
9.5点
みんなの投稿画像(16件)

- おばらふれあいこうえん
小原ふれあい公園
地区の憩いの広場として利用されている公園。
隣接する小原支所周辺に四季桜が約300本植えられている。
秋には「四季桜まつり」が開催され、メイン会場として賑わいを見せる。
画像う提供:チョーわるおやじ様
【その他キーワード】小原四季桜 シキザクラ
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
190名が参考になると回答しています
愛知県豊田市小原町の市民の憩いの広場として利用されている小原ふれあい公園と、隣接する小原支所周辺には四季桜が植栽されています。
ここでは例年11月中旬から12月中旬頃まで四季桜が満開になり、地域の方々のみならず、小原の観光資源として、遠くからも来訪される方で賑わいます。
また四季桜まつり(平成30年は11月1日〜11月30日まで開催)では、「小原ふれあい公園」や「北部生活改善センター」「川見四季桜の里」などをメイン会場として、地域住民による露店など様々な催し物が行われます。
この小原地区の四季桜植栽の特徴は、行政主導の公的施設や公園に植栽されているだけでなく、地域住民による地域の町おこしとして行われ、個人の庭など個人所有の土地などにも植林され、来訪者を和ませています。
何年前から行われているのかは私自身知りませんが、今や季節になると各マスコミが地元の風物として紹介するなど、愛知県民にとっては結構知られている歳時です。
私は去年、名鉄豊田市駅から名鉄路線バスで訪問したのですが、バスの所要時間だけでも40分〜50分。バス停からはこの四季桜の時期のみシャトルバスが運行されていますが、けして本数が多いわれではありません。
また各会場間の距離もけして近くではなく、徒歩ではとてもじゃないが無理な距離です。
よって、公共交通機関で行く場合は、路線バス含めて運行時刻を確認し、どの会場を見て回るかなどスケジュールを決めておく必要があります。
乗用車で行く場合も、満開の時期の土日では、現地で午前10時を過ぎたくらいから渋滞が始まり、メイン会場の駐車場は満車になります。しかも渋滞を避ける目的だと思いますが、車線規制が行われ、通常対面通行の道路が一方通行に変更されます。現場の道路は、舗装はされていますが、いわゆる山道で車幅が狭く、急カーブも多いため、仕方のない対応と思います。
また、乗用車で行った場合、各会場を巡回することは可能ですが、駐車場や渋滞の問題があり、やはり巡回するのは難しいのかなと思います。
また乗用車で行く場合もう一つ問題なのが、この時期は紅葉の季節。小原の近くには「香嵐渓」というこの地区では一番有名な紅葉の名所があります。よって当然この紅葉狩りに行く方たちによる道路の渋滞も発生します。
結局、公共交通機関で行く場合も、乗用車で行く場合も、土日の満開の時期に行くのであれば、朝早く現地に到着するようなスケジュールで、訪れる会場も限定しておく必要があると思います。
四季桜は、春と秋2回咲く珍しい桜ということですが、何といっても秋に咲く四季桜の魅力は、紅葉の時期と重なることによる「紅白の美しいコラボレーション」です。
しかも現在、小原地区内の四季桜は約1万本に達しているそうで、これほど多くの四季桜を鑑賞できる場所は他になく、全国で随一の絶景ということです。
真っ赤なもみじの紅葉と白からピンク色の桜との共演は、まさに摩訶不思議な光景。まるで別世界に来たかのようなひと時を体感出来る、すばらしいひとときでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
579名が参考になると回答しています
11/22 「きまま旅」紅葉観賞の最終日・・・!
柿野温泉で同じ「宿のお客」さんからの「口コミ」(^’^)
今、「四季桜」が見頃と聞かされ「美濃紅葉」を一部割愛・・・(^_-)し、四季桜回廊の散策に方向転換・・・
同じ「宿のお客」の車の引率で(小原ふれあい公園)へ!
そこで、「宿のお客」さんとはお別れし「かみさん」と
二人で散策開始・・・!
可憐に咲く白く小さい花弁に、紅葉・銀杏とのコラボ「いいねー」
(小原ふれあい公園)から(緑の公園)・(川見四季桜の里)と回廊を順次散策・・・( ^)o(^ )・・・何処も、人・人・人とすごい人の波!・・・
駐車場に車を停めるのにも一苦労の状態(@_@)
又、川見の回廊一番の撮影スポットには、すごい数の三脚の列・・・大変だー(?_?)
それにも負けず「たびかん」の「口コミ」投稿に参加する作品を、と必死に割り込み何とか撮影出来ました!(^^)!
(川見四季桜の里)には「瑠璃光山薬師寺」があり参拝する方も多く見られました。
「薬師寺」周辺も「四季桜」の鑑賞スポットとして人気の場所でもあります。
満開の四季桜と紅葉のコラボを十分に満喫(*^。^*)
散策に疲れ、四季桜の回廊めぐりは(川見四季桜の里)で打ち止めとし、次の目的地へと・・・!!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒470-0562
愛知県豊田市永太郎町洞216-1

0点
小原ふれあい公園からの距離:約1.3km
〒470-0506
愛知県豊田市川見町堂ノ洞225

0点
小原ふれあい公園からの距離:約3.5km
〒444-2835
愛知県豊田市上中町綱所

9点
小原ふれあい公園からの距離:約5.2km
〒444-2511
愛知県豊田市大蔵町横手山5

5点
小原ふれあい公園からの距離:約7.1km
〒509-5402
岐阜県土岐市曽木町

10点
小原ふれあい公園からの距離:約7.6km
〒509-6363
岐阜県瑞浪市陶町大川地内

9点
小原ふれあい公園からの距離:約8.5km
愛知県豊田市・瀬戸市

8.5点
小原ふれあい公園からの距離:約11km
「小原ふれあい公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
愛知県観光スポットの最新の口コミ
愛知牧場に行く途中で寄りました。小さめのPAで松屋とコンビニ、あとは大量のガチャガチャがあります。大きいPA特有の人で溢れかえるようなこともなく、全体的に綺麗で好印象でした。
コスモス満開で綺麗でした。牛の搾乳や乗馬体験など動物との触れ合いができる場所ですが、巨大迷路やトランポリン、パターゴルフなど子供が楽しめる遊びも充実し...
(続きを読む)
4歳の息子を連れてレゴランドに行くついでに寄りました。展示してある一部の電車は中に入れます。乗ったことのない種類の電車に息子も楽しそうでした。有料ですが...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
先日、旦那の突発的な発案で家族で草津に行きました。
息子2歳と娘0歳がいるんですが、息子は必ず車酔いで吐きます。
案の定、途中のSAで吐いた服を洗うはめに。
まぁ、それは予想していて替えの服を沢山持って行ってました。
草津に到着して、露天風呂に入りました。
私と娘、旦那と息子ペアです。
温泉に入ってから息子のオムツを渡し忘...
(続きを読む)