影はなし!
あと1kmの標識?がんばれ、と「かみさん」・・俺(無言)
すれ違う人達から「もう少しですヨ」と温かい言葉
「ペコリ」俺(無言)!暫く進むと・・・
アッ見えてきました渓谷に人影が)^o^(・・着いた!!
(遊歩道?)から急な階段?坂道を降りると「渡船場」が
人の良さそうなご夫婦がお出迎へ・・・。
先の方が降りられた後の様で、私達二人で貸切(^_^)/
船頭(奥さん)さんの説明「切立った岩壁を猿の群れが飛び交っていたのが猿飛の由来とか」・・・うんぬん!
狭い岩壁を過ぎると、そこには二段滝?が・・ない!
船頭さん曰く「S.63年の集中豪雨で一段目の岩壁が剥ぎ取られたとか・・・。
しかし一段の流れ落ちる滝は精悍で神秘的な雰囲気を醸し出していました。満足・満足!!
暫くの間見惚れていました。
帰りの船で「かみさん」が
頑張って歩いて来た甲斐があったネ!と・・・
小さなデジカメで私を「パチリ」・・・無事「二段滝」を制覇!・・・ヽ(^。^)ノ
「かみさん」・帰りがありますヨ(~_~;)と、ひと言!
余談・・・
ちなみに、駐車場500/日・渡船(猿飛)400/人
駐車場(木梨)〜二段滝まで 5km・30〜40分(私達は90分)参考まで。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒731-3702
広島県山県郡安芸太田町中筒賀
中国自動車道内

0点
三段峡からの距離:約6km
〒731-3664
広島県山県郡安芸太田町上殿632-2

7点
三段峡からの距離:約6.3km
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町加計1956-2

10点
三段峡からの距離:約9.2km
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町大字加計3426-1

0点
三段峡からの距離:約10.6km
〒698-1201
島根県益田市匹見町道川イ65-1

10点
三段峡からの距離:約11.7km
〒738-0513
広島県広島市佐伯区湯来町大字菅沢

10点
三段峡からの距離:約13.8km
〒738-0721
広島県広島市佐伯区湯来町大字多田

7.5点
三段峡からの距離:約14.3km
「三段峡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
広島県観光スポットの最新の口コミ
世羅高原農場は4つの農園にわかれていてそれらは全く別の場所にあります。ネモフィラが見たかったため花夢の里という所に行きました。
ネモフィラは感激の美し...
(続きを読む)
桜の時期の平和記念公園はとってもきれいということで行ってきました。
そめいよしのがたくさんあり本当にきれいでした。
平和公園からは原爆ドームをバックに...
(続きを読む)
瀬戸内海の多島美が美しく、思わずため息が出てしまった。
いつかの映画でみた感じの景色…なぜか懐かしさを感じました。
世界に一つだけの旅エピソード
一昨々年、車で家族と伊豆の修善寺にイチゴ狩りに行ったときの出来事です。その日はとても寒く、イチゴ狩りを終え、沼津から帰ろうとしていたとき、雨が降ってきました。 みんなは東名高速で帰ろうといったのですが、父が箱根を通って帰りたいと言い出しました。仕方なく、箱根新道を通ったのですが、車の中でもとても寒く、雪になっていました。途中...
(続きを読む)
私達も一昨年、三段峡❛二段滝❜を訪ねました。
懐かしく、拝見しました(^0_0^)