
7.5点
みんなの投稿画像(8件) クリックすると大きく表示されます

- みょうけんじ
妙顕寺【京都府】
鎌倉時代に創建された、京都洛中における日蓮宗最初の寺院。
画像提供:こまどり様
【アクセス】地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅より、西南へ徒歩約9分
【その他キーワード】日蓮大聖菩薩 光琳曲水の庭 龍華飛翔の庭 孟宗竹の坪庭
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
7名が参考になると回答しています
日蓮宗最初の勅願寺。
(勅願寺というのは天皇から国を守るために頼まれて建てられたお寺のことをいう)
日蓮宗大本山のひとつ。日蓮上人の孫弟子日像上人が、日蓮宗最初の道場として開いたのがことの始まり。
日像上人は13歳の時に弟子入りしている。
みんな一度は聞いたことがある「南無妙法蓮華経」。それは日蓮宗が唱える言葉。
これを唱えるだけでわたしたちは苦しみから救われるんだという日蓮聖人のこの考えを広めるために、日像上人は布教してまわった。
そしてこのお寺が建って、後々に後醍醐天皇がここを勅願寺として認めた。
大体そんな感じのことが駒札などに書かれていた。
詳しくは画像参照。
通常誰でも入れるけど庭などを見るには別途料金必要。(500円)
良かったところ
桜がすごい咲いてて綺麗だった
悪かったところ
なんだろ?
交通アクセス
京都府京都市上京区妙顕寺前町514
地下鉄鞍馬口から10分
拝観時間
10時から16時半(最終受付 16時)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
372名が参考になると回答しています
京の冬の旅〜1
日本庭園や建物を見るのが好きなので、市と観光協会が主催する『京の冬の旅 / 京の夏の旅』の非公開文化財の特別公開にはたいてい出かけています。
今年の冬は、古都京都の文化財が世界遺産に登録されてから20周年の記念と、芸術の『琳派』が誕生してから400年目にあたるということでした。
この妙顕寺は、琳派を代表する尾形光琳ゆかりの寺ということで、絵画はもちろんお庭までがこの人の作品をもとにして造られたとか…その名も『光琳曲水の庭』。
滝に見立てた石組みから、苔に覆われた庭の中を小川がうねりながら流れていく様子を小石で表現されています。ここのお庭の圧巻は樹齢400年の赤松。踊るように曲がりくねった躍動感のある枝振りがなんとも印象的でした。梅の花を楽しみに来たんですが、2月の半ばではまだ数輪がやっと開いた程度…特別公開は3月半ばまでしているので、終わり頃がベストのタイミングかもしれませんね。
ここを含めてお庭は3つあり、高貴な方の出入り専用の門を前にした『龍華飛翔の庭』は白い砂の中に雲母がキラキラ。多角形の空間『孟宗竹の坪庭』は、竹だけ!という潔さとスペースの小ささがすごく新鮮でした。
ここは珍しく玄関でスリッパを貸してくださるんですが、とっても脱げやすいものだったので、よたよたとペンギン歩きで歩き回りました( ^ω^ )
《アクセス》
地下鉄 今出川駅より 徒歩11分 または鞍馬口駅より徒歩9分
市バス9系統 堀川寺之内 下車 徒歩5分
《京の冬の旅の特別公開》
平成27年1月10日から3月18日まで (妙顕寺は2月28日から3月9日までは拝観休止)
公開時間: 10時から16時
料金: 600円
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒602-0061
京都府京都市上京区小川通寺ノ内上ル本法寺前町617

7点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.2km
〒602-0021
京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル

8点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.5km
〒602-0054
京都府京都市上京区飛鳥井町261

8点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.5km
〒602-0023
京都府京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町109

8点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.6km
〒602-8435
京都府京都市上京区今出川大宮東入ル元伊佐町265-1

8点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.7km
〒602-8216
京都府京都市上京区西堀川通元誓願寺上る堅門前町414

8点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.7km
〒602-0898
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701

8点
妙顕寺【京都府】からの距離:約0.7km
「妙顕寺【京都府】からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
神社で祈願した願いが叶うまでは再びここには参拝しないって決めてしまっていいような神社。
最大3つまでお願いができる石(祈念神石)をもって帰る。1つでも...
(続きを読む)
花の寺として知られてて蓮の名所
駅から近いけど、ゆっくり静かに拝観することができる。
阿弥陀如来坐像、十一面観坐像、像形文殊座像が重要文化財となっ...
(続きを読む)
平野神社と桜について
①他では見られない珍しい桜の数々。50種400本の桜。なぜこの神社にはこれほど桜の数が多いのか。
古くから各公家伝来の桜が奉納され...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
鹿児島では有名な泥パック温泉に、今の旦那さんと付き合ってるときに行ったときのこと。その日は鹿児島ではめずらしく大雪で、山間にある温泉へ行く人は他におらず、女湯・男湯ともひとりぼっちで貸切状態でした。
泥パック温泉とはその名の通り、源泉にある泥(硫黄臭たっぷり)を露天風呂の洗い場で顔からつま先まで全身に塗って、外で乾くまでパ...
(続きを読む)