
9.8点
みんなの投稿画像(41件)

- ながたにのたなだ
長谷の棚田
幾重にも重なる緑美しい棚田の景色は、典型的な日本の景色。
日本棚田100選に選ばれており、大阪府が府民の体験農園としても整備を進めている。
画像提供:チョーわるおやじ様
【アクセス】阪急バス「森上」停留所下車、徒歩約60分
【その他キーワード】がま 石組み
みんなの口コミ(6件)
最新の口コミ(6件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
203名が参考になると回答しています
朝焼けの棚田に…雲や空を映し出す水鏡の光景が見たくて!
令和 2年 5月 8日(金) 天候:晴れ
❝長谷の棚田❞集落の田んぼに水が張られ、一面が水鏡と呼ばれる光景が見られるには∼・∼田植えが始まる前(GW頃)と言われています。
水を張った朝夕の棚田が織りなす景色の一端をカメラに収めよう...と、ここ数日の間に2度ほど下見に訪れ、田んぼに水が張り終えられる日を模索していました。
そして、当日!
日の出に間に合うように...と、午前2時過ぎに自宅を出発、長谷の集落に着いたのは午前3時を少し過ぎていました。
勝手知ったる棚田の集落∼・∼曲がりくねった農道を進み、目指す高台に辿り着きました。
外気温8度と、夜明け前の里山は、少し寒く感じられます。
農道の端(通行の邪魔にならない場所)に三脚をセット、カメラの設定は車の中で行いました。
ポットに入った温かいコーヒーを飲みながら「かみさん」と二人で夜明けを待ちます。。。!
4:00am・・・東の空が赤く染まりかけてきました…日の出の予定時間は5:03am...です。
カメラを持ち∼・∼三脚をセットした場所に...!!
薄明の空に朝の鋭い光が上空を照らし始め、夜明け前の赤く染まった雲と空が棚田の水鏡に映し出されていました。
その光景は・・・自然...と、人とが生み出した神秘的な空間でした。
空の色が徐々に赤く染まりかけ、その光景が∼・∼張られた水面に描き出されてきます。
小さなモニターを覗く...と、凝縮された棚田の美しい風景が映し出されていました。
そして、朝の光が小さな集落と、水を張った棚田の隅々まで照らし始め、あぜ道に咲く野の草花たちが水田の縁を緑に彩り、その水面には周囲の景色が映り込み、山々に囲まれ、静かに存在する棚田を眺めている...と、日本の原風景の中にタイムスリップしたような気持ちになります。
刻々と変わる空の色...と、それを映し出す水鏡の色模様の美しさに…時を忘れ、暫く見惚れていました。
5:10am・・・やがて山の稜線からオレンジ色の太陽が顔を出し始め、その光線が山肌...と、棚田の集落を照らしはじめてきました。
一瞬を惜しみ、カメラ片手に駆け巡ります。・。
時には水鏡に反映する雲と空の景色をズームで撮り...そして、急ぎ足で棚田の中段に進み、お決まりの撮影スポットから朝陽に照り映える茅葺き屋根の民家を撮り収め∼・∼慌ただしくも楽しい時間が過ぎていきました。
そして、6:00am・・・撮影を終え、すっかり明けきった棚田集落を後にしました。
自宅に戻り、私は仮眠∼・∼「かみさん」は家事に勤しみます。
〜・〜・〜・〜・〜・〜
時間が過ぎ、夕暮れが迫る中、私独りで棚田の集落を目指し再び車を走らせました。・。
「赤く染まる棚田の夕焼けをイメージしながら...!」
そして、棚田に着き、朝の撮影場所に進みます。
日の入り時刻は18:49pm...と、なっていますが、里山の夕暮れは早く訪れます。
イメージした夕焼けとは少し違う空の色...と、なりましたが、西の空を淡い赤紫に染め上げる夕暮れの棚田も…また、趣のある情景を魅せてくれました(*^-^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
246名が参考になると回答しています
稲穂が頭を垂れる秋!!
❝長谷の棚田❞を訪ねました。・。・。
9月2日(土) 天候:晴れ
久々に訪ねた棚田...です。
自然の風景が、今なお残る数少ない癒しの空間です。
空地に車を停め、‘里みち’から眺める景色・・・複雑な曲線を描く棚田は、何処かしら心惹かれる思いで時々訪ねています。
里の秋・・・棚田には黄金色の稲穂が実り、農家の庭先には稲刈りに使うコンバインが、出番を待っているかの様でした。
しかし、一見長閑に見える棚田の風景です...が、よく見ると、田畑の周りには電気柵が張り巡らされ、農作物を野生動物の食害から護る為に大変苦労されている様子が窺えます。・。
‘里みち’を歩いて行くと∼・∼野辺に咲く草花や、裾野に植えられた柿や栗の果樹が・・・秋の気配を醸し出していました。
棚田は思いの外∼・∼奥の奥の奥まで続いています...が、私はいつもの道順で散策します。
そして、いつもの場所からの撮影です...が、少し違ったアングルでファインダーを覗けば今迄とは違った景色に出会う事があります。
何の変哲もない棚田の景色...を、思いのままに撮り続け、納得している自分が・・・時々“滑稽”に思えます。
しかし、いつの日も…?ぶら〜?...と、立ち寄って見たくなる棚田です(*^。^*)
追記
棚田を訪れる人たちに!
❝長谷の棚田❞は、観光地とは違い地元の人達の生活の場です。
美しい田園風景を気持ち良く見せてもらう為、訪れる時はそれなりの節度を持って行かれる事をお願いします。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
299名が参考になると回答しています
≪長谷の棚田≫に立寄りました…。
いつもの事ながら...何の変哲もない里山の棚田です...。
6月28日(日) 天候:曇り一時小雨
「かみさん」のお供で何時も『道の駅 いながわ』と
『道の駅 能勢』の2つの道の駅に新鮮野菜を買い求めに行きます。・。
その際、私の我が侭で時々寄り道をする処です(^0_0^)
今年は、?水張り?の途中と『代掻き(しろかき)』・「水を張り土を細かく砕き、かき混ぜて土の表面を平らにする作業です」の時期と、今回で3度目の寄り道です。
今日は、生憎の雨模様・・・傘をさしながらの散策です(^.^)
棚田の“早苗”も元気よく30cm〜40cm程に育っていました。・。
あぜ道に咲く“あじさい”の花も ‘しっとり’ 濡れ、殺風景な里山の景色を彩っていました。。。
≪棚田≫を守り、風格すら醸す❛茅葺農家❜の佇まい
私は、この里山の風景が...なぜか好きで、このように訪ねています(^0_0^)
次回は...黄金色に輝く稲穂が頭を垂れる頃に・・・又、立寄る予定です(*^。^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒563-0364
大阪府豊能郡能勢町平野535

8.5点
長谷の棚田からの距離:約3km
〒563-0364
大阪府豊能郡能勢町平野110

5点
長谷の棚田からの距離:約3.2km
〒666-0224
兵庫県川辺郡猪名川町万善字竹添70-1

7.8点
長谷の棚田からの距離:約5.5km
〒666-0236
兵庫県川辺郡猪名川町北田原寺ノ前425-2

8点
長谷の棚田からの距離:約5.9km
〒666-0257
兵庫県川辺郡猪名川町白金2-1

5.7点
長谷の棚田からの距離:約7.2km
〒666-0103
兵庫県川西市国崎字知明1-6

8点
長谷の棚田からの距離:約7.2km
〒666-0292
兵庫県川辺郡猪名川町柏原字尾野ヶ嶽1-1

10点
長谷の棚田からの距離:約7.3km
「長谷の棚田からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
大阪府観光スポットの最新の口コミ
入浴後にゆっくりする場所が少ないが、風呂は室内、露天、サウナは清潔で市内トップクラスです。しかし、マッサージは最悪で小さいカウンター一杯にノートパソコ...
(続きを読む)
正しくは露天(つゆのてん)神社
その昔、元禄16年(1703年)に、この神社の境内で心中事件があった。
遊女と手代との恋。それを近松門左衛門が人形浄...
(続きを読む)
以前に仕事で一回、プライベートで一回見学に来ました。無料です!
いずれも車で来たのですが、今回初めて電車で来ました。
地下鉄阿波座駅(中央線・...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
【火事?いや、火事場泥棒?】
新婚旅行先のイギリスでのある出来事です☆
あれは3日目、湖水地方という
ピーターラビットの作者が住んでいた、きれいな田舎町。
ペンションをかなり大きくしたような、かわいいホテルで、
夜、ベットで私がぐっすり眠っていたとき・・・
大音量の非常ベルが鳴り出しました。
まさか、火事になる...
(続きを読む)