- 9.7点
みんなの投稿画像(24件)
- きょうとふりつるりけいしぜんこうえん
京都府立るり渓自然公園
園部川が高原の斜面を侵食してできた長さ4kmの渓谷に沿う公園。
川遊び、湖(釣り)、新緑・やまつつじなどの景色を眺めながらの散策ができる景勝地。
画像提供:チョーわるおやじ様
【アクセス】南丹市営バス「るり渓」停留所下車、徒歩すぐ
【その他キーワード】琉瑠渓 るり渓十二勝 玉走盤 双龍渕
みんなの口コミ(3件)
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
247名が参考になると回答しています
山肌を“ヤマツツジ”が彩る❝るり渓❞の自然公園を散策!
4月22日(火) 天候:晴れ
私たち夫婦がこの時期・・・里山に山菜(ワラビ&スカンポ)採りの途中に必ず訪れる❝るり渓❞の自然公園...です。・。
今年の里山は例年にない早さで季節が進み・・・❝るり渓❞公園周辺の山肌も4月中旬頃から“ヤマツツジ”の花が見頃を迎えたようです。
「例年は、4月下旬(GWの頃)から見頃を迎えるのですが!」
山肌一帯を赤や紅紫色に染め上げた“ヤマツツジ”の花々が、“春”の陽ざしをいっぱいに浴びてキラキラ...と、輝いていました。
また、公園の木々たちも若葉から青葉へと衣替えをしている最中のようでした。
小高い丘に建つ『ネパール友好館』周辺の“ヤマツツジ”も、濃淡の色柄で建物の裾を色鮮やかに彩っていました。
この建造物は、ネパールの資材『紗羅の樹』を使い、伝統的な技法でネパールの職人が建造した本式の〔パゴダ(仏塔)〕だそうで、近くから眺めると、非常に巧みで繊細な彫刻が施してありました。
普段は、施錠され入る事が出来ませんが、毎月8日には内部が公開されています。
“春”の景色に彩られた散策の道を‘ゆっくり’...と、歩きつづけます。・。・。
陽気に誘われ...てか、平日ですが、家族連れや若いカップル・・・そして、私たちと同年代のシニアカップルの姿も多く見られ・・・皆、楽しそうに里山の“春”を謳歌されていました。
散策の範囲を広げ、公園を出て『通天湖』のほとりを探索!
湖周辺の山裾にも“ヤマツツジ”の花々が紅紫色に染め上げ、湖面にもその彩りを映し出していました。
山裾を青葉と、紅紫色の“ヤマツツジ”に縁取られた『通天湖』のフィッシングエリアにボートを浮かべ獲物の?トラウト?を狙う釣り人や、桟橋上で静かにルアーをキャスティングする人たちが・・・皆、思い思いの場所や釣り方で“春”の日を楽しんでおられました。
その時、一隻のボートの釣り人が?トラウト?をヒットした瞬間をカメラに捉えました・・・ロッドが弓なりに‘しなり’、ボート上で必死に魚との格闘をされていました。
魚は、 「50~60cm位のトラウト??のようでした」
散策を十分に楽しみ・・・公園内に戻り、ランチタイム...です。
時々立寄る『ベーカリーカフェ・ガーデンズ』で何時も注文する
「パスタランチ(ミートソースorカルボナーラ)」です。
ドリンクと焼たてのパンがセットになり980円(税込)と、お手軽な価格で、とても美味しく・・・私達の一押しメニューです。
腹ごしらえも出来、本命の山菜を採りに出掛けます。
この時は「かみさん」の本気モードが発揮されます。
今年も頑張って数ヶ所を廻り、沢山の❛山菜・(ワラビ)❜を収穫する事が出来ました(*^。^*)
追記
❝るり渓❞の一角にグラッピングが満喫できる施設〔GRAX〕が誕生しています。
詳しくは、『るり渓・GRAX(グラックス)』で検索して下さい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
393名が参考になると回答しています
≪るり渓・自然公園≫に...今年も・・・!!!
“ヤマツツジ”を愛でに(^0_0^)
4月25日(土) 天候:晴れ(黄砂・pm2.5)
毎年訪ねる処です。。。
私達、夫婦の恒例『山菜採り』(ワラビ・スカンポ)の際に立寄る処です。・。・。
今回は正規??の駐車場から❛Pote Pote Park❜に・・・。
公園の小高い丘から眺める“ツツジ”の❛花❜は例年とは違い、一段と美しい輝きを魅せていました(^.^)/~
昨年と全く同じ日で時間も≒でした。。。
❛花❜は8〜9分咲きと見頃です(^’^)
何時もとは別(逆)ルートで散策…。
先ず、『トリムコース』(アスレチック等の施設)そこから、坂道の遊歩道を進むと『水車小屋』(木造で京都市上高野の製粉工場で働いていた、現役最古の水車だそうです)があります・・・2Fはセミナールームです...。
『水車小屋』を観ながら小川に架かる橋を渡ると...正面の緩斜面一帯に“ツツジ”が咲き誇っていました(@_@)
❛花❜を眺めながら遊歩道を暫く進むと...小さな‘池’が眼に入ります。・。水辺には‘アヒル’と‘カバの子供’のオブジェが...湖面には“ツツジ”の❛花が❜淡く染まり..彩りを添えていました(^o^)
小さな‘池’を過ぎ・・・丘の上にある【ネパール友好館】を斜に眺めながら、“ツツジ”に囲まれた遊歩道を
‘ゆっくりと’散策・・・右側(西面です)には『石の動物公園』が...急な斜面に?ライオン?や?ゾウ?そして、?キリン?と?サル?等の石像がズラリと並んでいます。・。
(特に?サル?がリアルです!!)
そこから少し足を運びます...『日本の河川石公園』です・・・その先には、いつも立寄る『ベーカリー・カフェ・ガーデンズ』です。。。
‘ちょこっと’休憩(自家製のパンとアイスコーヒー)です(^_-)
カフェから狭い通路を出て...坂道を上り『るり渓少年自然の家』に。・。・。
そこから臨む...ピンクの屋根『ベーカリー・カフェ・ガーデンズ』と【ネパール友好館】越しに観る“ツツジ”と新緑に彩られた山肌は素晴らしい景観でした(@_@)
次に向かったのは・・・≪るり渓12勝≫の代名詞とも言える名勝地❝鳴瀑(めいばく)❞です。・。
(日本の音風景100選に選ばれています)
『薀蓄』・・・滝の裏が空洞になっており、共鳴する音が出る事から、こう呼ばれています。
『あずまや』に佇み・・・新緑に包まれた❛渓谷❜と流れ落ちる❝滝❞を眺める気分は...また、格別でした。。。
❛マイナスイオン❜を‘たっぷり’と浴びて
❝元気ハツラツ❞。・。・。
そして、再び山菜採りに勤しみました(*^。^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
685名が参考になると回答しています
《るり渓》自然公園…(ポテポテパーク)
4月25日(金) 天候:晴れ時々曇
この時期、新緑の里山を散策「ドライブ」を兼ねて、三田〜篠山〜能勢へ?山菜(ワラビ)採り?に出かけます(^○^)
❝峡谷❞の路?「府道54号線」沿いに約4kmの細長い《るり渓》自然公園があります。
私達は、いつも車で通り抜けをするのですが…(^_-)
散策コースには、《るり渓》12勝と呼ばれる大小さまざまな‘滝’や‘岩’があり、四季折々の彩が楽しめます。
❝渓谷❞の路を上りきると《るり渓》自然公園の駐車場
『通天湖』の畔にあります(トイレ・休憩場所の施設)もあります(^0_0^)
『通天湖』のダム周辺では〈バスフィッシング〉も出来(貸ボート)のレンタルもあります。(有料)
駐車場から⦅ぶら〜り⦆湖の散策道を…そして公園(ポテポテパーク)に…!!
狭い入口?を入ると‥真赤な屋根のカフェ「ガーデンズ」が…!!
可愛い造りですョ…(パスタとスイーツ)がお奨めです(p_-)
公園(ポテポテパーク)を散策、川沿いの遊歩道から見る山の緩斜面には、ピンクの色に染まった〘ヤマツツジ〙の花(4月下旬〜5月中旬迄)が美しく咲き誇っていました。
又、5月に入ると【ネパール友好館】の周辺で〔シャクナゲ〕の花も楽しめます(*^。^*)
私達は、毎年この景色を観るのを楽しみに訪れます!!!!!
散策途中…!! 公園の日陰のベンチで・・・
今日も「かみさん」の手作り弁当(おむすび)を⦅ヤマツツジと新緑⦆に囲まれ、美味しく頂きました(^○^)
食後、公園(ポテポテパーク)を再散策(約1時間余り)
癒しの時を「かみさん」と二人で過ごしました(^_-)
駐車場への戻り道『通天湖』の水面に映る⦅ヤマツツジ⦆
の彩が美しく、暫く眺めていました!!!
そして、再び春の?山菜?を求め(採り)て……!!!
ちなみに・・・(ポテポテ)とは…「ぽかぽか陽気の日に、てくてく歩くこと」だそうです!!!
追伸…
すぐ隣には《るり渓》温泉があります「スーパー銭湯」の超大型です。内部の施設は充実していますが少々割高?です。…「以前、一度立ち寄った」時の感想です(p_-)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒622-0065
京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
8点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約0.4km
〒622-0065
京都府南丹市園部町大河内
10点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約0.5km
〒563-0368
大阪府豊能郡能勢町長谷
9.8点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約7.4km
〒563-0364
大阪府豊能郡能勢町平野535
8.5点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約8.1km
〒621-0241
京都府亀岡市宮前町猪倉谷性寺門前
10点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約8.3km
〒563-0364
大阪府豊能郡能勢町平野110
5点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約8.4km
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町柏原字尾野ヶ嶽1-1
10点
京都府立るり渓自然公園からの距離:約8.5km
「京都府立るり渓自然公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポットの最新の口コミ
縁切寺の由縁はDV夫から逃げてきた女性が離縁&避難するために駆け込んだ寺だという。
対して縁切り神社は恋愛や人間関係、病気、悪癖などの縁を切ることを願う...
(続きを読む)
六道珍皇寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、「六道さん」という愛称で地元の人々に親しまれています。
この地は、かつて葬送の地であった鳥辺野...
(続きを読む)
東寺は、京都市南区にある真言宗総本山の寺院で、正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」。
平安京遷都とともに建立された官寺(国立の寺院)であり、...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
家族で阿蘇カルデラの南側中腹の宿に泊まりました。別府からタクシーで湯布院インターを経由し二時間かかりましたが、九州自動車道は錦秋の美しさで、途中立ち寄ったレストハウスの「飲むヨーグルト」は未だかつてない美味しさでした。
前に観光バスが走っていたので、急ぐ旅ではなし百メートル離れて走ってくれと頼んだのに何故か運転手さんは接...
(続きを読む)
北鯖江PAへのコメントをありがとうございました。
忙しいながらも元気にしておりました(^ ^)
お変わりなく各地へ足を運んでおられるご様子、お元気で何よりです!
ヤマツツジ…きれいですね!
スカンポは近所でもたくさん見かけますが、生で少しかじる以外に食べ方が分からず、眺めているだけです〜f^_^